株式会社ケンテックス
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ケンテックス's post
10 months ago
運命の出会い
当社で働く篠原さん。中途入社で40才で入社しました。当時、お取引き先の専務さんからのご紹介で、いわゆる縁故入社です。当時彼は建築業界で現場作業員として働いていての転職だったので、面接に来たときも一言も話せず、この人を営業で採用して大丈夫なんだろうか?と思ったのを記憶しています。ただ、話していて思ったのがとにかく負けず嫌い。それと、できないことを指摘されることも、それを認めることも大嫌いだったのが印象的でした。当時、社長だった創業者に、私の直属の部下として面倒を見るように指示をされて、とにかく何もわからない状態だったので、色々と困ってはどうやって教えたらいいものやら悩んでいました。入社直後...
株式会社ケンテックス's post
12 months ago
社内のチームワークを良くするために!
当社は9名で仕事をしているので、一人ひとりが業務やお客様への対応を重複して取り組むことになります。週3勤務のパートさんも含めて、それぞれが掛け持ちで仕事をしているので、うまく連携できていないと仕事が回らなくなります。今までも、同じお客様を2人で対応していたことで、引き継ぎがうまくできないとクレームにつながったりしたことがあります。土曜日休みの業務さんがやっていた仕事が分からずに、月曜日まで待つことも度々ありました。そのため、様々な取り組みをしてきました。ホワイトボード2枚を繋げた予定表で全員の予定を管理したり、出先でも確認できるようにGoogleカレンダーを利用したり(最近はサイボウズを...
株式会社ケンテックス's post
about 1 year ago
設備機器のメンテナンス
当社のお取引先の9割は自動車の修理工場です。ここでは、事故で壊れた自動車を分解して、必要な部品を交換し、または曲がっている部品を元通りに直して、最後に塗装できれいに仕上げてお客様のところへ戻します。工場で修理される車のほとんどは塗装を施されますが、その塗装専用のスペースを「塗装ブース」と言います。最近オープンした工場には必ずと言っていいほど塗装ブースがあります。この塗装ブース、きれいな空気を天井から送り込み、塗料ミストで汚れた空気を床下などから排出する構造になっていて、塗装中に自動車にホコリが付着したり、塗装技術者が中毒になったりしないように大量の空気を入れ替えるようになっています。その...
株式会社ケンテックス
about 1 year ago
環境・コンプライアンス事業(新規事業)開始
当社では「ジオクリーナ」という環境改善機器を取り扱っています。こちらの機械は、塗装を行う工場から排出される塗料や、塗料に含まれているシンナー(有機溶剤)を水だけで除去、分解できる排気装置です。こちらの商品の特徴は主に二つあります。一つ目は、塗料ミストの回収にフィルターを使用していないことです。(塗料ミストというのは、スプレーされた塗料の粒子のことです。)一般的な排気装置はフィルターで塗料ミストを回収します。一般家庭のキッチンの換気扇についているフィルターよりもっと分厚いものです。このフィルターで塗料ミストが回収されるとフィルターが汚れ、次第に目詰まりなどを起こして換気の風速が遅くなり、最...
株式会社ケンテックス's post
about 1 year ago
東京オートサロンに行ってきました
恥ずかしながら、今年初めてオートサロンに行ってきました。今までは、「カスタムカーのイベント」で、女の子の写真を撮りたいカメラ小僧がいっぱいいて、車の展示会だか女の子を見に行くのかわからないもんだ、なんていう偏ったイメージを持っていたので行かなかったのですが、それが大きな間違いだと気付かされました。まず初めに、会場はものすごい活気でした。入り口にたどり着くまでの行列ですが、先日行ってきた東京モーターショーと同じかそれ以上かと思いました。写真は、入場待ちで並んでいた列の途中で撮影したものです。とにかく人、人、人…。 会場で、業界紙の記者や重鎮にもお会いしましたが、1日あたりの来場者数は東京モ...
株式会社ケンテックス
about 1 year ago
全員揃っての忘年会2019
昨年末、日々の仕事と、年末の忙しい時期を共に頑張ってくれた社員の皆さんに感謝のため忘年会を行いました。夏の懇親会以降、久しぶりに、現在在籍している全員が揃うことができました。今回は、いつも行っている中華街と違って、新横浜駅近くでお肉をいっぱい食べようということで、シュラスコのレストランに行ってみました。店長さんからは、「しばらく肉を食べたくなくなりますよ」なんて言われていたのですが…、結果、大満足でした。社員の皆さんからも大好評で、久しぶりに全員から「ご馳走様でした」とのコメント。忙しかったけど、やってよかったなぁ、と嬉しくなりました。みんなに喜ばれる懇親会はとても嬉しいので、多少忙しく...
株式会社ケンテックス's post
about 1 year ago
環境のためにできること
ケンテックスでは、主に自動車修理工場で使用されている設備機器や材料などを取り扱っています。その中には、他の業界では認知度が低く知られていないのですが、とても便利なものもたくさんあります。その一つが「ジオクリーナ」と言われる機械です。溶剤塗料をスプレー塗装すると大量の有機溶剤(シンナー)が放出されます。自動車修理工場で使われている塗料であれば8割近くがシンナーであり、その全てが塗装時や乾燥時に塗料から揮発(蒸発)して大気中に放出されます。一般的な自動車修理工場であれば、毎日少なくとも何リットルかのシンナーを大気中に放出していることになります。規模が大きくなればなるほど修理台数が多くなり、塗...
