株式会社Crunch Style
Follow
Home
データ×ユーザーインサイトで、レガシー産業から新たな価値を
『毎日にちょっとした感動を』というミッションを掲げ、日本最大級の花のサブスクリプションサービス「bloomee(ブルーミー)」を運営しています。 私達が身を置く花き業界は、市場規模1兆円の大きさがありながらも、多くの改革の余地があるポテンシャルの高いマーケットです。 レガシー産業だからこそ、IT化による新しい体験価値を生み出すチャンスがあります。特に膨大なデータやユーザーインサイトを活用し、データドリブンなプロダクト開発、オペレーション構築に私達は手応えを感じています。
Highlighted postsView other posts
Values
『花』というプロダクト柄、エモさでうっている組織だと思われがちな部分がありますが、実際の意思決定は数値から判断するデータドリブンな集団です。マーケもUXも組織全体で数字やロジカルさを重視し、抽象度の高い会話や意思決定はしない。事業状況や施策を全て数字でモニタリングして解像度を上げることを徹底しています。反面、定性的なユーザーの声を聴くことも大切にしています。だからこそ仮設の質と検証できる数が圧倒的に他と違う自信があります。
私たちのMVSには、期待を超えるカスタマーファーストという想いがあります。定性も定量も両方見る思想を支えているのが、僕らが大事にしている『ユーザー目線』です。これまで2年以上、毎月ユーザーさんの家に足を運び、対面でヒアリングを行なっています。どういう家に住んでいて、どう飾ってくれているのか。僕らのサービスがどのように生活に影響を与えているのか。そこまで入り込んだ上で、ユーザーの声をサービスに反映させています。
私たちスタートアップにおいて大事なことは、圧倒的なスピード感だと考えています。
圧倒的に仮説検証を回すサイクルが早く、一つの仮説に囚われず、身軽で意思決定が早く固執しない。つまり柔軟で速い。綺麗に仕事をするのではなく、とにかく手を動かし、走りながら考え修正していく。PDCAを回し続ける先に結果がついてくるので、これを体現できる人物が活躍をしている組織です。私たちは代表含め全員がプレイヤーとして動いている組織です。
私たちのプロダクトはオンラインで完結はせず、実際に花が手元に届く際はオフラインです。数値では測れない人間の感情的な部分も関わってくるのは事実です。そのため、日々ユーザーさんとのやり取りを重要視しています。実際の声を社内チャットでオンタイムで流す、実際にユーザーさんのところへインタビューに足を運ぶ。それを全員に共有。このようなことを定期的に行っています。ユーザーさん同士のコミュニティなども今後広げていく予定です。
代表武井以外に創業メンバーはいません。そして武井自身も手を動かしプレイングで事業に関わっているため非常にフラットな組織です。
四半期に1回全員で合宿も行い、会社が進む方向やMVS、制度面の整備についても意見を交わし合います。チームで動く大切さを理解しながらも、一人一人がプロフェッショナルである組織です。自分の意見を主張せず、何でもかんでも相手に合わせるのは協調性と言いません。社内にイエスマンは一人もいないです。
まだ社員数が25名程度の組織であるため、一人一人の業務の幅は広く、他部署との連携が不可欠です。そのため情報の粒度を合わせることを大切にしています。『前提として、情報は待ってるのではなく取りに行く』この考え方はマストです。四半期に1回の合宿や全社での週間MTG、月初会など、チームや会社全体のことを発信する機会を設けています。もちろんその情報をどう活かすかは自分次第ですが、全社で同じ粒度で情報を展開し、情報格差をなくしています。
PortfolioView other portfolios
MembersView other members
Ryota Takei
CEO
株式会社Crunch Styleの代表の武井です。
「毎日にちょっとした感動を」をミッションに、
ときめきが続く、お花の定期便ブルーミー(bloomee)を運営...Show more
Job postingsView other job postings
Company info
株式会社Crunch Style
東京都渋谷区恵比寿一丁目19番19号 恵比寿ビジネスタワー5階
Founded on 2014/9
Founded by 武井 亮太
25 members
Featured on TechCrunch / Funded more than $1,000,000 / CEO can code / Funded more than $300,000