株式会社アカツキ福岡
Follow
Highlighted posts
All posts
アカツキ福岡の人事
4 months ago
ぼっち採用担当を脱し、「現場を巻き込んだ採用体制」を目指した365日
※ この記事は、アカツキが毎年実施している『アカツキ人事が自由気ままに書く Advent Calendar』の中で執筆された内容を転載した記事となります。---皆さま、こんにちは。アカツキのグループ会社である『アカツキ福岡』にて、採用を担当しています佐藤です。Akatsuki HR Advent Calenderには、今回が初参加となります!▼ アカツキ福岡についてざっくり説明📷小能さんからお声がけをいただき、「書きたいです!!」と二つ返事したのが、数週間前。勢いよく返事をしたは良いものの、「一体何を書けば良いのやら...。」と迷いに迷った末、備忘録的にはなりますが、私にとって、採用担当...
アカツキ福岡の人事
4 months ago
メンバーのキャリアを応援したくて人事になった私が、4年間で得た大事な気づき
※ この記事は、アカツキが毎年実施している『アカツキ人事が自由気ままに書く Advent Calendar』の中で執筆された内容を転載した記事となります。---みなさんはじめまして!豊村です。私は現在、アカツキの子会社である「アカツキ福岡」で人事企画領域(主に評価・育成など)を担当しており、人事歴は約4年になります。突然ですが、この記事には実はサブタイトルがあります!(長すぎたので、タイトルに載せるのは自粛しました。笑)〜新米人事がどうにか仕事でバリューを出したいと思って半ば思いつきで「キャリアコンサルタント」の勉強をしてみたら、"仕事"だけではなく"人生"レベルでいいことがあった!〜こ...
アカツキ福岡のCX
6 months ago
私なりの“オタク”を目指して 〜エンタメに熱中した経験から生まれた覚悟〜
こんにちは!新人CX”おなつ”こと藤石夏実です。今回は、入社9ヶ月目の“ももちゃん”こと吉武桃子さんのお話をお届けします。一見クールに見えて、実はめちゃめちゃ熱い心とバイタリティの持ち主の吉武さん。どんな思いでアカツキ福岡にジョインしたのか、聞いてみましたよー! 吉武 桃子 -yoshitake momoko-前職はアロマセラピストとしてリラクゼーションサロンに勤務。2021年1月にアカツキ福岡にジョイン。現在はCX(カスタマーエクスペリエンス)として、お客さまからのお問い合わせ応対(メール返答)やゲームアプリ内のお知らせ文章の作成、また新しく入社したメンバーのトレーナーとしても活躍して...
アカツキ福岡のCX
6 months ago
自分に向き合い続けた結果、見えた景色
今回は10月1日にCXとしてアカツキ福岡へジョインした浦ちゃんこと浦田邑輝(うらた ゆうき)が、ななみんこと小濵菜々美(こはま ななみ)さんにインタビューしました!小濵菜々美さん2019年12月にゲームタイトルのCXとして中途入社。2020年5月から同チームのリーダーを担っている。マネジメントの他、組織・業務改善など多岐にわたって活躍中。---人と人との関係を大切にする、意識的に前を向く浦田:ではさっそくですが、小濵さんは普段CX(カスタマーエクスペリエンス)としてどのような仕事をしていらっしゃるのですか?小濵:こんな感じです! 浦田:かなり幅広いですね! メンバーとしてだけでなく、リー...
アカツキ福岡のCX
11 months ago
CXにとって大切なこと〜お客さまの声と向き合ってみえたもの〜
アカツキ福岡が担っている「CX」。日々、CXとしてお客さまに向き合うメンバーたちは、どのようなことを感じながら仕事をしているのでしょうか?今回は新人CXの上嶋(うえしま)ことうえしーが、同じくCXの岡村舞(おかむら まい)さんことおかまいさんにインタビューをさせていただきます!📷◆人物紹介岡村 舞-Okamura mai-地方公務員として約7年間、窓口業務などを担当。2019年3月にアカツキ福岡にジョイン。現在はCXチームメンバーとして、お客さまのお問合せ対応やお知らせ文章の作成に関わっている。CXって?という方はぜひこちらの記事もCheckしてみてください。https://www.wa...
