【フリーライター→編集長候補】新たな挑戦の場としてエクスコアを選んだ理由 | 株式会社エクスコア
今回インタビューするのは今月(2020年1月)からライター職で中途社員として入社してくれた垣谷さん!!弊社初のWantedly経由での採用となりました! ...
https://www.wantedly.com/companies/company_5822409/post_articles/202360
こんにちは!人材事業部3年目の龍田です。
今回はライター絶賛募集中のWebmaチームの働き方について
全体の運用を担当している垣谷さんにインタビューしました!
下記の3つに分けて話を聞いてみました!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・1日の業務スケジュール
・Webmaにおいて大切にしていること
・一緒に働きたい人とは?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★2020年1月中途入社
★新卒でマーケティング職▷フリーライター▷Webmaのライター兼編集長候補
★フリーライターとしての収入は月々20万円程度
★25人のライターコミュニティの立ち上げ・運営経験あり
★趣味は競技ボート/食べ歩き
▼入社当初のインタビュー記事はこちら
龍田 垣谷さんは1月からWebmaチームの一員として働いてくださってますよね。
参考までに教えていただきたいのですが、入社当時のライターとしてのスキルはどの程度でしたか?
垣谷 ライター歴としては1年半くらいでした。
基礎となるリサーチや構成・ライティングなどを学びながら、営業活動をして複数のパートナー企業様を開拓していました!
その後は自分でライターの方を集めてコミュニティを作っていたので、ディレクションや編集のような役割も経験していました!
SEOライティングは得意でしたが、取材や企画については正直あまり経験がなかったです。
龍田 そのままWebmaで活かせる経験も多いですね!
得意なジャンルはやはりWebマーケティング関連でしたか?
垣谷 うーん…Webマーケティング系の記事も少し書いていましたが、すごく得意だったかと言われるとそうではないです。
僕の場合はジャンルに固執しないタイプだったので様々なテーマで書いてました!
龍田 では入社前からWebマーケティングに精通していたというわけではないのですね!
ところで、Webmaリリースから半年が経ちましたが最近の状況はいかがでしょうか。
垣谷 Webmaに関してはまだまだ忙しく土台づくりに励んでいます!
龍田 それは見ていても感じます!笑
それでは気になっている方も多いと思うので、最近の1日のスケジュールを教えていただけますか?
垣谷 こんな感じです!
【午前中 (10:00〜12:00) 】
主に3つの仕事を行なっています。
------------------------------------------------
①フリーランスの方からのメッセージ確認・対応
②前日までのWebmaの数値確認
※使用ツールはGoogle Analytics / Google Search Console
③競合サイトの記事確認
------------------------------------------------
より詳しく説明すると…
①フリーランスの方からのメッセージ確認・対応
▷クラウドソーシング等を経由した新規の応募者の確認を行い、
すでにお取引をさせていただいている数名のライターの方からのメッセージを確認・対応します。
②前日までのWebmaの数値確認
▷「目標として掲げているPV数」を達成するために、
前日のPV数と1日あたりの平均のPV数を重点的に確認しています!
