コネクテッドロボティクス株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
コネクテッドロボティクス株式会社
5 months ago
【社員インタビュー】“とにかく社会で役に立つものを作りたい。” 徹底的に現場に寄り添うエンジニアのToshi!
こんにちは、コネクテッドロボティクスの高野です。ようやく猛暑の夏も終わりに近づき、秋めいた気候になってきましたね。私たちが入居しているオフィスはJR東小金井駅にある東京農工大学のキャンパスの中にあります。大学キャンパス内も緑はたくさんありますし、オフィスの目の前にある市民公園の池には2匹の鴨が住みついていて通勤途中によたよたと歩く姿を見て癒される、なんてこともあるんです。(笑)都会にオフィスがあるのもいいですが、緑に囲まれて四季の移り変わりを感じれる、落ち着いた場所にオフィスがあるのも良いよなぁとしみじみ思ったりもしています!さて、今回はハードウェアエンジニアのToshiをご紹介します!...
コネクテッドロボティクス株式会社
8 months ago
【社員インタビュー】ロボットと人が協働する空間、体験をトータルでデザインする、プロダクトデザイナーのKeita!
こんにちは、コネクテッドロボティクスの人事担当高野です。ここ数か月、激的な環境の変化が世界中に訪れていますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?もともと変化の読めないVUCAの時代と言われていましたが、ここまでの変化は誰も予測しきれないものでした。ただ、変化は悪いことばかりではありません。様々な生活スタイルが変わるときに新しいイノベーションは生まれ、浸透するのだと思います。私たちも常に“変化に適応し、イノベーションを生み続けるチーム”でありたいと思っています。さて、今日は弊社で唯一プロダクトデザイナーの肩書をもつエンジニアKeitaを紹介します!プロダクトデザイナーという仕事をご存じ...
コネクテッドロボティクス株式会社
10 months ago
【社員インタビュー】「世の中にないものを開発することがとにかく楽しい。」リードエンジニアとして働くママさんエンジニア!
こんにちは、コネクテッドロボティクスの人事担当高野です。本日は社員インタビュー第4弾をお届けします!今回のインタビューは創業者メンバーの一人でもある、Tomomiさんです。Tomomiさんは、可愛いお子さんを育てながら働くママさんエンジニアですが、仕事でもあるプロダクトチームのリードエンジニア(チームを技術面からけん引するエンジニア)としてバリバリと活躍してくれています。皆さんの人生の中で、仕事はもちろん大事な要素の一つだと思いますが、家族との時間もとてもとても大切な要素ですよね。彼女が家族と仕事を両立してイキイキと働けるように、CRでは雇用形態や出社の頻度等も柔軟にできる雇用契約を結ん...
コネクテッドロボティクス株式会社
about 1 year ago
イトーヨーカドー幕張店「POPPO」にたこ焼きロボット、ソフトクリームロボット登場!
こんにちは、コネクテッドロボティクスの高野です。めっきり寒くなってきて、冬本番ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。こんな寒い日はできたての温かいたこ焼きが食べたくなりませんか?(笑)既にいろんなところでご紹介させていただいていますが、今年10月中旬にイトーヨーカドー幕張店内のフードコート「Poppo」に当社のたこ焼きロボット「OctoChef」とソフトクリームロボット「Reita」を導入していただきました! 今回オープンしたポッポは通常のポッポとは異なり、より食を楽しく、お客様に楽しんでもらえるようなコンセプトになっていて「Poppo Circus(ポッポサーカス)」がテーマとなって...
コネクテッドロボティクス株式会社
about 1 year ago
【社員インタビュー】正社員の第1号社員はフランス生まれのJacques!これまでもこれからも、多様性豊かなチームでありたい。
こんにちは、コネクテッドロボティクス(CR)の高野です。今回の社員インタビューはロボットエンジニアのJacquesです!Jacquesはフランス生まれ、イギリス育ちで、新卒でコネクテッドロボティクスへ入社してくれた社員です!そして彼はCR正社員としては記念すべき一番最初の採用となった社員なんです!私たちが組織を大きくしていくために採用時に大切にしていること、それは「多様性」です。なぜ、私たちは多様性のある組織を目指しているのか。まずは私たちが行っている事業はまだまだビジネスモデルやサービス自体が確立されたものではなく、イノベーションが必要だから。同じ考えやバックグラウンドの人が集まって議...
