pickupon株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
pickupon株式会社
5 months ago
サービスはユーザーの課題を解決してこそ。新技術に挑戦し続けるクラウドIP電話「pickupon ピクポン」|Meet with Onlab grads vol.11
創業の直接のきっかけになったアクセラレータープログラム、onlabに取材していただきました!Open Network Labは日本のYコンビネーターといっても良いぐらいガッツリ3ヶ月リソース注ぎ込んでアクセラレートしてくれるプログラムです。インタビュー内容も創業時がベースになっているので、pickuponの始まりの様子が見えると思います!インタビュアーの佐野さんもスタートアップ出身で、掘り下げ方も鋭く、面白い読み物になっていると思いますのでぜひご覧ください!Open Network Lab (以下、Onlab) は「世界に通用するスタートアップの育成」を目的に、Seed Accelera...
pickupon株式会社
about 1 year ago
代表の小幡がStartup Timesにインタビューしていただきました!
企業全体で顧客の課題を滑らかに共有。ーーAI搭載のIP電話「pickupon(ピクポン)」代表の小幡がStartup Timesからインタビューを受けました!https://startuptimes.jp/2020/02/10/209008/・pickuponについて・会社を立ち上げた経緯について・「音声と文字の良いところをブリッジした第3のメディアを開発したい」pickupon開発に込められた想いについてなどを深堀りしてもらっています。pickupon開発に込められた想いインタビューにもあるように、歴史を辿って考察すると、文字や印刷技術の発達により知識が滑らかに共有されるようになりまし...
pickupon株式会社
about 1 year ago
代表の小幡が TechCrunchにインタビューしていただきました!「プロダクトを人類にとってのタチコマ的な存在にしていき、最終的には人類がタチコマのようにやり取りできるようになれば」
pickupon採用担当です。代表の小幡がTechCrunchに取材していただきました!ありがとうございます!プロダクト開発の根底にある思想について、Sensesとの連携について、語っています。『攻殻機動隊』がお好きな方、そうでないかた、そもそも知らない方、ご一読いただけたら嬉しいです。https://jp.techcrunch.com/2019/09/11/pickupon-officially-released/「情報共有の負」という現場の課題を解決したいインタビューで語っているように、私たちpickuponは情報を共有することで人類の進化を加速させたいと考えています。声によるやり取...