こんにちは!
人事部として、制度企画運営・採用活動・研修などを行っている西野俊彦と申します。
今までの経歴や、抱えるビジョンについて皆様にお伝えできたらと思っております。
是非最後まで目を通していただけたらと思います!
中央直販に人事部として入社する前は…
私は入社して1年目になります。入社するまでの私の人生、入社したきっかけについて少しお話しできればと思います。
入社する前は別会社で普通の営業マンとして働いておりました。元から人と話すのが好きで、頑張った分だけお金も稼げるということで、社会人経験ゼロの学生なりに自己分析などをしっかりして選んだ決断でした。
入社後は特に問題なく日々営業活動に勤しんでおりました。
もちろん大変な場面もありましたが、持ち前の明るさ、人当たりの良さでそれなりの結果を出していました。ですが、漠然と「将来ずっとこのままこの仕事を続けるのかな?」という不安はありました。
この先自分がどうなりたいのか?の答えが見つからないままでした。
曽我社長と出会って…
そんなある日、中央直販と仕事をする機会があり、初めて曽我社長とお話させていただく機会がありました。そこで曽我社長に惚れました。人間力の高さ、リーダーシップ、面白さ、ビジネススキルの高さ…『こんな人になりたい!』と憧れを抱くようになりました。まだまだ未熟だった自分に対して様々なアドバイスをくれたり、引っ張ってくれたりしました。当時の自分にはない新しい価値観をたくさん持っていました。
そして、一緒に働けばより面白い経験ができそうだと思い入社を決めました。
人事の魅力を知り、営業よりも人事の方が合ってると思い、営業から人事に挑戦することに決めました。
1年経った今、あの時の自分の『曽我社長について行くべき』という直感を信じて行動して本当によかったと思います。
自分の直感で『この道を進みたい!』と思ったのなら、その直感を信じて行動に移せるというのは僕の長所であり、そのおかげで現在の自分が存在しています。
人事部としてのやりがい
弊社が営業会社になるので、営業部をフロントとした場合、自身の人事部はバックヤードに近いものになります。 営業部とはまた違う視点で、会社の成長に対して関わっていけることが面白みであり大きなやりがいに感じています。
私自身、「物事を広い視野で、客観的に見る」ことが得意で、直接営業するよりも人事部の方が真価を発揮できると思っています。制度を作るという観点であったり、採用活動をするなどの際に、全体を見て考えることが求められる仕事ですので。
また、学生時代に部活の副キャプテンをしていたこともあり、営業の方々の相談に乗ったりすることによって士気を高めることもできます。現場のリーダーとはまた違う視点でのメンタル面のサポートはとても重要だと考えています。
もちろん人事のメインの仕事である採用も重要ではあるが、採用した後のマネジメントも怠らないようにすることで社員の満足度を上げ、現場ではなく裏方として営業成績を伸ばすと共に離職率を下げる事ができます。
自分が採用した社員が大きく成長し、活躍するようになるまでを見届けるのは大きなやりがいの1つです。これからも最高の社員を採用し育て上げ、みんなで成長していきたいですね。
人事として思う、中央直販の未来像
これからも中央直販はどんどん規模を拡大していきます。 会社を大きくするということは、組織を大きくする、従業員数を増やす、ということが必要になります。
その際、会社として従業員の管理もこれまで以上に必要になります。制度の企画・運用もよりきめ細やかに必要になると思っています。
より会社の屋台骨になれるように、組織として骨太にしていきます。 自身としては、人事本部と組織をより大きくし、より楽しく面白く働ける会社にしていきたいです。そして会社と一緒に自分自身も成長できればと思います。
人事としてのスキルを今まで以上に磨き、採用力とともに中央直販の裏方として営業成績を底上げできるよう尽力いたします。何より、中央直販の発展を間近で見れることが楽しみです。