株式会社SEPTA
Follow
Home
ハイ・シナジーコミュニティの創造
【Mission】 「ハイ・シナジーコミュニティを形成することで、社会の負を解消する構造を創造する」 【ハイ・シナジーコミュニティとは?】 ・「自分のために頑張っていれば、それが自然と他人のためになり」、「他人のために頑張っていれば、それが自然と自分のためになる」。そんな新しいコミュニティの形を"ハイ・シナジーコミュニティ"と定義づけています。 ・この"ハイ・シナジーコミュニティ"は、ダイナミックで、コミュニティが分裂したり、必要であれば拡張したりと、アメーバみたいに自由度が高いコミュニティです。
Values
恐らくあなたは、入社一日目にして非常にカルチャーショックを受けるでしょう。入社手続きが終わったその瞬間から、殆ど全ての情報にアクセスできます。そして、全ての人の予定は公開されていることにすぐ気づくでしょう。Googleも引くぐらいオープンな環境です。
次に社長と話すと、いきなり趣味の「まめゴマ」の話をしてきます。そして直ぐにニックネームをつけた名前を呼ぼうとしてきます。馴れなれしいので嫌な時はきちんと拒否の意思表示をしましょう。すべての意思表示に対して、メンバー全員が寛容なところにもまた驚くでしょう。
あるインターン生は言いました。「私の最初の出社日に社員がいなくて、リモートワークでした」
あるインターン生は言いました。「あ、入社手続きもすべてオンラインのリモートでしました」
もちろんイノベーションにはコミュニケーションの活性が不可欠となるので、Googleのように「両手を伸ばせば同僚がいる」距離感で仕事をしてもらいます。
しかし、目的としては、「コミュニケーション活性によるイノベーションの創発」です。その目的が達成される状況下では、当社として時間や場所に特段のこだわりはないのです。
当社の社長は、頭がおかしいです。そのぐらい非効率というものを嫌っています。ミーティングに限らず無駄なことを一切しない文化が醸成されています。幼少の頃、親が非効率な人をディスるのを見てきて育った影響らしいです。
ただ雑談はよくします。雑談はイノベーションを創発させることに必要との認識が車内で根付いています。
所謂「発言をしない人が、多数出席しているような無駄なミーティング」は実施せず、「わいわいがやがやする雑談」は頻繁に実施しています。
ゲームの開発などで有名なセガサミーさんが提供しているシェアオフィスを使用しています。そのため、非常にワクワクをそそるようなオフィスとなっています。ぜひ一度オフィスを見るだけでも、面接に行く価値ありです。
今後は急激に人数規模を多くしていく可能性があります。そうなったときには、そもそもオフィスを間借りし、あなたと一緒になって快適なオフィスをつくっていきたいと思ってます。
Missionと非常に深く紐づいて、当社では「自己実現を追求する」人を大切にしております。従い、すべての仕事は個人が何をしたいのかにフォーカスを当てております。
四半期に1回ある目標設定および評価では、すべて個人の意見が反映されるものとなっています。そして非常にユニークなのが、個人を重視しているからこそ、自身の目標は自分で決め、且つ自身の昇給も自分で決めてもらいます。
意思決定の基本として、まずはファクト(データ)に重きを置いています。
ファクトなしの議論は実施されないです。すべてはファクトで始まり、ファクトで終わると言っていいぐらいファクト(データ)ベースの分析がされます。従い価値のある分析をしたら、インターン学生の意見でも、社内の重要な意思決定に関与することが可能です。ファクトが議論のすべてにおいて優先されます。
MembersView other members
Takashi Yamaguchi
CEO
株式会社SEPTAのCEOです。
[ざっくりの経歴]
・新卒で外資系コンサルティングファームに入社
・事業再生部門において、中期経営計画策定支援、財務モデリン...Show more
Job postingsView other job postings
Company info
株式会社SEPTA
東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産ガーデンタワー9階 Tunnel Tokyo
Founded on 2020/8
Founded by 山口貴士
9 members