- フロントエンドエンジニア
- 販促・真贋担当者
- フィードセールス
- Other occupations (4)
- Development
- Business
- Other
いま注目の18新卒メンバーにインタビューしてきました!大阪第二センター_水谷光憲
こんにちは!採用広報の佐藤です。今回は2018年4月に入社した新卒メンバーのインタビュー特集です!
リユース事業部_大阪第二センター所属の、水谷光憲さん!営業でご活躍されている水谷さんですが、なんと、この11月末までの集計で、リユース事業部18新卒の営業成績TOPを獲得されています!
なぜTOPだったのかというよりは、水谷さんがどんな人物なのか、皆さんに知っていただける内容になっていると思います!その中に、ご活躍されているヒントが隠されているのではないでしょうか!
色々と質問をぶつけてきました!
Q.さっそくですが、ご自身の性格について教えてください!
水谷:かなり負けず嫌いな性格だと思います。小さいころからずっと野球をやっていたこともあり、上を目指すのが好きですね。本当に負けず嫌い。今も、営業の18卒ランキングでいつも上に誰かいるというのが悔しくて。絶対常に一番でいたいと思っていますし、常に社内のランキング表も見ています笑 でも、そうやって良きライバルと思える同期がいるからこそ、燃えるのもありますね。
Q.ぶっちゃけお聞きします!部署の雰囲気はどうですか?
年齢も役職も、新卒も中途も関係なく、すごく仲が良い!
水谷:すごくいいと思います。
中途社員の方もたくさん入ってきていて、入社後すぐに先輩になるとは思っていませんでしたが笑
そのおかげで、学べていることもたくさんあります。
先輩は気にかけてくれて、食事に連れて行ってもらうこともよくありますし、センターでは、センター長がたこ焼きパーティーをしてくれたり笑 和気あいあいとした関係が築けていると感じます。自分がしてもらったように、中途で入社してきた後輩には、自分から話しかけるように心がけています。
Q.バイセルに入社した決め手は何ですか?
多くの企業や人事担当者の方にお会いした結果です!
水谷:「人」に惹かれました!
元々ベンチャー志望で、正直、仕事内容については強いこだわりはありませんでした。自分でも珍しい就活方法だと思うんですが、企業の人事や社員の方と直接話せるマッチングイベントに、10回以上行っていました。週1・2くらいは通っていたと思います笑
普通だったら、いいなと思える会社を見つけて選考を受けていく流れなので、2・3回しか行かないものなのですが、私は人事の方と話すのが楽しくて通っていた感じです。
なので、選考や企業の話を聞くというより、プライベートの話をしたりということがほとんどで。その中でも、バイセルは毎回のように参加されていて笑
人事の方とは、プライベートの話をずっとしていました。なので、その当時はお仕事については深くまでお聞きしませんでした笑
私の企業選びの軸は、「人」でした。人事と、気兼ねなくというか、何でも話せる関係が築ける会社なら、その会社で働く人の人柄も良いと感じていて。その中でなら、活き活き働けるのではないかと考えていました。「人」という軸の中でも、人事と実際に働いている社員の方のモチベーションというか、そういった部分でのギャップがないことが、一番のポイントでした。
最初に内定をもらったのは、バイセルでした。正直なところ、他にも数社内定をいただいた企業もあり、その中でいいなと思った企業とバイセルを比べながら、他社選考を進めていました。気が付くと懇親会などを通して、人事の方と現場社員のギャップがないかという点を見ていました。
実際の社員の方の雰囲気や社風をみて、その中でもバイセルで働きたい!と思い、入社を決めました。
主観ですが、他の企業は人事は良くても現場で働く社員の方の雰囲気が違っている、という印象が強かったです。
その点は、入社してからも全くギャップは感じていません! 人に恵まれている日々です。
Q.入社後一番うれしかった出来事は何ですか?
小さいけれど、うれしいことはたくさんあります
水谷:一番って難しいですね…。小さいけれどうれしいことはたくさんあります。なので、これ!というの大きなことが思いつくわけではありませんが、すごく会話がはずんだり、自分なりに心が通えたかなと感じるお客様から、査定が終わった後にご厚意で飲み物を頂くときは、すごくうれしいです。
自分の対応への労いというか、頑張ったね、ありがとうと言われているような気がして。とても嬉しく思います。
最近では、入社時研修が終わってから、直近の研修で同期みんなに会えたこと。同期が頑張っている姿が見れたり、近況を話したりできたことが、すごく刺激になりました。配属によって、勤務地もお休みも違うため、久しぶりに会える機会はとても貴重なので。
Q.入社後一番大変だったことは何ですか?
水谷:正直、いろいろと大変なことや壁にぶつかる事は様々あります。しかし、日々の業務で何か疑問に思ったり、もやっとしても、すぐに聞ける上司や先輩や仲間がたくさんいるので、その場ですぐ解決させてもらっています。
そのおかげで、大変だなと思うことよりも先に、問題を解消できているという実感がとても大きいです。本当にとてもいい環境で働けていると思います。
Q.いざ入社してみて、ぶっちゃけどうでしたか?