そうすることで月末までにどれくらいの数値が見込めるのかという点はある程度把握できるので、
目標とギャップがある場合は新規記事やリライトする数、優先順位などを再考します。
③競合サイトの記事確認
▷よく閲覧するのは約70サイトほどで、新規更新があれば内容をチェックしています。
マーケティング関連のメディアはもちろんですが、テクノロジー関連のメディアもチェックしています。
たとえば、5Gによって動画広告が発展すると言われているように、マーケティングはテクノロジーに先行されます。
5Gが発展する→動画が今までよりもサクサク見られる→動画プラットフォームや動画フォーマットがより多様化する→動画広告も多様化する
テクノロジーを知ることで、このような考え方ができ、未来を予測することができます。
マーケティングの世界でも先行者利益はあると考えているので、最新テクノロジーはチェックするようにしていますね。
※その他、誰かに依頼する必要があるタスクは優先的に行います。
効率よく進めるためにも人を巻き込む仕事は先に行って、隙間時間で一人でできる仕事をしています。
【午後 (13:00〜19:00) 】
午後も主に3つの仕事を行なっています。
------------------------------------------------
①記事の構成作成
②記事の編集
③記事の修正依頼
------------------------------------------------
①記事の構成作成
▷月10~15記事分の構成を作成しています。
重要な部分なので、時間はかかりますが大切にしている工程の一つです。
どのようなキーワードで書くのか、どのような企画にするのかというのも含め僕が考えています。
正直常に新しいアイデアは欲しているので、コラムの部分で一緒に企画を考えてくれる人がいたら嬉しいです…!笑
②記事の編集
▷社内外のライターの方に依頼した記事を読んで、情報に過不足がないか確認します。
この時、語尾や文章全体の雰囲気、表現などが一致しているかどうか、全体的に見やすいかどうかという点も確認しています。
何度も修正を依頼するのではなく、1回で完結させることが双方にとって有益だと考えているので、初回のチェックはかなり大切にしています!
③記事の修正依頼
▷②で確認した内容を元に、社内外のライターの方に対してフィードバックを行います。
こちらも時間を要する大変な仕事ではありますが、長い目で見ると社内外問わず関わる全ての人々の成長に直結する部分なので、できる限り時間を取るようにしています。
垣谷 最近は上記の業務以外にも、ライターの面接や全体のディレクションをする時間も多く設けています!
龍田 なるほど…あれ!?このスケジュールだといつライティングをしているんですか?
垣谷 実は最近1からライティングっていうのはあまりやっていないんですよ〜。
やりたい気持ちはものすごくあるんですけどね…!笑
龍田 Webmaを作る上で大切にしていることは何かありますか?
垣谷 読者ファーストで記事を執筆するということですね!
自分が面白いと思って書いた記事でも、読者に読んでもらえて面白いとか有益だと判断してもらえないとダメだと思うんです。
やはり読者の評価が一番ですからね。
マーケティング系・SEO系のメディアはたくさんありますが、理解はできても実際の行動に移せないことって多いと思うんですよ。
だからこそWebmaでは「知識を理解するための情報」ではなくて、「知識を活かすための情報」を提供したいと考えています。
たとえば、『CPA』というキーワードって広告業界でよく使われますよね。
日本語であれば、顧客獲得単価という意味があり、1人の見込み客を獲得するのに、コストがいくらかかったかを示す指標です。
言葉の意味としては、そこまでの理解で問題ないとは思うのですが、実務に落とし込むには『なぜCPAを求めるのか?』『求めたCPAをどう解釈すればよいのか?』などの点を理解する必要があります。
SEOに限らず、コンテンツはユーザーがアクションできなければ意味がないと思っているので、この考えは大切にしたい部分です。
龍田 なるほど。弊社の場合はペルソナであるマーケターが社内にいるからこそ、より読者目線で活かせる情報か判断できますよね!
垣谷 そうですね。それはWebmaを作っていく上で非常にありがたいことですし、Webmaにおいて誇りを持てる部分の1つでもあります!
龍田 すごく良いですね!今後はWebmaをどのようなメディアにするのが目標ですか?
垣谷 Webマーケターや経営者の方に必要とされるようなメディアにしていきたいですね。
それで毎日チェックしてもらえたり、困った時に頼りにしてもらえる存在になりたいです。
最終的には「WebマーケティングといえばWebma」と思ってもらえるようなメディアにしたいです!
龍田 そうなったら本当に良いですよね!
そういえば、前回のインタビューの際に挑戦したいと言っていたことが3つありましたよね!
そちらは最近いかがでしょうか?
