子育ての現場を変える!急速拡大中のSaaS企業でリードエンジニアを募集中
リリースから5年が経過し、「CoDMON」は大きく成長しています。
まずはシェア獲得を最優先に走り続けてきましたが、業界内でデファクトスタンダードとしての立ち位置を確立した今、よりユーザーに寄り添ったプロダクトを追求するフェーズとなりました。
今後の更なる成長を見据えたアーキテクチャ設計、よりスピーディな機能改善を実現のため、組織体制を刷新し、大規模なリプレース計画が進行中です。
新アーキテクチャでは、マイクロサービスアーキテクチャを実現できるインフラ、ドメイン駆動設計による変更容易性の向上など、多くの技術を取り入れていきます。
機能ごと試しながら最適な形を模索している中で、ともにベストプラクティスを追求するテックリードを募集します!
\開発者noteはじめました/
チームのことなど、ゆるゆる発信中!
https://note.com/codmon_dev
__________新アーキテクチャ__________
フロントエンド:Vue.js, Nuxt.js, TypeScript
サーバーサイド:Go
モバイル:Flutter
インフラ:ECS, Pinpoint, Kinesis, ALB(gRPC)
監視:DataDog, CloudWatch
ログ:FluentBit, Athena, CloudWatchLogs
CI/CD:GitHubActions, CircleCI
IaaC:Terraform, Ansible
テスト:Autify, Selenium, Jest
開発手法:アジャイル/スクラム
設計思想:CleanArchitecture, DDD
【構成の狙い】
- マイクロサービス化を推進する
- 開発・保守しやすい状態を保つための設計思想を導入し、コード品質を高める
- プロダクトの品質を担保するための監視・運用体制を強固にする
■ エンジニア組織について
[ 裁量の大きさ ]
言われたものをただ作ることはしていません。
UXリサーチ手法なども用いながら、ビジネスサイド含めたメンバーと議論を重ね、プロダクトのあるべき姿を決めていきます。
[ 共通認識を持ち続ける組織 ]
行動指針として『開発者の心得』を掲げ、メンバーが共有認識を持ち開発に臨んでいます。
①問題解決者であれ
②なぜなぜ思考
③他責NG(いつでも主体者で)
④プライオリティ(やるべきことを見極めて優先順位を)
⑤コンティンジェンシープラン(しなやかに臨機応変な対応ができる準備)
⑥他者を巻き込む(最短で最善策を出すために、他者の力を借りる)
⑦失敗は許容する、チャレンジによる失敗は尚更許容
■ 業務内容
以下のいずれか、もしくは横断的に業務にあたっていただきます。
・ 新規機能の開発 / 既存機能の改修・機能追加
・数値を元にしたプロダクト改善と、KPIの設計
・リプレイス計画の牽引
■ 必須要件
・JavaやTypescript,Goなど、静的型付け言語での開発経験
・アーキテクチャ設計, 技術選定の経験
■ 歓迎要件
・マイクロサービスアーキテクチャの設計経験
・イベント駆動型アーキテクチャの設計経験
・AWS または GCPを用いたアーキテクチャの設計経験
・ドメイン駆動での設計経験
・UXの向上を測る数値目標を立ててプロダクト改善を行なった経験
・スクラム開発の経験
__________現行の技術スタック__________
フロントエンド:AngularJS, Vue.js, Nuxt.js
サーバーサイド:PHP, Python
モバイル:monaca (Cordova)
データベース:Amazon Aurora, MySQL
インフラ:EC2, Lambda, API Gateway, Terraform, Ansible, Docker
CI/CD:GitHubActions
その他:GitHub, Zenhub, Slack
開発手法:アジャイル/スクラム
現在、リモート面談を推奨中です。
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずは気軽にお話しませんか?
エントリーお待ちしています!