自分で考えてやった分だけ評価してもらえる
水谷:元々の性格もありますが、「正当な評価を受けられる環境にいたい」と思っています。学生時代嫌だなと思ったアルバイトは、どんなに頑張っても時給が上がらないところでした。成果を評価されない時給制に、納得がいかなかったですね。なので、自分の発信した意見を尊重してくれたり、新しいことにチャレンジできる環境を自然に求めていました。アルバイト経験においても、チャレンジできる環境があるところや、やった事を評価してもらえるところではやりがいを感じました。
そういう意味で、今の仕事にはすごくやりがいを感じています。考えて取り組んで、結果を出せば、その結果をきちんと評価してくれる。負けず嫌いの自分にはとても合っていると思っています。
自由度が高いこと
水谷:思ったことや、自分の意見を言える雰囲気がいいです。立場に関係なく、フラットに聞き入れてくれる風土があると思います。私は、見られているというシーンが苦手で、配属後の初めての営業の際、研修の為いろいろな方との同行営業の指示を頂いたんですが、できるだけ一人で行かせて欲しいと相談させて頂いたんです笑 他の会社だと怒られますかね?笑 でも、私の意見を尊重していただき、一人で行かせてくれました。すごくありがたかったです。
きちんと結果を出すということが、もちろん大事だと思っています。でも、配属したての自分を信じて頂き、のびのびやらせてもらえていることに、心から感謝しています。
Q.私たちも毎日ランキング拝見しています!いつもランキング上位にいますよね!?
水谷:そんなことないですよ!いつも自分の上に誰かいるんです。だからこそ、負けたくないし頑張ろうと思えるのですが、やっぱり、絶対的な1位になりたいですね!良きライバルであり、最高の仲間である同期がいてくれることがありがたいです。
Q.今掲げている目標を教えてください!
・1年以内に管理職になること!
水谷:新卒だからという概念ではなく、実力や人間性を評価していただける環境だと実感しているので、管理職を目指して今は業務に取り組んでいます。そのためには、先輩方の良いところを取り入れ、成長できるように努力していきます。
Q.目標である管理職になれたら、取り組んでみたいことは何ですか?
水谷:初めてお客様との緊張感を、研修やその他のシーンで経験ができたらいいなと。 実際の業務は、かなり緊張感のあるシーンですが、研修の中ではその感覚がなかなか味わえなかったので、少しでもそういった経験が出来たら、営業にも活きるかもと感じました。
知らない先輩と話すとか。ロープレは、身近な人なので実際の仕事のシーンにすぐに活きないかもしれないです。
もちろん自分一人では難しいと思うので、皆さんにアドバイスを頂きながら考えたいです。
Q.その為に取り組んでいることがあれば教えてください!
水谷:日々の業務にしっかりと望むことです。特別なことではなく、毎日の積み重ねが大事だと思います。
Q.自分が周りと違うと思うと感じている部分はどこですか?
とにかく聞き手にまわれる性格
水谷:お客様との会話が途切れてしまう、という仲間も多いですが、私の場合はほとんどないと感じています。お客様から沢山お話してくれている、というシーンが多いのかもしれませんが笑 元々、自分が話をするより相手の話を聞くことが好きなので、この仕事に活きているのかもしれません。沢山お話をお聞きしていると、失礼させて頂く時間も忘れることも多々あります笑
Q.今の自分に「これ」があれば、さらに成長できると思うことはなんですか?
水谷:商品部、決済管理課の方のお話など、他の部署の業務をもっと知ることだと思います。例えば自分自身が値段のつけ方が分かるようになったら、きっともっとやりやすくなると感じています。査定の評価など日々変動はあると思いますが、主力商品はもちろんの事、取り扱う商品の相場や、市場のトレンドなどもっと詳しくわかるようになりたいです。
Q.では、最後はざっくりお聞きします!今のお気持ちはどうですか?
水谷:毎日楽しいです。毎日違う人と話せるところが、とてもいいです。元々、ブランドを見るのが好きだったんですが、仕事の中で普段自分の手が届かないものが見れるのも楽しいですね。いくらになるんだろうと思って査定するのが、わくわくします笑 営業中お客様との会話は、7割くらいお客様の方がお話してくれますね。私は話を聞くのが好きなので、たくさんお話ししていただけることはうれしく思います。
ー編集後記ー
いつもランキング上位に位置付けている水谷さん。
相手の言葉に真摯に耳を傾け、柔らかい物腰で話す、謙虚な姿が印象的でした。
そんな雰囲気からは想像もつかないほど、内に熱い想いを秘め、日々高みを目指して奮闘している、負けず嫌いな一面に触れる、貴重なインタビューとなりました。
同期を始め、先輩・後輩などの素敵な仲間とともに、日々切磋琢磨しながら、自ら考え行動し、きちんと結果を出すというスタンスを確立しています。
結果が出ても奢らず、周りに感謝する姿勢を忘れず、次に繋げていこうという謙虚な姿勢が、お客様からも仲間からも信頼されている理由だと感じました。
今後のさらなる活躍を期待しています!