エレビスタ株式会社
Follow
What we do
エネルギープラットフォーム事業の、「太陽光投資売買サービス SOLSEL」
ナナメウエ is 大事
──────────────────────
◉はじめまして!
──────────────────────
もっと“もっとも”を作、りたいエレビスタです!
エレビスタでは、サービス、商品、システム、もしかしたら人間関係。様々なものが、今よりもっと、正しく、合理的で、至当至正に、「もっとも」なあるべき姿にできると思っています。
エレビスタはエレビスタが考える「もっとも」を作ろう、と、そういう会社です!
──────────────────────
◉「エネルギープラットフォーム事業」
──────────────────────
▶︎ゴール・実現したいこと
・エネルギーの民主化の一助になる
・エネルギー問題は各国関心のない国はなく、先進国として日本も当然関心度が高いです。しかも先進国である以上、各国からのプレッシャーも強く、国としてはエネルギー課題の解決を押し進めることは絶対です
・エネルギーの輸入の影響で貿易赤字になったり、国家のパワーバランスが変わるように、ミクロにもマクロにも極めて私たちは密接に関係している問題です。
・いずれエネルギーは自家発電自家消費の時代になり徐々に民主化していくものと予想され、エレビスタも“もっとも”と考えております(特定の機関・組織が中央集権的に管理するのではない状態を)。
・エレビスタでは「エネルギー×Tech」な様々なサービスを展開することで、“もっとも”への一助になることを目指します。
▶︎第一フェーズ
・売買プラットフォーム「SOLSEL」を展開中
・産業用、住宅用、低圧、高圧、問わず日本中の太陽光発電を取り扱っており、日本最大級の物件数を取り扱うプラットフォーム
▶︎第二フェーズ
・再生可能エネルギーの小口証券化プラットフォームでの展開
・イメージとしてソーシャルレンディング・クラウドファンディング、といった小口証券化プラットフォームの展開により、コモディティ層へのアプローチの実現し、第一フェーズの売買プラットフォームで購入することができなかった一般人も低投資額で太陽光発電を所有ができるプラットフォームの実現を目指す
▶︎第三フェーズ
・太陽光投資の運用プラットフォームの展開
・日本中の発電データを
──────────────────────
◉デジタルマーケティング事業
───────────────────────
▶︎ゴール・実現したいこと
・広告代理店、マーケティング会社、事業者、全てにフラット且つ中立的な立場で、クライアントを最大限グロースすることにフォーカスしたアクションのみをとれるチームを目指します
・自社サービスやいわゆる「付き合い」で、本来クライアントに必要でない提案を行うなどを一切行いません。場合によってはエレビスタが見え方上では損することもあるかもしれませんが、エレビスタとして“もっとも”な意思決定であれば、正しい意思決定になります。
▶︎チームとしては
・デジタルマーケティングの支援、設計、提案から、実行、分析、再プランニング、実行・・・・を繰り返します。
・広告チーム、Google,Yahooなどの広告運用チーム、コンテンツチーム、メディアチーム、クリエイティブチーム、などを内包しており、ワンストップでの実現を目指しています。
▶︎現在のフェーズ
・マーケティング支援だけではなく、むしろクライアントが自社完結できるようマーケティングツールをローンチ予定
ワンストップを実現するマーケティングツールを目指しています
・開発を進めながら、広告またはマーケティングにおける顧客の獲得・グロース
・また、既存顧客で可能な限り上流(商品設計)に入りつつ、発生するニーズや課題をマーケティングツールの開発に活かすことを行っています
Why we do
わざわざmac持って撮影してます、わざわざ
「写真撮るからそれっぽく計算して」伝えました
──────────────────────
◉ エレビスタの目指す姿・ゴール
──────────────────────
▶︎▶︎ もっと“もっとも”を、作る ◀︎◀︎
エレビスタは、世界を変えようとか、何か「特定の分野のペイン」を解決したいとか、そういったスタートをしておりません。
「正直者がバカを見て、情報格差を利用してうっしっししている」
ことが往々として起こっていることに、悔しさを感じてできた会社です。
エレビスタが考える“もっとも”な事業を展開をし続け、
“もっとも”ではない商品、サービス、考え方が、世の中・市場から減っていったら、
エレビスタとしては、一つのゴールです。
エネルギーとマーケティング以外にも、
“もっとも”じゃない、の対象を持っている方、
超歓迎です、それエレビスタでやりましょう
──────────────────────
◉ なぜ「“もっとも”」を目指すのか
──────────────────────
なぜやるのか、を答えると、めちゃめちゃ小物になりますが、
「人を騙してうっしっししている、のを嫌悪しているから」です。
そしてそれが自分や、自分の思入れがある人・コミュニティに、降りかかってほしくないから、です。
「嫌い」とか言うと小物感際立ちます、が、背伸びせずに言えばこれです。
社会を変えたい、宇宙にインパクトを与えたい、そういったマクロからスタートしておりません。
ただ、一番信じれるものを考えた時、一番最初に出てきて、一番最後まで残っていたのが「誠実が悪意に負けない」「正直者がバカを見ない」でした。
堂々と正義の味方と名乗って、そういう行動をとることを称賛される、って清々しい、誇らしいとエレビスタは考えます。
ということで、エレビスタは、エレビスタの考える、“もっとも”を目指しています!
