- フロントエンドエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- カスタマーサクセス
- Other occupations (91)
-
Development
- フロントエンドエンジニア
- PHP
- エンジニア/Web・インフラ
- PHP案件
- JAVA講師
- Rubyエンジニア
- フロントエンド
- サーバーサイドエンジニア
- Unityエンジニア
- JAVA
- Web Engineer
- テスター
- SQLエンジニア
- Pythonエンジニア
- サーバーサイド
- GAPエンジニア
- フロントエンジニアエンジニア
- ゲーム開発エンジニア
- フロントエンジニア
- LAMP
- ios
- androidエンジニア
- unityエンジニア
- アプリエンジニア
- Unity
- Mobile Engineer
- ゲームエンジニア
- flutterエンジニア
- インフラエンジニア
- AW
- DevOps Engineer
- Javaエンジニア
- データエンジニア
- C#エンジニア
- PHPエンジニア
- Goエンジニア
- テストエンジニア
- Engineering
- Reactエンジニア
- フルスタックエンジニア
- QAエンジニア
- AIエンジニア
- Azureエンジニア
- iOSエンジニア
- 運用・保守エンジニア
- DWHエンジニア
- 業務系システムエンジニア
- バックエンドエンジニア
- GOエンジニア
- 3Dエンジニア
- Kotlinエンジニア
- JAVAエンジニア
- マークアップエンジニア
- UI/UX Designer
- WEBデザイナー
- デザイナー/フロントエンド
- UIUXデザイナー
- UIデザイナー
- アプリデザイナー
- ECサイトUI/UXデザイナー
- Webデザイナー
- UI/UXデザイナー
- クリエイティブディレクター
- アートディレクター
- UIディレクター
- Video Creator
- 3Dデザイナー
- Business
- Other
こんにちは。GLITTERS リクルーティングチームです。
創業以来、お客様の課題解決にとことん向き合い、成長を続ける当社。今回は、2018年中途入社のキャリアアドバイザー 斎藤の登場です。創業のタイミングで入社した、彼女の転職理由、志望動機に迫ります。是非ご覧ください!
苦手なことにチャレンジした1社目
大学時代に留学していたこともあり、周りよりも就活が遅れてスタート。帰国した際に、友達が黒髪になっていたときには、正直焦りましたね(笑)ただ、明確にやりたいことも決まっていない…。そんな中、対人折衝が苦手だったこともあり、まずは若いうちに1番大変な想いをしよう。失敗は若いうちしかできないと、苦手なサービス業である携帯ショップでの販売の道を選びました。
そんな私ですので、コミュニケーションも得意じゃないですし、入社後半年は店舗で1番できない社員でしたね。地方の店舗ということもあり、お店にお客様も多くなく、1日中ビラを外で配る社員でした…。そんな私が目覚めたのが新機種の発売のとき。個人ノルマはなかったのですが、先輩たちと数字を競い、「この先輩を抜いてやろう」と必死になったときに、“数字の戦い”が面白いと感じたんです。数字という明確な指標もありますし、結果を出せば周りからも評価される。対人折衝が苦手な私も仕事のスイッチが入れば、普通にコミュニケーションも取れる。人に関わる仕事は面白いなと目覚めることができたのです。
次のステージはお客様に様々な価値を提供したい
前職で2年間。様々な店舗も周り、新規店舗のオープン立ち上げにも携わった。一通りやりきった感じがしたのと、もう一つに携帯電話という固定の“ハード”があり、ソフトの部分のサービスも“プラン”で決まっている。本当はお客様のニーズだと、他社のプランの方がいいのに…。スマートフォンが主流だけど、高齢者ならガラケーの方がいいのに無理にスマートフォンを提案する…。そうしたことにギャップを感じていました。
お客様の“本質的”な満足を追求して、提案できる商材を提供したいという想いは以前から抱えており、その想いが大きくなったのが転職のきっかけです。お客様が求められていることを叶える職種にと…。そこで様々な業界を探している中で、グリッターズに出会いました。正直、人材業界はまったく無知でしたが、新しいことにチャレンジできる環境があって、元々、好奇心旺盛な性格だったので、知らない世界に入ってみたかったのです。
また、もう一つに設立されたばかりの会社で、そのときは営業の先輩もいない。社長だけの環境も面白そうで、“これから作る”のであれば、まさにふり幅が広い。決まった介在価値じゃない、広い価値を提供できそうだったのも魅力だったのです。前職のジレンマを解決するには最適でした。
いかがでしたでしょうか?
● 人材、IT業界は全くの未経験だけど挑戦したい
● 様々な価値提供にチャレンジしたい
● 自分自身の価値を見出したい
● スタートアップでは幅広い経験、キャリアを築いていきたい 等
ご興味がございましたら、是非エントリーをお願いします!
※次回は、「【社員インタビュー 01後編】自らカタチを創っていく楽しさ」をお届けします。