キャリアフィールド株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
キャリアフィールド株式会社
about 1 year ago
社員インタビュー!キャリアフィールドってどんな会社??
キャリアフィールドってどんな会社??どんな人が働いているの?ということで今回はエデュケーション事業部・アカデミー事業部の社員のみなさんにインターン生がインタビュー!!どんな想いでキャリアフィールドに共感し、どんな想いで働いているのか。そしてこれからの夢は…??今回インタビューしたのは次の3人。 ・名前 今井真菜・事業部 エデュケーション事業部・何年目 7年目(2020年4月から、8年目に突入)・趣味 気に入った本を何度も読むこと。睡眠。寺社巡り。・特技 昔バレエを少しかじってました。 ・名前:濱谷美里・事業部:コンサルティング事業部・何年目:2年目・趣味:ダイビング、旅行、美味しいものを...
キャリアフィールド株式会社
over 1 year ago
普段長期インターンってなにしてるんですか?
こんにちは。インターン生の奥野です。今回は、キャリアフィールドのインターンとして3ヶ月くらい働いて感じたことをまとめようと思います。まず、みなさんは長期インターンと聞いてなにを思い浮かべるでしょうか?バイト+α、というか、あんまりバイトと変わらないとおもっている人も多いかもしれません。働いてみたらほとんどバイトだった、という経験のある方もいるでしょう。上司や先輩から仕事をアサインされて、時間管理をされながら働く...ということもあると思います。翻って、キャリアフィールドのインターンは、上記のようなことがほとんどないといえます。インターンチームは基本的に放任主義で運営されており、必要であれ...
キャリアフィールド株式会社
over 1 year ago
キャリアフィールドでインターンを始めた理由
こんにちは。キャリアフィールド内定者の小山礼仁です。現在、内定者兼インターン生として社長直下のインターンで日々奮闘しています。今日は、なぜ私がキャリアフィールドのインターンをやろうと思ったのか?お話したいと思います。その前に少し脱線…。 実は中学生の頃からの夢が、保育士になることだったんです!母が保育士だったこともあり、小学生になっても中学生になっても保育園に遊びに行き、子どもと毎日接しながら成長を見守る職に魅力を感じました。でも保育士はいいことばかりではない!先生方と働き方についてお話したり働いている姿を見て感じ始めました。現場ではなく、ほかの立場から保育士をサポートすることはできない...
キャリアフィールド株式会社
over 1 year ago
【社長が語る】新入社員への想いとは?
こんにちは!キャリアフィールドの代表、都築です。今回は、私が新入社員へどんなことを思っているのかフィードにしてみした。 新入社員が会社を変える!新人のみなさんには、『誰よりも成長したい!』『いろんなことを学びたい!』『自分が会社のルールや制度をより良くしていく!』そんな意気込みで、入社してきてほしいです。その意気込みが先輩や上司を刺激し、「自分の新人時代を思い出して頑張ろう!」と気合が入り、会社全体の空気感に良い緊張感が生まれます。新人だからと遠慮せず、たくさん考えて、たくさん先輩や上司にぶつかって、まずは会社にエネルギーを与えることが自分の仕事だと思って、元気よく頑張ってほしいです!も...
キャリアフィールド株式会社
over 1 year ago
【社長が語る】起業のきっかけと事業にかける想いとは?
こんにちは!キャリアフィールドの代表、都築です。今回は私がキャリアフィールドを立ち上げた経緯や、事業にかける想いをフィードにしてみした。 経歴都築 裕一 (つづき ゆういち)キャリアフィールド株式会社 代表取締役大手人材企業の採用戦略室にてインターネット求人戦略や紙面求人媒体の選定管理などを担当。年間20万人以上の採用。2005年3月に、「子育てをキャリアに」と「がんばる人を応援したい」をキャッチフレーズに保育専門の求人メディア企業、キャリアフィールド株式会社を設立し、代表取締役に就任。 常に考えていたのは、より効果的な求人方法実は、はじめから「会社を経営したい」とは思っていませんでし...
キャリアフィールド株式会社
over 3 years ago
なぜキャリアフィールドなのか
【1年目インタビュー 伊藤公一】みなさん、こんにちは。キャリアフィールド株式会社の伊藤公一です。今回は、「なぜ僕がキャリアフィールドを選んだのか」をお話したいと思います。この記事を通して、キャリアフィールドがどんな会社か、伊藤公一がどういう人間かを少しでも知っていただけたらなと思っています。・出生~大学時代僕の出身は、山口県長門市という人口4万人弱の町。実家は創業130年以上の小さな呉服店です。高校までを長門市で過ごし、大学時代は神戸で4年間過ごしました。決して裕福な家庭ではなかったですが、小学校ではソフトボール、中学校では野球、高校進学時にはラグビーに挑戦するなど両親にはいろいろと経験...