──────────────────────
◉ エレビスタの目指す「あり方考え方」
──────────────────────
・大事なことは、一つ一つの思考、意思決定、アクション、が“もっとも”かどうか
・“もっとも”を実現するためには、当たり前のアクションだけではクリアできないことも多々あります
・そこでエレビスタでは【!!!er】を大事にしています
──────────────────────
◉ !!!er
──────────────────────
誠実に"最適"と、想像以上のナナメウエな"良い驚き"で、「!!!」を届けることで、実現していきます
エレビスタのミッション「もっとも」を作るためには、正しく誠実だけではなく、当たり前を飛び越えた発想とアクションが必要です。
そのためには「ナナメウエな視点」が、最も重要なキーの1つになります
ナナメウエな視点で課題を見つけ、
ナナメウエな思考で解決法を生み出し、
ナナメウエなアクションで、クリアしていきます
「!!!」is 大事
How we do
会議してるフリしてます
デイトレ9割、仕事1割
──────────────────────
◉ 働き方
──────────────────────
▶︎一切マイクロマネジメントがありません。目標はありますが、追い込みはありません。 説教とか生産性のないこともしません。
これは人によっては「楽」に映りますし、人によっては「やりやすい」とも映ります。
そのため、自分で成長を意識してどんどん前に進もうとする人だととても相性が良く、居心地良くガンガン成長していけると思います!
▶︎逆に「仕事はもらうもの」という受け身スタンスが強い方だと、「暇」になってしまい、成長機会を失ってしまうため、エレビスとは相性が良くない傾向です
・残業しようがしなかろうがどっちでも良いですし、有給とろうがほんとに何も言いません美学と捉えません。どちらでも構いません。
「パフォーマンス出る方法」を選択します。
・毎週金曜日はほぼみんなで飲みに行きます、土日も遊びます、でも別に参加しなきゃいけないプレッシャーとかも一切ないです、
→→→→自立した働き方、推奨!てな感じです!
※あ、あと今は毎週金曜日だけ出勤の、ほぼフルリモートです!(当面その予定です)
──────────────────────
◉ こんなチームです!
──────────────────────
・社会不適合者っぽい人多め
・ バスケ勢力強め(代表もバスケ)
・ 女性が酒ヤクザ多め
・ インターン多め(50%ぐらい)
・ バグース銀座店での出没率高め
・ 夏はコテージでBBQしてソファ壊す率高め
・ ナナメウエ多め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
▶︎ 出身
・web広告
・webサービス
・webメディア
・ベンチャーキャピタル(CVC)
・総合商社
・病院
・豊洲市場
▶︎ インターン
・慶應大5
・早稲田大1
・東京理科大1
・明治大1
とかとかとかとか!
その他いっぱい、なんかいっぱいいます!
──────────────────────
◉ 主な制度、福利厚生
──────────────────────
▶︎無限チョコ制度
チョコが、無限に、永遠に、食べられます。
▶︎エターナルコーヒー紅茶制度(社内カフェ)
コーヒー、紅茶、水、など、無限に、永遠に、飲めます。
▶︎二宮金次郎制度
本が、無限に、永遠に、読めます。
▶︎外見自由制度
オフィスカジュアルなどの規則は一切ありません。ドレッド、金、ピンク、などなんでもありです
▶︎ランチ補助制度
週に1、東京駅・銀座駅付近のランチをメンバーで食べに行きます。
▶︎社内イベント
忘年会、花見、BBQ、スポーツ大会など、大暴れします。
▶︎業績と忙しさで変更がありますが 社員旅行
バリ島、タイ、マレーシア、シンガポール、ハワイ、NYに行きましたァ