株式会社すららネット
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社すららネット
NEW
4 days agoメンター制度で新メンバーの早期活躍を温かくサポート!(前編)
こんにちは、株式会社すららネット人財戦略室の坪田です。すららネットでは、中途・新卒に関わらず、新しく入社したメンバーが早く会社になじみ、活躍できるように「メンター制度」を設けています。これから前編・後編の2回に分け、メンター制度についてご紹介していきます。まずは前編ということで、制度の概要をお伝えできればと思います! 「ナナメ」の関係が新メンバーの成長をサポートすららネットにおけるメンター制度とは、経験のある先輩社員(メンター)が、新入社員(メンティ)の課題や悩みなどの相談に乗り、成長をサポートすることをねらったもので、21年2月からスタートしました。新卒入社であれば入社後1年間、中途入...
すららネット新卒採用担当より
3 months ago
「世界から貧困を減らす」ために学びの機会を提供したい!【2021年入社内定者紹介vol.3】
2021年4月にすららネットに入社する内定者メンバーは、ただいま内定者研修真っ最中です。今回は、入社内定者で獨協大学外国語学部在籍中のR.Mさんの入社理由や内定者研修で学んでいること、学生時代の活動、そして将来の夢を伺っていきたいと思います! 教育を通し国内外の子どもの貧困を減らしたい私はフィリピンでのボランティアや学童での学習補助の経験を通し、学校に通えない子や学校の勉強についていけてない子どもを救いたいという思いを強く持っていました。そんななか就職活動が始まり、「日本、海外にいるすべての子どもの貧困を教育を通し改善する」という軸をもとに様々な業界、業種を探すも自分が「これだ!」と思う...
すららネット新卒採用担当より
5 months ago
サマーインターンシップ生手記「活動を終えて」
こんにちは、すららネット新卒採用担当の坪田です。2020年の8月から10月までのおよそ3か月間、すららネットでは長期インターンシップ生として9名のメンバーが活動しました。本日は、活動を終えた3名のメンバーの、活動を終えての感想を紹介いたします!タイトルには、各メンバーの所感のなかから、「特にインターンを通して学んだこと」をピックアップして掲載いたしました。「目的とゴールを見失うことなく進め続けること、俯瞰的な視点をもって発言すること」松下莉子さん(大阪大学)私たちのグループは、他のグループより遅れをとっていて、ほぼ3か月間の活動となりました。長い活動期間を通して、自分のことを客観的に評価...
すららネット新卒採用担当より
6 months ago
子どもたちの価値観や将来の選択肢を広げ、夢実現のサポートをしたい!【2021年入社内定者紹介vol.2】
2021年4月にすららネットに入社する内定者メンバーは、ただいま内定者研修真っ最中です。今回は、入社内定者で明治大学商学部在籍中のC.Mさんの入社理由や内定者研修で学んでいること、学生時代の活動、そして将来の夢を伺っていきたいと思います! 飢餓問題に関心をもち、認知を高める活動に取り組む私は学生時代、飢餓問題の認知を高めることに力を入れていました。大学1年時に10日間フィリピンへボランティアをしに行き、その時出会ったスラムの子供たちをきっかけに2年時に子供の飢餓問題に取り組むNGOで約半年間のインターンシップを行いました。業務に関わるうちに日本人の飢餓問題への認知の低さを感じ、認知を高め...
すららネット新卒採用担当より
6 months ago
勉強したい人ができる世の中を目指して、教育現場の課題を解決したい!【2021年入社内定者紹介vol.1】
2021年4月にすららネットに入社する内定者メンバーは、ただいま内定者研修真っ最中です。今回は、入社内定者で上智大学法学部在籍中のY.Kさんの入社理由や内定者研修で学んでいること、学生時代の活動、そして将来の夢を伺っていきたいと思います! 教育×コンサルティング、希望にぴったりはまった会社すららネットに入社した理由は様々ありますが、ここではその中でも大きな2つを紹介します。まずは、私が家庭教師のアルバイトで担当している教え子に「すらら」を勧めたいと思ったからです。数あるe-Learning教材の中で、触れてすぐに「楽しい!今すぐに教え子たちに勧めたい!」と衝撃を受けたのが「すらら」でした...
