- 小売DXコンサルタント
- アナリスト
- Human Resources
- Other occupations (8)
- Development
- Business
- Other
副社長と執行役員から新卒の皆様へ
今だからこそ伝えたい話〜もし自分が新卒だったら〜
みなさんこんにちは! 株式会社フェズ人事部・広報部です!
今日は、この異例な時期に入社された新卒へ、弊社副社長と執行役員が語ったアドバイスをご紹介。
弊社新卒に向けての言葉ですが、すでに社会経験がある方にも、仕事に対するヒントだったり、この環境に悩んでいる方が前を向くきっかけになれば嬉しいです。
目次
きっかけはオンボーディングランチ
質問①:もし自分が同じ状況で新卒として入社した場合、まず何をしますか?
質問②:メンターと毎日やることを確認しているものの、不十分な気がする。このままだと成長できないのではないかと不安。
きっかけはオンボーディングランチ
先日、新卒と既存社員の交流を目的にオンボーディングランチを開催しました!
リテイルテック事業部の会に副社長・赤尾、執行役員・前田が参加。
その日参加していたのが新卒+若手ばかりだったため、急遽、赤尾と前田宛の質問コーナーに企画変更!
4/1に入社し社員とも交流が十分にできていない中、いきなり副社長と執行役員に質問しろ、なんて新卒の子にもドキドキな無茶振りをしてしまいましたが、想像以上に私も勉強になり、メモが止まりませんでした!
その中でもシェアしたい回答がこちら!
質問①:もし自分が同じ状況で新卒として入社した場合、まず何をしますか?
赤尾
自分だったら、普段の状況だとなかなか話せない人と話すかな。
今はリモートでみんな家にいるから、つかまえやすいと思う。
今やるべきことをはっきりさせるためにも、いろんな人と会話するかな。
新卒は、インプットをする時間として割り切るのもありだと思う。
前田
思考する時間にあてて、分からなければ積極的に人に質問しにいくかな。
グーグルで検索すれば何でも答えがある環境だよね、今。
いい面だけど、答えをすぐ探しにいきがちで、思考することが出来なくなってしまう側面も。
生産性って非効率なことをやってこそ。色々試行錯誤した上で効率的な型が出来上がると力になる。
誰よりもユニフォームを汚しにいくつもりで、失敗を恐れず泥だらけになってほしい。
質問②:メンターと毎日やることを確認しているものの、不十分な気がする。このままだと成長できないのではないかと不安。
赤尾
自分が事業を立ち上げるつもりで行動してごらん。
今って、「教えてもらえる」「指示がもらえる」前提のマインドだと思うんだ。例えば、実家が自営業でいきなり家業を継がないといけなくなった、引き継ぎもされていない場合を想像してみて。
誰も教えてくれないし聞けない状況で、自分が責任者。
なにがなんでもやらないと従業員に給料が払えない、倒産してしまう。
そんな状況になったら、とにかく調べたり、社内外・役職関係なく聞きまくるよね。で、それが正解か分からないけど何か実行するよね。今の環境でもそうやって仕事に向き合ってみて。
ものすごく成長できるし、むしろチャンスだと思うよ。
前田
この話しの後、俺いらない気が・・・。笑 あえて違う視点で話すと。
上長を信じて、任されたことを全力でやり切るのもいいかもね。
今は筋トレ中みたいなもん。筋トレしてるときは成長を感じづらいけど、後日ふと同じ重さのものをもってみて初めて「あ、軽くなってる。」って気づくから。
仕事は寂しがり屋で、「できる人」に集まってくるから、まず言われた仕事を出来るようになる。
そしたら自然と仕事は集まってくるよ。
まとめ
はい! いかがでしたか?
私は特に「自分がいきなり事業を継いだと思ったら」の話がグサグサきました。
「環境が整ってないから」「ロールモデルがいないから」「〇〇だから」って言い訳、してないかな・・・。 まさに今、ほとんどの人が想定していなかった未曾有の状況。
誰も正確な見通しがない中、正解が分からない中で日々過ごしていますが、だからこそそれぞれが想像力を働かせて、判断力・実行力を磨くチャンス。
新卒のみなさんも、そうでない皆さんも、この記事がきっかけで明日からの行動が少しでも変われば嬉しいです!
大変な状況の中ですが、一緒に乗り越えていきましょう!!
フェズでは、一緒に働いてくれる人をどんどん募集しています!
少しでも興味を持っていただいたら、「話を聞きに行きたい」を押してくださいね!