アカツキ福岡のCX
11 months ago
想いからチャレンジできる組織へ 〜 一人ひとりの「やりたい!」を未来に繋げるリーダー 〜
こんにちは、2021年5月にアカツキ福岡に入社し、CX所属となった「はるたろす」こと、春山知晴です。今回は、複数のプロダクトでチーム立ち上げなど多岐にわたって活躍中の橋本彰人さんのインタビュー記事をお届けします!==================橋本 彰人 -Hashimoto Akito-アカツキ福岡には立ち上げから在籍。今は複数プロダクトでCXチームのリーダーを担う。マネジメントの他、チームの立ち上げや、組織・業務改善など多岐にわたって活躍中。==================CXチームが携わる4つのプロダクトのリーダーとして、アカツキ福岡を引っ張ってきた橋本さんに、リーダーとし...
株式会社アカツキ福岡
12 months ago
採用に関する疑問にお答えします!vol.1 〜 入社後の受け入れについて 〜
こんにちは、採用担当の佐藤です。今回の記事から、「採用に関する疑問にお答えします!」と題して、採用担当が、採用時によくいただくご質問についてお答えしていくシリーズ記事を発信していこうと思います。もちろん、文章だけでは伝わりにくい内容もあるため、選考で実際にお会いした際にしっかりとご説明できればと思いますが、「アカツキ福岡について興味はあるけれど、○○の情報が少なくて、応募には今一歩踏み出せない...」という方々にとって、応募するか否かの判断材料の一つとなれば嬉しいです!第一弾となる今回の記事では、選考の中で多くのご質問をいただく「入社後の受け入れ」について、お届けしていきます。---# ...
アカツキ福岡の文化
about 1 year ago
イベントレポート!アカツキ福岡初!リモートで周年祭やってみた 〜福四祭〜
初めまして。アカツキ福岡 QAメンバーのこばちゃんです!今回の記事では、先月3月25日におこなわれたアカツキ福岡創立4周年記念祭「福四祭」の様子をお届けします!アカツキ福岡では3月の創立記念日にちなんで、1年目から会社の節目を祝う「周年祭」を開催してきました。「今年も1年お疲れ様」とお互いを労い「次の1年もまたよろしくね!」と決起しあえる場になるように、またメンバー全員が主役となって楽しくすごせる場となるように、毎年メンバー主体で企画・運営を行ってきました。2020年10月に入社した私にとっては、初めての周年祭。3周年の際には、コロナウイルスの影響で残念ながら中止になってしまったようです...
株式会社アカツキ福岡
about 1 year ago
「QA Tech Night vol.2」に登壇しました。〜 QA組織が最後の砦から脱却するために 〜
こんにちは。エンジニアの山﨑です。2021年1月28日(木)に、monoAI tecnology株式会社(現:AIQVE ONE)主催の「QA Tech Night vol.2」に登壇させていただいたので、今回は、当日の様子について主催のmonoAI tecnology社(現:AIQVE ONE)が書いてくださった記事について告知できればと思います。尚、3月30日(火)に第3回目となる「QA Tech Night vol.3」が開催される予定ですので、本記事を読んでご興味をお持ちいただけた方は是非ご参加ください。https://qatechnight.connpass.com/event...
アカツキ福岡のCX
about 1 year ago
お互いを思い合えるあたたかいチームへ 〜想いから始めた入社9ヶ月のリーダー 〜
こんにちは!2021年1月アカツキ福岡に入社し、CX所属となりました、吉武桃子です。今回は、とあるゲームタイトルで、カスタマーエクスペリエンス(CX)のリーダーとして活躍中の白石 敢さんのインタビュー記事をお届けします!入社後から今日に至るまで、ご経験やCXへの想いを聞いてみました!📷インタビューの準備中、バタバタと慌てる私に「もう慣れました?覚えるの大変ですよね(笑)」と、優しく声をかけていただきました!白石 敢 -kan shiraishi-2019年3月中途入社。アカツキ福岡でCXとしてスタート。現在はゲームタイトルでCXチームのリーダーを担う。マネジメントの他、CX全体の組織改善...
アカツキ福岡の文化
about 1 year ago
「アカグリ」ってなに?新メンバー入社受け入れ時の新施策をご紹介!