株式会社ケンテックス's post
over 1 year ago
各種業界団体での技術研修の支援
この1ヶ月間で3回、オートアフターマーケットの業界団体の技術研修のお手伝いをさせていただきました。毎年、夏から秋の期間は天候も良く、展示会や研修会などが多く開催される期間ですが、その合間を縫って当社もお手伝いに走り回りました。溶接研修:2回水性塗料研修:1回研修会への参加については、進化する自動車を修理、メンテナンスする修理工場では不可欠な業務ではありますが、まだまだ多くの工場が参加できていないのではないかと思います。その要因の一つに、自動車修理工場でそこまでの人員が足りていないこと、そこに社員を送り出すだけの時間的、経済的余裕がないことがあると思います。(そんな中でも、個人的なお休みを...
株式会社ケンテックス
over 1 year ago
コンプライアンス対応のお手伝い
オートアフターマーケットの修理工場でも、他の業種の工場と同じように、コンプライアンスに対応するために様々なことをやっていかなければなりません。ただ、残念ながらオートアフターの業界内ではコンプライアンスを軽視する傾向がいまだに強く、法律を把握していない方も多いのが現実です。世の中の流れとしても、コンプライアンスを遵守することは事業を継続するためには必要なことであり、ここにきてようやく対応しようと考え始める工場が増えてきたのはいい傾向だと思います。ケンテックスでは、今まで多くの工場の設備導入時に申請や届出のサポートをしてきました。また、資格についても情報が多く、業界団体や、多くのお客様にご説...
株式会社ケンテックス's post
over 1 year ago
遠方への営業訪問
先週は、二日間かけて遠方のお客様への定期訪問に行ってきました。この訪問先の半分には、当社から定期的に商品を購入していただけるお客様であり、その商品を利用しての問題がないか、何か不足しているものはないかを確認、フォローするために訪問しています。こちらのお客様では、計測機器のメンテナンスとデータの更新を行なってきました。半年に一度のデータ更新ですが、これがないと使えなくなってしまうので、とても大切な仕事です。 もう半分には、未だ定期的なお取引がないお客様で、スポットのご依頼や、又は定期的な商品の購入先を当社に切り替えていただくための提案活動に当てています。こちらのお客様では機械にトラブルが起...
株式会社ケンテックス's post
over 1 year ago
営業出発前の準備
明日は出張で遠方のお客様に訪問します。その時に、お届けする商品を倉庫から出庫しています。今回だけでも100点以上出庫し、伝票を作成して明日に備えます。ケンテックスの倉庫には、およそ1万点の商品在庫があります。その中で、1ヶ月間に必ず動く商品が3千点ほど、それ以外は1年を通して入れ替わっていく商品です。当社で働いている人の半分は、この商品群が倉庫のどの辺に保管されていて、どんな用途で使われるのかということをある程度理解しています。先ほど数えて自分でも驚いたのですが、結構覚えているもんです。先日も、事務処理中に急遽来店されたお客様が「道具が壊れて困っている」とのことで、それなら在庫があったは...
株式会社ケンテックス
over 1 year ago
社内面談
今日は午後よりパートさんとの面談を行いました。毎月、出来るだけ全社員と面談を行いますが、それぞれが忙しく動いているため、そして、面談する私もよく出張で出かけてしまうので、延期になることもしばしば…。でも今回は今日出勤の二人ともと面談することができました。お話しすることは、基本的に今困っていることはないか?、仕事上の改善のアイディアはないか?などの仕事の話の他にも、プライベートで子供のことが話題に上ることもあります。今の時期だと、運動会とかの話になる家庭が多いと思います。出来るだけ、日常会話の延長線でお話しすることで、お互いが話しやすく、仕事がやりやすい環境を作ることが目的です。面談をして...
株式会社ケンテックス
over 1 year ago
モーターショーへ
今年もモーターショーに行ってきました。半ば趣味と、残りは仕事の知識を高めておくためと思い、昨日までの疲れを引きずったまま15000歩ちょっと、歩いてきました。今年は事前にちゃんと確認しないで行ったのですが、それでも入ってきていたのは上記のような箱型の自動運転車両が多いという情報です。ダイハツやトヨタ、スズキなどコンセプトカーではありますが箱型の自動運転車両を提案していました。ますます車の個人利用が減る方向性を象徴している動きなんだろうなぁ、と思いながら見てきました。 あと、大型車輌の安全性能が急速に向上していることも見てきました。大型車輌のほとんどにはフロントカメラ、LIDERやウルトラ...
株式会社ケンテックス
over 1 year ago
神戸まで出張打ち合わせ
昨日は神戸のお客様の工場でお打ち合わせだったため、朝、出勤してすぐに新横浜駅に移動し新幹線に乗りました。今回はお昼からのお打ち合わせでしたが、新神戸からさらに40分ほど移動するため、ちょっと早めの出発です。移動中は基本的にiPadなどで仕事をしています。来月の初めごろにコンプライアンスのセミナーを行うため、最近は原稿を書いていることが多いのですが、いつもはメールやslackで他の営業やお客様との連絡を取り合ったり、日頃できない資料整理を行います。また、移動中とはいえ、お客様からの問い合わせやご注文の連絡がありますので、都度その対応も行います。早めに新神戸に到着したので、早めのお昼にしまし...
株式会社ケンテックス
over 1 year ago
自動車修理用設備機器の販売について
ケンテックスのほぼ全てのお客様は自動車修理工場です。そこでは、毎日様々な修理が必要となります。自動車メーカーや車体の形状も様々、故障したり事故で壊れたりと状況も様々、壊れ方や壊れた場所も様々です。その修理全般に対応するのが当社のお客様です。(多少、専門分野が異なることもありますが…)どんな修理を持ち込まれても、それを直している、そんなすごい仕事をしているお客様のサポートがケンテックスの仕事です。お客様の工場には、様々な修理に対応するための様々な機械や道具、接着剤や塗料などの材料も含めて、様々なものが置いてあります。一通りのものを揃えて準備しておかなければ、いろいろな修理に対応することがで...