- 総合職
- 人材紹介エージェント
- ソフトウェア開発エンジニア(マ
- Other occupations (5)
- Development
- Business
- Other
【落合由佳・プロフィール】
2018年より株式会社アカリクに入社。現在は人材紹介事業部の人材紹介エージェントとして新卒学生の就職活動をサポートしている。
——アカリクとの出会いは?
ポスドク問題に関してニュースなどで見聞きしていて元々関心がありました。とても優秀で研究に一生懸命取り組んでこられた方々が、民間企業就職を考えた際に年齢などの意欲や能力とは全く関係ないところで評価をされ、就職のハードルが高くなるということや、院生に対する就活サービスが少ないために、キャリアの選択肢が少ない今の日本の状態は「もったいないな」と。
皆、何かに一生懸命打ち込んで頑張っていると思うのですが、それが報われないのってやっぱり辛い。私自身は、院進学や研究をするということを経験していないのですが、これまでの私の歩みの中で感じていたそういった想いとアカリクが目指そうとしている世界観がリンクしたので、とても興味を持ちました。
——入社してみていかがですか?
入社当時は、アカリクのサービスをお使いいただいている学生の方々の優秀さに驚きました。こんなに優秀であるのにも関わらず、社会で活躍する機会が多くないという現状を変えていかないといけないなと、強く思いました。
専攻分野に深い知識を有していることは強みである一方、「研究分野と直結した会社に就職を・・・」となると、そのスキルをそのまま活用できる企業様の数が非常に限られてしまうため、視野が狭くなってしまいます。
大学院の研究で身に付けてきた汎用的なスキルが、ビジネスシーンではこういうところで活かせるという知識を私は持っているので、そういった観点からアドバイスをすることによって学生の皆様の視野を拡げるお手伝いをしています。
——一緒に働く仲間について
知的でドライな方が多いのではと思っていましたが、意外とウェットなコミュニケーションが多い職場でした。入社して驚いたことは、今まで聞いたこともないような難しい専門用語も、尋ねればすぐに説明してくれる人がいることですね。雑談も知的です(笑)
バックグラウンドも皆、多種多様ですし、考えも違うことをお互いに許容して尊重しているので、うまく伝わらない場面ももちろんありますが、そういった場合には伝わるまでとことん議論することを心掛けています。
——アカリクでのやりがいとは?
アカリクでは自分にしかできないことをやっているなという感覚を持ちながら仕事ができているので、かなりやりがいがありますね。
学生一人ひとりのキャリアに対する想いに寄り添い、就職という道だけでなくアカデミアで研究を続けるという選択肢も含め、キャリア提案をプロの視点からできるというのがアカリクのサービスの強みですので、私が本来やりたかった人材紹介ビジネスの理想の形と言えます。
——アカリクでこれから何をしたいですか?
これからは新卒一括採用が見直され、学生一人ひとりのポテンシャルに従来よりもっと着目する企業が増えていくことが予想されます。そういった日本の新卒採用支援市場においても、学生、企業双方に更によいバリューを発揮できるようなプロフェッショナルになりたいと考えています。
アカリクは利益追求だけでなく、「知恵の流通の最適化」を本気で実現しようとしているので、アカデミアの方々の高いレベルの知識・知恵が今よりももっと広まっていった先の社会をこの目で見て感じたいですね。
私と就活を併走することで、一人では見つけられなかった新しい可能性に出会えたと思っていただけるような人材紹介エージェントで常にありたいと思っています。