こんにちは!アカツキ福岡バックオフィスチームで総務を担当しているobaです。アカツキ福岡が在宅勤務に移行して約一年。その間、多くのメンバーがアカツキ福岡に新メンバーとして入社してくれ、リモートでの入社受け入れも定着してきたように思います。とはいえ、今後アカツキ福岡の仲間になってくれる方の中には、「リモートでの入社は不安がいっぱい」という方も多いかと思います。そういった不安が少しでもなくなるよう、リモートでのご入社でも安心して業務に入れるように開始した「アカグリ」について、今回の記事ではご紹介します!---そもそも「アカグリ」とは?「アカグリ」とは「Akatsukiグリーティング」の略称で...
アカツキ福岡の文化
about 1 year ago
在宅勤務でも『つながり』を!アカツキ福岡の施策アップデートの歴史
こんにちは!アカツキ福岡 バックオフィスチームの やまも です。まだまだコロナウイルスが猛威を奮っており、在宅勤務や時差出社が続いている企業が多いのではないかと思っています。アカツキ福岡も、在宅勤務を導入してから約1年経ちました。コロナによって働き方に変化が起きたこの1年、アカツキ福岡でも様々な施策をアップデートしてきました。本日は、アカツキがグループ全体で大切にしている『成長』『つながり』から『つながり』を醸成する施策をどんな風にアップデートしてきたのかご紹介します!『つながり』を創る施策たち在宅勤務での変化は大小さまざまあると思いますが、自宅で1人で働いていると人と人とのつながりを感...
アカツキ福岡のCX
over 1 year ago
強みである文章力を武器に、未経験のゲーム業界で人の心を揺さぶり続ける(後編) 〜 アカツキ福岡の私色 〜
こんにちは、アカツキ福岡 採用担当の佐藤です。前回の記事では、CXメンバーとして活躍している河野 桜子さんに、アカツキ福岡に入社したきっかけやCX業務を通して感じていることなどをインタビューし、お届けしました。今回の記事では、河野さんが自分の将来について向きあう中で、CX業務と並行して、シナリオライター業務に挑戦したエピソードについてお届けしていきます。 河野 桜子 -Sakurako Kawano-大学院卒業後、2019年5月にアカツキ福岡に入社。個人の活動として小説の執筆をおこなっており、新人賞受賞歴有り。これまでに培ってきた文章力を更に磨き続け、現在は、CXメンバーとして活躍中。(...
アカツキ福岡のCX
over 1 year ago
強みである文章力を武器に、未経験のゲーム業界で人の心を揺さぶり続ける(前編) 〜 アカツキ福岡の私色 〜
こんにちは、アカツキ福岡 採用担当の佐藤です。メンバーインタビュー第8弾となる今回は、CXのメンバーとして活躍している河野 桜子さんのストーリーを前編と後編に分けてお伝えしていきます!📷河野 桜子 -Sakurako Kawano-大学院卒業後、2019年5月にアカツキ福岡に入社。個人の活動として小説の執筆をおこなっており、新人賞受賞歴有り。これまでに培ってきた文章力を更に磨き続け、現在は、CXメンバーとして活躍中。---「私は何者なのか」にとことん向き合い、自分らしさを強みと思えた採用面接- アカツキ福岡を受けようと思った理由と入社した決め手がなんだったのか、教えてください。まず、ア...
アカツキ福岡のCX
over 1 year ago
アカツキ福岡の「CX」とは? 〜 一人ひとりに向き合い、心を動かす。 〜
こんにちは。「CX」チームでプロジェクトリーダーを担っている近見です。今回の記事では、アカツキ福岡の「CX」チームについて、具体的な業務領域から目指している方向性まで、私たちが大切にしていることを踏まえつつお伝えいたします。---そもそもCXとは?まずはじめに、皆さんは「CX」という言葉を耳にしたことがありますか?「CX」とは、「カスタマー・エクスペリエンス(Customer Experience)」の略で、「顧客体験」を意味しています。近年、「お客さまが商品やサービスを利用した際に感じる“心理的な価値”が、お客さまの満足度につながっていく」という考え方として注目されています。アカツキ福...