株式会社すららネット
7 months ago
「教育が世界中の課題を解決する」【社員紹介Vol.7】
もともと起業しようと思っていた学生時代から「教育事業での起業」に興味を持っていました。学生時代の経験がきっかけです。学生時代に小学6年生の女子の家庭教師をしていました。そのお子さんは「お母さんに勉強をやらされている」という感覚が強く、自分がやりたいことや自分の夢に向き合いづらい状況にありました。せっかく勉強する機会があるのに、自分のやりたいことや夢に向かっていないのはもったいないと思い、粘り強く「何がやりたいのか」「どんな夢があるのか」を一緒に深堀りしていったところ「CAになりたい」という思いが出てきたんです。お母さんは別の職業についてほしいという希望を持っていたので、言い出せずにいたの...
すららネット新卒採用担当より
7 months ago
「視点や手段を少し変えるだけで、学習は圧倒的に楽しくなる」ことを伝えたい!(サマーインターンシップ体験記vol.4)
こんにちは、新卒採用担当の坪田です。現在、すららネットでは10名のサマーインターンシップ生が活動しています。本シリーズでは、そのなかから記事の執筆に名乗りを上げてくださったメンバーに、インターンシップに応募したきっかけや、学んでいることについて紹介していただきます!第四回目は、早稲田大学文学部教育学コース3年の涌井陽さんです! 農作業に没頭するかたわら、教育の道へ私は大自然への憧れから農業サークルと林業サークルを掛け持ちし、大学生活の大半を、キャンパスで田んぼや畑を耕し、限界集落で樹を伐り火を起こすことに費やしていました。しかし、専攻は農林業とはあまり縁のない教育学を選びました。元々、教...
すららネット新卒採用担当より
7 months ago
簡単ではない・・・けど、2か月間走り抜けたら確実に成長できる!(サマーインターンシップ体験記vol.3)
こんにちは、新卒採用担当の坪田です。現在、すららネットでは10名のサマーインターンシップ生が活動しています。本シリーズでは、そのなかから記事の執筆に名乗りを上げてくださったメンバーに、インターンシップに応募したきっかけや、学んでいることについて紹介していただきます!第三回目は、学習院大学文学部3年の三觜桃子さんです! 成長と自己分析のため、フィードバックがもらえる環境サマーインターンシップへの応募理由は2つありました。1つは「すらら」という教材に興味があったためです。私は教室で先生に教えてもらう授業も好きですが、純粋に単元を学ぶのであれば、練り上げられた録画授業やデジタル技術を駆使した教...
すららネット新卒採用担当より
7 months ago
ICTを使えば、地球の裏側にだって教育を届けられる!(サマーインターンシップ体験記vol.2)
こんにちは、新卒採用担当の坪田です。現在、すららネットでは10名のサマーインターンシップ生が活動しています。本シリーズでは、そのなかから記事の執筆に名乗りを上げてくださったメンバーに、インターンシップに応募したきっかけや、学んでいることについて紹介していただきます!第二回目は、大阪大学外国語学部日本語専攻ポルトガル語3年の松下莉子さんです! コロナ禍と日本語教育で感じた、ICT教育の可能性 大学で日本語教育とポルトガル語を学んでおり、10か月間ブラジルで、日本語教師のインターンをしました。その経験を通して教育業界に興味を持ちました。ブラジルでの活動中、コロナ渦による家庭の経済状況の悪化...
すららネット新卒採用担当より
7 months ago
「ビジネス視点」で教育を捉え直しつつ、仕事の進め方も学んだインターン(サマーインターンシップ体験記vol.1)
こんにちは、新卒採用担当の坪田です。現在、すららネットでは10名のサマーインターンシップ生が活動しています。本シリーズでは、そのなかから記事の執筆に名乗りを上げてくださったメンバーに、インターンシップに応募したきっかけや、学んでいることについて紹介していただきます!第一回目は、立教大学文学部教育学科初等教育専攻3年の出田景子さんです!(写真左上) 教師の立場からではなく、ビジネスとして「教育」を見るとどうなるのか大学で教員養成課程に所属し、授業の仕方や子どもとの教師としての関わり方を学ぶ中で、教師が学級の中で1人1人に合った教育の提供をすることの難しさや限界を感じ、教育にもICTを取り入...
