腕利き職人だけの工事マッチングサービス"CraftBank"本日リリースしました!特徴は即日現金化 / 作業保証 / 完全招待制 ! | ユニオンテック株式会社
こんにちは。西崎です! ユニオンテックの新サービスがやっとお披露目になりました。その名も CraftBank (クラフトバンク) です ...
https://www.wantedly.com/companies/union-tec/post_articles/111653
こんにちは!広報を担当している水間です!
CraftBankでは2018年度グッドデザイン賞を受賞しました。
そこでどんな想いで応募したか、受賞までの経緯、などを赤裸々にお話ししたいと思います^^
入社初日・・・
ーー韓
CraftBankでグッドデザイン賞応募しようと思ってるんだ!
応募準備お願いしていい??
ーー水間
なるほど!
業界の勉強もしないといけないし、サービス理解にもつながりそうなのでぜひ!!
ちなみに応募締め切りはいつですか??
ーー韓
5/23だよ!
ーー水間
えええw
あと約1週間じゃないですか?w
(私の入社日は5/14)
ーー韓
できるでしょ!!やってみて!
ーー水間
(入社直後だしな、やったことないからどれくらい大変だかわからないけど)
な、なるほど。やってみます!
工事依頼主が、職人に工事を依頼できるアプリです。
職人の働き方を変え、工事依頼のあり方を変える新しいアプリです。
グッドデザイン賞は、デザインによって私たちの暮らしや社会をよりよくしていくための活動です。1957年の開始以来、シンボルマークの「Gマーク」とともに広く親しまれてきました。グッドデザイン賞は、製品、建築、ソフトウェア、システム、サービスなど、私たちを取りまくさまざまなものごとに贈られます。かたちのある無しにかかわらず、人が何らかの理想や目的を果たすために築いたものごとをデザインととらえ、その質を評価・顕彰しています。
出典:グッドデザイン賞HPより
つまり世の中に親しまれるすべてのものに対して与えられる賞です。
うむ、広い。。
まずは応募ガイドを読んでみる。
長い。。w
でも読んでいる中で、一つのポイントを見つけました。
グッドデザイン賞には、応募カテゴリーが大きく分けて16あります。
この下に小カテゴリーがあり、合計100以上のカテゴリーからサービスにあったカテゴリーを選び応募します。ここでどこのカテゴリーを選ぶかが最初のポイントになります。
(参考)カテゴリー一覧
http://download.g-mark.org/data/2018/category_gda2018.pdf
CraftBankはまだ、β版ということもあり、
アプリのデザイン自体は今後変わる可能性が高いため、アプリのデザインではなく、サービス構想自体を評価する「BtoBソフトウェア・システム・サービス・取り組み」の中の、「産業向け意識改善・マネジメント」というカテゴリで応募することに。
私はIT系ベンチャー企業からの転職で建設業界は未知の業界。
まずは、業界データをとにかく漁りました。
・職人数の推移
・給与水準の推移
などを調べて業界理解と、使えるデータをとにかく探しました。
そして、大川や、韓などにアドバイスをもらいながら
なんとか応募に必要な文面が出来上がったのは、応募締切日当日の午前中。
なんとか、なんとか文面を準備したものの
最後の難関が、、
それは、概要文を英語訳。。
大学時代、英語部ではあったものの、そんなこととても言えないくらいの英語力しか残っていない
私は拙い英語でひとまず英訳してみる。
もちろん、全然自信はなく。。
ーー水間
あのー
一応英訳したんですが、全然自信ないです泣
ーー韓
大林に添削してもらいなよ!
海外に住んでたから、ほぼネイティブだよ!
ーー水間
大林さん??
わかりました。みてもらいます!
(入社1週間の私はまだ挨拶しかしてない大林さんの元に)
ーー水間
あのー入社早々すごく申し訳ないのですが、
グッドデザイン賞の応募が今日締切で><
英語添削してもらえないでしょうか??
ーー大林
もちろん!いいですよ!!
ということで、英語訳も準備することができ
なんとか応募することができました。
ちなみに作ってもらった英語訳はこちら!
(感謝しすぎてご紹介します!)
The construction industry in japan has 55 trillion yen GDP scale, but the working style of people in this industry has been a huge problem. The labor productivity of the industry, which is about 1/2 of the average of all industries, is notably low. The major factor of the problem is unsmooth business transaction.To solve the problem, we provide a sharing service which allows clients and skillful craftsmen to order and receive requests directly.In most cases people deal only with their acquaintances in construction industry due to slow technology adoption. We believe we can contribute to the economy of Japan by improving craftsmen’s productivity by providing a place where they can easily share their skills to clients.
今考えてもほんとギリギリでした。。汗
助けてもらわなきゃできなかった!
大林さん、本当にありがとうございました!!
そんな素敵な大林さんのインタビューはこちら
そして待つこと2ヶ月弱
2次審査は幕張メッセでの対面審査
パネルを2日間展示し、
その上で、3分間の対面審査を行います。
対面審査はサービス考案者で、会長の大川に対応してもらうことに。
私の役目展示用パネルとプレゼン準備!
そこでまたしても問題が。。
パネルとか作ったことない!でもまずは自分でなんとかしないと。
私のほとんどないデザインセンスで、構成を作っていたところ。
ーー大川
今回の審査ってほぼ、パネルがみられるんでしょ?
パネルのデザインは山野にやってもらいなよ!
構成は一緒に作ろう。
ーー水間
山野さん!
いいんですか泣
ーー山野
大丈夫!手伝うよ!
大川とギリギリまで構成を修正しながら
何度も山野さんにデザインを修正してもらい
何とか展示用パネルが完成。
そして完成したパネルがこちら!
建設職人330万人の働き方をリデザインする。
大川の業界に対する強い思いが詰まった、パネルになりました。
このパネル構成を作る中で、 大川に職人の生々しい現状を聞くことができ、
何度、目から鱗がでたことか。
これも本当に良い経験になりました。
そして待つこと約2ヶ月
10/3ついに発表日。
無事受賞することができました。
密かに狙っていた、ベスト100には入れなかったものの
審査員の方々が一人一品、選出する「私が選んだ一品」に選ばれ、
1ヶ月間丸の内に展示させていただけることに。
「私が選んだ一品」展の様子
「職人とユーザーを直接結びつけるという一見シンプルなサービス。採算度外視してでも建設業界が抱える仕組みを変えたいという現場の強い思いがある。形骸化した体制への挑戦が、仕事への誇りを育み、日本を強くする。」選出コメント引用
サービスを理解していただいているコメントが本当に嬉しかったです。
授賞式・受賞展の様子
こうしてようやく、入社直後にもらったミッションが終わりました。
取れなかったらどうしようと内心ドキドキしていたので、一安心!!
いろんなメンバーの協力があって実現したグッドデザイン賞の受賞。
このプロジェクトの中で、サービス理解を深めるだけではなく
ユニオンテックらしいってこういうことなのかなということを
肌で感じることができ、このプロジェクトに関わってよかったと思っています。
そんなチームワークと想いの強いユニオンテックでは
まだまだ一緒にサービスを作ってくれる仲間を募集しています!!
応募はこちらから