コネクテッドロボティクス株式会社
over 1 year ago
【社員インタビュー】“スタートアップで自分の未来を変えていきたい”大手企業からの転職を決めたKoji(インテグレーションエンジニア)
こんにちは、コネクテッドロボティクスの高野です。今回は社員インタビュー第2弾ということで、弊社でハードウェアエンジニアとしてはたらくKojiを紹介します!まず、大前提として。弊社は大きなくくりでいうと「ロボット会社」と言われますが、ロボット会社にもいろんなタイプがあります。弊社はロボット自体の開発・製造は行っておらず、ロボットメーカーさんからロボットアームを購入し、調理現場(キッチン)で適切に動くようにソフトウェア開発を行ってシステムインテグレートをしている会社です。さて、そうすると弊社のハードウェアエンジニアは何をしているのか?とよく聞かれることがあります。弊社のハードウェアエンジニア...
コネクテッドロボティクス株式会社
over 1 year ago
フードシステムソリューション2019に参加します!【会期】2019年9月11日(水)~13日(金)
「調理ロボットサービス」を開発しているコネクテッドロボティクス株式会社(本社:東京都小金井市、代表取締役:沢登 哲也)は「ロボット食洗システム」を、フードシステムソリューション2019(東京ビッグサイト)で展示いたします。 同ロボットは飲食店で人が食器を洗う際のプロセスにおける、食器洗い機の周辺工程を自動化しています。本展示会では、ネットコンベア式をタニコー社、ドア式をホシザキ社と共同で開発しており、用途別で異なる二種類のロボット食洗サービスを両社のブースにてご覧いただけます。ネットコンベア式ではタニコー社の食洗システムと組み合わせて、食洗機の前工程となる動くコンベア上の食器を仕分ける...
コネクテッドロボティクス株式会社
over 1 year ago
Disrupting Japanで紹介されました!
Disrupting Japanで弊社代表を取材していただきました! Podcastでも聞けますので、是非ご覧ください!(全文英語です) https://www.disruptingjapan.com/these-robots-are-changing-cooking-forever-but-one-thing-will-never-change/?utm_source=linkedin.com&utm_medium=social&utm_campaign=episode149弊社のエンジニア採用は日本語不要ですので、外国籍の方々のご応募もたくさんお待ちしております!!もちろん英語ができ...
コネクテッドロボティクス株式会社
over 1 year ago
「高校ベンチャー留学2019」新聞(今治地域地場産業振興センター)に掲載されました。
8月上旬に「高校ベンチャー留学」と称して愛媛県今治市から高校生が会社見学に来てくれました!子どもたちのキャリア観醸成に少しでもお役に立てていれば嬉しい限りです。未来あふれる彼らの将来の可能性を広げてあげることも、私たちベンチャー企業としては大切な役割ですね!掲載媒体:「高校ベンチャー留学2019」新聞(主催・今治地域地場産業振興センター)ウェブ掲載:http://izc.or.jp/corner/entre/kvr/kvr-report2019.htm
コネクテッドロボティクス株式会社
over 1 year ago
【社員インタビュー】最初にジョインしたのは香港からきた大学院生のサム!
こんにちは、コネクテッドロボティクスの高野です。さて、弊社は2019年前期に資金調達も無事に終わり、現在事業拡大に向けて絶賛、研究開発拡大中&採用拡大中です!調理ロボットサービスの事業を始めてから2年ちょっとですが、現在弊社では国籍、性別、年齢、属性問わず、非常に多様性豊かなメンバーがたくさん活躍しています。なので皆さんにも、是非、弊社で働く社員の魅力や働くうえで大切にしていることを生の声として知ってもらいたく、これから定期的に弊社社員のインタビュー記事をアップロードしていきたいと思います!働く社員を知ってもらうこと、これが一番会社の組織、社風を知ってもらえることだと思いますので、OB訪...
コネクテッドロボティクス株式会社
over 1 year ago
Tokyo Robot Collection「竹芝夏ふぇす」に参加しました!
こんにちは、コネクテッドロボティクスの高野です。先週は雨ばかりでしたが、夏の厚さが戻るときも多くまだまだ残暑は続きそうですね。。弊社は先週の水~金にかけて、東京都が20XX年のスマートシティ実現を目指して企画したTokyo Robot Collectionの「竹芝夏ふぇす」というイベントに参加してきました!様々なロボットの社会実装を目指して、実証実験を行いながら一般のお客様にも楽しんでもらおう!という企画です。 これまではいわゆる各領域のテクノロジーをあつめる展示会のようなものにしか出ていなかったのですが、今回は初めて一般のお客様に対してロボットが調理したものを販売し、お金を出して買って...