採用エントリー | 【公式】株式会社ハーブ健康本舗コーポレートサイト
ハーブ健康本舗の採用情報ページです。ハーブ健康本舗では、新卒・中途を問わず、随時採用を行っています。
https://www.herb-kenko.com/recruit/entry/
この物語は、ハーブ健康本舗(以下「ハーブ」)社員・住吉が、会社が規定している「行動指針」の真の価値を問うために挑んだ、過酷な挑戦の軌跡である…。
こんにちは、以前の記事にも登場した住吉です。
5月に部署異動があり、商品開発から採用広報へと担当が変わりました。会社についてたくさんの方に知ってもらえるよう、まずは自身が会社の価値観や仕組みをより深く理解しようと、改めて勉強し直しています。
ハーブの考え方を示す指標のひとつが「クレド 22ヶ条」です。クレドは、ラテン語で「価値観・行動指針」を示す言葉。ハーブ社員は経営ビジョンの実現に向け、クレドに表現された価値観・行動指針に基づき判断・行動することが求められます。指針として行動すれば実現したい理想の状態を達成できるのがクレドの重要なポイントで、共感できる内容が多いのですが、ここで少し疑問が。
総合知識テストで字面は暗記するけど、実際に価値観を体現できているかと問われたら、胸を張って「完璧です」と言えるのか…。このクレドが“行動”指針である以上、行動して成果を出さないと、クレドの存在意義がなくなるのでは…。
だったら、実際に指針通りに行動して、今まで出来なかった事に挑戦し、その成果を見てクレドの真価を問おう!…といった感じで、このブログ企画が始まりました。せっかくだから、自分の好きなジャンルで何かできないか…と思い、考えてみました。
夢を実現するには、その夢を強くイメージして目標を明確にすることが第一歩です。「なれればいいな」ではなく、理想の状態を強くイメージし、それを絵に描けるレベルにまで明確にします。何を、どんな方法で、いつまでに、どれだけの結果を出したいか、数字として表現できるものは、すべて数値化して高く設定し、目指す目標を第三者が見ても分かるレベルに明確にします。
クレド 第6条[目標は高く明確に]より
私はプライベートでマラソンサークルに所属しています。フルマラソン(42.195km)を完走した経験はありますが、いつも友人に誘われるがまま、気分転換にのんびり走っています。でも、心の片隅では、「どうせならサークルのメンバーのように頑張って練習して、もっと走れるようになりたい」「でも仕事も忙しいし、練習キツいしなあ…」なんて思いもありました。
そんな中、友人が紹介してくれたのが、2020年9月6日に熊本県で開催されるMIZUKAMI MOUNTAIN PARTY(水上マウンテンパーティー)という、トレイルランニングの大会です。
そもそも「トレイルランニング」とは、林道、砂利道、登山道といった未舗装路を走る競技のこと。山や丘陵のきれいな空気、壮大な景色が味わえる一方、石や岩、木の根、階段など不安定な場所が多く、また山の標高差が激しく、通常のマラソンとは一線を画しています。尚、水上マウンテンパーティーは、ショートコース(約25km)、ミドルコース(約42km)、ロングコース(約67km)の3つが用意されています。
実は私、過去に別のトレイルランニングの大会に出場した経験があり、山を走る過酷さは痛いほど分かる!その上、本番は9月の凄まじい残暑。コース自体も過酷だと評判の本大会は、私が出場したところで完走出来ないだろうなと感じていました。でも、もし完走出来たら…。ハードルは高いけれど、それを乗り越えたら、大きな自信につながるのではないか…。
立てた目標が低いと、その分だけ自分の成長幅も狭くなる。ハーブのクレドで、目標を“高く”設定するよう明文化されているのは、成長の幅を自分で狭めないでほしい、という想いがあるからです。パワーアップするためにも、まだ達成したことがない高い基準に挑みたい。完走した後の景色を見てみたい…!ということで、今回「ロングコース」にエントリーすることを決心しました。
目標は数値化して第三者が見ても分かるレベルに明確にすることが必要です。達成するイメージが明確であれば、達成までに何を取り組めばよいか、段階的に設定することが出来ます。もちろん目指すは「完走」ですが、ロングコースは14時間30分という時間制限もあるので、今回は「○時間後に○km地点まで到達」という細かい目標値を設定して挑みます。現時点ではまだコースマップを準備中だったため、コースが明確になったら設定に取り掛かろうと思います。
目標を立てて次にやることは、結果思考でプロセスを設計することです。結果思考とは、将来実現したい理想の状態を明確にイメージし、それを実現するまでのプロセスを、理想の状態から逆算して設計し、今やるべき事を具体的にして対処する方法です。目標を明確に立てたら、必要な要素をすべて書き出し、優先順位を考えて、いつまでにそれぞれの要素を完結させるかを決定します。
クレド 第7条[逆算のプロセス設計]より
目標は決まったので、今度は逆算して練習スケジュールを立てる事に。そもそも、山を67km完走するのに必要な要素は何だろう…。ちょっと書き出してみました。
ハーブ健康本舗では、新卒・中途を問わず、随時採用を行っています。経験は問いません。
お客様の喜びのために頭をひねることのできる方、「すごいの出そう」という気概のある方は、
ぜひわたしたちの仲間に加わってください。