すららネット新卒採用担当より
9 months ago
「こんなに手厚くフィードバックをしてくれる企業は初めて」超濃厚オンライン1dayインターン!【新卒採用イベントレポートvol.3】
こんにちは、新卒採用担当の坪田です。すららネットでは7月2日と15日に、オンラインでは初めてとなる1dayインターンを開催いたしました。1.5時間の座学に3時間のグループワーク、そして各グループのプレゼンテーションとそのフィードバックにまた2時間という、かなりハードなプログラムです。当初はこれをオンラインで開催することに大きな不安もありましたが、実際にやってみると、大変好評をいただきました。本レポートではイベントの流れと、参加者の皆様の声を紹介いたします! 教育業界のゲームチェンジャー?午前中は、簡単なアイスブレイク(自己紹介)のあと、withコロナ、afterコロナの教育業界の展望や、...
株式会社すららネット's post
10 months ago
オンラインで「政治」について語る!地域も学年も超えたアクティブラーニング【教育最前線vol.2】
先日6月14日(日)に、すららネットでは「アクティブ・ラーニングイベント」の一環として、1日開催の「オンラインワークショップ」を開催いたしました!本イベントは、全国の小~高校生が自宅や学校・学習塾からオンラインで参加し、地域や学年も混同の初対面メンバーでグループワークに取り組むものです。今年で5回目と、毎年恒例で開催していますが、今年はコロナ禍があり特にたくさんの子どもたちが参加しました。イベントに込めたすららネットの想いや、当日の様子、オンラインでワークショップを行うちょっとしたコツについてレポートします。 社会課題を解決する未来のリーダーを育てるグローバル化、情報化が進む社会で、これ...
すららネット新卒採用担当より
11 months ago
DX時代の教育業界研究セミナー開催しました【新卒採用イベントレポートvol.2】
こんにちは、すららネット新卒採用担当の坪田です。先日5月26日(火)に、新大学3年生以下を対象とした初めてのイベント「DX時代の激変する教育業界研究セミナー」を開催しました。オンライン開催ということで、全国から約40名の、教育業界に関心をもつ熱心な学生の方々にお集まりいただきました。本記事は、当日参加がかなわなかった方々に少しでもイベントの様子を知っていただくためのイベントレポートです。ぜひ関心をお持ちいただいたら、次回以降のイベントにご参加ください!今回の休校支援から見えてきたことすららネットでは、3月に新型コロナウイルス感染拡大に伴う全国一斉休校が行われてから、全国の学校や学習塾に対...
すららネット新卒採用担当より
11 months ago
オンラインでインターンやってみた!実践からわかったメリット・デメリットと克服のコツ
こんにちは、新卒採用担当の坪田です。すららネットでは昨年夏に、偶然がきっかけでインターンシップをオンラインで行いました。今回のコロナ禍で、サマーインターンをオンラインで実施しようかな?とお考えの会社様も多いのではと思いましたので、実際にやってみてわかったメリット・デメリットや、ちょっとしたコツの部分をご紹介できればと思います!遠方&海外在学の学生を迎え、思い切ってオンライン化昨年夏に行ったのは、架空の学習塾にICT教材「すらら」を導入するため、必要な業態転換や価格・販促の工夫などの施策をまとめ、提案するというシュミレーションワークです。期間は週1~2回の活動で、約2カ月間。当初はオンライ...
株式会社すららネット
11 months ago
子どもたちの「学びを止めない」ために「仕事を止めない」
すららネット社員の仕事の「今」コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言発令に伴い、すららネットも初めてのリモートワーク体制となりました。日頃からマーケティンググループ(営業)メンバーは訪問先への直行直帰が当たり前となっているものの、この状況で直接打ち合わせも難しく、家からWEB会議システムをつないで面談、というスタイルが多くなっています。様々なお客様に対して実施するセミナーも今はすべてWEBで行っています。すららネットはICT教材を開発し、塾や学校への導入をコンサルテーションしたり、個人受講者、保護者をサポートする業務です。もともとICTを扱うこと、また、お客様が全国津々浦々、また海外に...