垣谷 順調ですよ。一応僕が前回お話したことをおさらいしますね(笑)
------------------------------------------------------------------------------------------------
①自身が広告運用もできるようになって、よりリアリティのあるメディアに成長させたい
②100万PVを目指したい
③「Webマーケティング」というビックワードでSEO1位を取りたい
------------------------------------------------------------------------------------------------
はい!この3つでした。大きな目標を達成するための中間目標という感じですね。
それぞれ話していくと、まず①は実現できているのではないかと思います。
先ほどの大切にしていることの一環というか延長線上にあることですね。
まだ運用まで手を伸ばせていないのが残念ですが…
社内にマーケターやエンジニア、デザイナーなどが在籍しているので、
・どのような情報を提供するべきか
・提供する情報が本当に正しいか 等
相談しやすい環境があって、リアリティを追求しやすいと思っています。
②は変わらず目標にしていますが、まだまだこれからですね!
まずはWebmaを大きくするためにも売上に繋がるメディアを作っていきたいと思っているので、
その結果として、100万PVも達成できたら良いなと思っています。
③に関しては、「Webマーケティング」と同じくらいのボリュームのキーワードで1位に近づいてきているのでなかなか順調です。
近いうちに達成できる目標だと思っていますし、いずれは「Webマーケティング」も狙っていきたいと思います。
龍田 ではこの半年で順調に進んでいるということですね!
Webmaの土台作りに取り組む中で新たな目標は生まれましたか?
垣谷 新しい目標は大きく分けると2つできました!
まずは先ほども言いましたが、売上につながるメディアに育てていきたいと思っています。
WebmaはSEO記事(NEWSやSTUDY)とコラム記事(COLUMNS)があるのですが、
この2つが両立しているのは結構珍しくて特徴の一つだと思います。
それぞれ役割は異なるので、どちらにも取り組むことでより高い成果に繋げていきたいと思います!
もう1つの目標としては、新しい概念を作っていきたいです!
マーケティングの概念だと電通さんとかが新しい概念を提唱することが多いと思うんですけど、
会社のブランディングのためにも、僕自身が積極的に挑戦していきたいと思っています!
トライ&エラーが大切だと考えているので、1年以内にファーストチャレンジすることが目標ですね!!
龍田 では最後になりますが…現在絶賛ライター募集中のWebmaですが、垣谷さんが現場目線で一緒に働きたいと思うのはどんな方ですか?
垣谷 一言でいうと、成長意欲があって将来的にはフリーとしても活躍できるような人ですね。
龍田 なるほど。なぜフリーとしても活躍できるような人が良いのでしょうか?
垣谷 これはフリーライターとして活動していたからこその意見なのですが、ライティング業務だけではなく、それ以外の業務にも挑戦したいという人の方が将来的に活躍できる幅は広いと思っています。
ライターというのはどうしても労働集約型になるので、自分だけで事業を拡大する事って難しいんですよね。
だからこそ、ライティングだけではなくて編集やディレクション、デザイン、写真など、たくさんのスキルを持っていたり身につけられる人の方が嬉しいですね。
武器がたくさんあればWebmaの拡大という視点でも戦力になってもらえると思いますし、本人のためにもなると思っています。
僕としても教えがいがある人だと嬉しいので、色々なことに挑戦したいという人に来て欲しいですね!
龍田 なるほど。エクスコアで働くことによって成長しながら、Webmaの成長にも貢献できるような意欲のある方と働きたいということですね!
垣谷 そうですね。そんな方からのご応募待ってます!!
今回は「Webma」のリリースから半年が経過したので、
特別インタビューという形で、再度垣谷さんにインタビューをしてきました!
新たな目標に関しても色々と話がでましたが、
この目標を達成するために、一緒に「Webma」を盛り上げてくれるメンバーを募集しています!
現在は3つの働き方で募集しているので、1人1人に合った形でご応募いただければと思います!
エクスコアの考えに共感してくださるみなさんのエントリーをお待ちしています!