株式会社Everforth
Follow
Highlighted posts
All posts
Everforth Member Interview
about 5 years ago
【特別対談】家族がいても女性がセカンドキャリアを築ける場所 Everforthならではの“いろいろなことがOKな空気感”がおもしろい
株式会社Everforthについて伊藤みつよ DTPデザイナー 個人の人柄や能力をみて仕事を任せる匙加減が絶妙―CEO森下さんの人を見る目には脱帽。 北海道在住、2児の母親。過去には公益社団法人の職員としてイベント運営や経理職などの仕事に携わる。Everforthのパートナーである夫の紹介で、デザイナーとしてEverforthに参画して2年。家事・育児・仕事と、日々忙しいなりにやりがいのある毎日を送っているが、冬の雪かきだけは勘弁願いたいと思う今日この頃。尾関日奈子 Webデザイナー 「時間も場所も制約されず フルで仕事に取り組める」 私の理想の働き方がEverforthにはあります。...
Everforth Member Interview
about 5 years ago
“Innovation”と プロフェッショナルなメンバーが集まる場所
株式会社EverforthについてAnton Kopilov (写真手前) Justin Lapus (写真奥)インタビュアー: 吉次(Y)Y:今日のテーマは、「海外」ということで、Antonさん、Justinさんのお二人にご登場いただきます。 まず、一番の興味は、Antonさんのその日本語の上手さ…。 どうやって勉強したんですか?日本に来ることになった経緯とあわせて、ぜひ教えてください!Anton(以下A) えー、全然まだまだです(笑)(吉:と言いながら、ものすごくお上手でで、漢字や敬語まで使いこなしていて、かなり尊敬のレベルですww) まだ勉強の途中ではあるんですけど、もともと高...
Everforth Member Interview
over 5 years ago
エンジニアとして “未来が近づく“仕事ができるわくわく感
株式会社Everforthについてインタビュアー: 吉次Y:株式会社Everforthに入社する前について教えてください北海道生まれ、北海道育ち。今も北海道在住の、生粋の道産子(ルビ:どさんこ)。大学では情報工学を専攻。卒業後は、東京のシステム開発の企業や地元のメーカーなど数社を経験しましたが、自分で事業をしていた時期も含めて現在まで一貫して、「エンジニア畑」を歩んできました。 Everforthに参画した頃は、「ゆけ!勇者(※)」という、オンラインのゲームを開発する個人事業主でした。ゲームをする方はわかるかと思うんですが、基本的にオンラインゲームってものすごく時間をとられるんですよ。『...
Everforth Member Interview
over 5 years ago
『 好きな時間に、好きな場所で、好きなことをする 』世界を追求しながら、ビジネスとしての価値も生む。
株式会社Everforthに入る前もともと生粋のアウトローで、北海道大学部文学在学中から、まともな(?)就活ができませんでした。 (パールピンクの長髪にジーンズで大企業の面接に行き、浮きまくったこともw)もともとロックが好きだったため、音楽業界にもぐりこみ、洋楽ロックの番組制作をしました。 結構大物にインタビューしましたよ。 メタリカ、ボンジョヴィ、アイアンメイデンなどのビッグネームから、当時は売り出し中だった西海岸のパンクロックバンドまで。その後、「好きな業界」で働くよりも、「好きな人」と働きたいと思い、求人サイトの立ち上げにジョインしました。 サイトの企画、集客、法人営業、求人原稿作...
株式会社Everforth
over 5 years ago
合宿の帰り、ラーメン選手権突入!
千葉・蘇我で、「千葉県ラーメン選手権」がちょうどやっているということで、全員で寄ってみました。1食800円とちょっと高めで、少人数だと、取り替えてもあまり多くの種類を食べることが出来ませんが、我々は、出店している11のラーメンを全部を買って、全員で試食!ワールドワイドなメンバーでわいわいやっていたので、主催者側も喜んで、パチパチ写真を撮られました。正直、すごくおいしいラーメンがあったとはいえない(というメンバー達の総評)ですが、EverforthとしてのNo1は「らーめん伝・黄金スープの潮あさりらーめん」でした。
株式会社Everforth
over 5 years ago
年に一度の全体合宿です
Everforth恒例、年に一度の全体合宿が、10月6日~8日、千葉で行われました。全国に散らばっている社員、パートナーが一堂に会しました。オンラインでは頻繁にやりとりをしている人でも、実はこの日が初対面だったりします。また、同じ地域にいるメンバーでも、3日間連続で顔を合わせることは滅多にないので、お互いのオンラインの向こう側の面を知る、いい機会になりました。もちろん、議題は盛りだくさん。今年一年の計画から、各テーマ毎の課題など、みっちりと話し合いが出来ました。夜は全員でBBQ、その後はログハウスのロッジで、(一部の人?は)深夜まで親交を深めました。