キャリアフィールド株式会社
over 3 years ago
内定式を行いました
Writing by 内定者 山内10月2日(月)、キャリアフィールド社内にて内定式が行われました。社員全員が揃う中、内定者の5人が入場。内定者のうち、武内はカリフォルニア留学中のため、スカイプで繋いだパソコン越しで参加という、超・ユニークな形となりました。 内定書も、彼女には電子版で送り、スマホで受信するという21世紀ぶり。そして社長の式辞は、地方から東京へ出る内定者のエールに代え、沢田研二「TOKIO」の歌詞を、朗読。 2年目の魚本からも、これから社会に出る内定者への、熱い激励。 社長の式辞がポエムだったこともあり、いい意味で非常に真面目な響きのメッセージとなり、心が引き締まりまし...
キャリアフィールド株式会社
over 3 years ago
なぜキャリアフィールドなのか
こんにちは。2018年度内定者の神崎恵です。今回は私が「なぜキャリアフィールドなのか」お話しします。説明するの難しいなと思ったので私の就活の軌跡から辿ってみることにします。私が就活というものに手を付けたのは、大学3年の5月。早い!と思いますよね。そうですね。かなり早い方だと思います。意識高い系と思われるかもしれませんが、全く正反対の意識低い系でした。ただ友達に誘われて、ベンチャー企業が集まる就活イベントに参加しただけです。しかし、このイベントから私の就活は始まりました。3年の夏休みにはインターンには行くのが無難。時代の潮流に乗っかって、このイベントで出会った企業のインターンにとりあえず応...
キャリアフィールド株式会社
over 3 years ago
キャリアフィールドの取り組み、ほいく男子会プラス10%(http://hoiku-10up.com/)の最近の報告。そんな取り組みの一環で、8/30に第3回ほいく男子会ミーティングが行われました。保育現場で働く男性保育士さん16名にお集まりいただきまして、さまざまな意見交換や、自園の取り組みなどを話し合いました。保育業界をもっと盛り上げていくために、今より保育士を目指す人が増えるために私たちキャリアフィールドに何が出来るのか・・・。これからも考えながら行動していきたいと思います。ほいく男子会では賛同法人様※を募集しています。※保育園・幼稚園・その他保育施設運営事業者様http://hoi...
キャリアフィールド株式会社
over 3 years ago
こんにちは♪2018年内定者の橋本です(*^^*)今回はキャリアフィールドが幼稚園・保育園の先生を目指す学生向けに取り組んでいる事業の一部を紹介したいと思います。みなさん、「ココキャリノート」ってご存知でしょうか??ココキャリノートとは・・・幼稚園・保育園の先生を目指す学生のための、就活情報誌!!最新号・7月号が発行されているので、まだ見てないよ~っていう方は学校のキャリアセンターや就職支援室においてあるので、ぜひチェックしてみてください!私たちは次の10月号に向けて準備を始めています!!今回!ずっと憧れていたライターを、初めて体験してきました♪緊張よりも楽しみな気持ちで、取材する保育園...
キャリアフィールド株式会社's Blog
almost 4 years ago
模様替え
この夏、社内を改装中・・・。社内にブラックボードが入り、打ち合わせスペースもできました。
キャリアフィールド株式会社
over 4 years ago
イクメンオブザイヤー受賞者は…
キティちゃんのパパであるジョージ・ホワイト氏が、ほいく男子会を応援してくれることになりました。 イクメンオブザイヤー2016の受賞者であるキティちゃんのパパ「ジョージ」は、保育士不足解消のために、「ほいく男子応援大使」に任命され、1年間、PR活動をしてくれます。ほいく男子会に早くも強力な助っ人が加わりました。ハローキティも応援に駆けつけ、ジョージは「キティとミミィは双子なので、子育ての大変さも2倍。ママを手伝えるときは積極的に手伝い、育児をしてきました」と当時の写真を公開。 最後に、「子どもとの日常を楽しんで心のアルバムを増やしていきましょう」とメッセージをいただきました。 h...
キャリアフィールド株式会社's Blog
over 4 years ago
ほいく男子会プラス10%、スタートしてます!
キャリアフィールドの新しい取り組み、「ほいく男子会 プラス10%」今年のイクメンオブザイヤーに協賛しています!イクメンオブザイヤーとは... 2011年に制定された10月19日「イクメンの日」に、その年最も育児を楽しみ、頑張ったパパ(著名人)を表彰するアワード型イベント。(公式サイトより)気になる授賞式は、10月19日(水)です!「ほいく男子会 プラス10%」への賛同法人様も続々増えてきて、なんだか楽しみな今日この頃。http://www.career-f.com/work/hoikumen_10/http://ikumen-of-the-year.com/index.html