Fringe81株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
Fringe81株式会社
11 months ago
「詰め文化」から「褒め文化」に。信念を持って挑戦すれば、人も組織も変われる
2008年より新卒でFringeに入社した池田 千紘。アドテク系プロダクトの事業、人事採用、新規プロダクトなどの立ち上げを経て、現在は Unipos社内での新たなサービス立ち上げと大企業顧客向けの導入支援を担当。会社が「詰め文化」から「褒め文化」に変わるまでの時期を経験したからこその想いを語ります。 過去の経験や年齢は関係ない。想いを持って挑戦すれば、必ず変われる 私は2008年より新卒でFringe81株式会社(旧RSS広告社)に入社し、アドテク系プロダクトの事業立ち上げや人事採用、新規のプロダクト立ち上げ、メディアグロース事業部にて新興メディアの収益向上を目指す事業、HR-techの...
新天地Fringeでの挑戦
12 months ago
キャリア25年、次なる挑戦。性善説から始める「普通じゃない」バックオフィス
経理22年、総務人事3年のキャリアを経て「革命的バックオフィス」のコピーに引かれ、2019年Fringeへ中途入社した甘利 伸明。前職では経理責任者・総務人事責任者を歴任、現在は決算・法定開示や内部統制等の品質向上、管理部門全般の整備強化を担当しています。彼の目指す「普通じゃない」バックオフィスとは。 バックオフィスは“保守的”ではない。幅を広げるために転職活動 私はFringeが4社目で、それまで22年間経理、3年間総務人事の仕事をしていました。経理責任者および総務人事責任者を任され、未上場企業から東証一部上場企業子会社、JASDAQ(ジャスダック)上場企業と、さまざまな形態の企業での...
新天地Fringeでの挑戦
about 1 year ago
エンジニアの生産性は「楽しさ」で決まる。Unipos CTOのキャリア観
2017年にFringeへ中途入社した赤羽直樹はUniposの立ち上げやシステムオーナーの経験を経て、2020年現在Unipos社のCTOとして開発全般を統括しています。彼はマネジメントだけでなくエンジニアでもあり続けたいとの想いで転職を決意。「仕事は楽しさがすべて」と語る、彼のキャリア観とは。 もっと社外に目を向け、楽しく仕事をしたい。そんな想いで転職を決意 私は、前職ではメーカー系の大手SIerの共通技術部門で働いていました。共通技術部門とは、さまざまな現場プロジェクトの技術を支援する、横断的な組織です。お客様はその時々で、流行りの技術に興味を示されます。たとえば「AIを用いて自分の...
新天地Fringeでの挑戦
about 1 year ago
目指すは今までにないエンジニア像。心を動かす “エモい”エンジニア組織を実現する
2017年Fringeへ中途で入社し、現在はUnipos株式会社のチームリードとして開発とチームづくりに取り組んでいる岡田 謙一朗。彼には「より技術知識の基盤を持った組織で、スピード感を持って顧客に向き合いたい。もっとエモいエンジニア組織をつくりたい」との想いがありました。そんな彼の、理想のチームとは。 変化に柔軟な組織で働きたい。そんな想いで始めた転職活動でFringeへ 私は社員数100名程度の企業に新卒入社し、いちエンジニアとして主に顧客向けのシステムや、社内向けのシステムの開発をしていました。新卒で小さな組織に入社したのは、「大きな組織だと自分が小さな存在になる」と思ったからです...
Fringe 0年目の野望
about 1 year ago
【Fringe: 0年目の野望】これからの社会で必要なのは、周囲に埋もれないユニークさ──海外経験で得た気づき
2019年2月にジョインし、Unipos事業でインターンをしている20卒内定者の上野孝司。彼は留学や海外長期インターン、事業企画などのさまざまな経験を通して自分を見つめ直し、社会に出て何が必要になるのか考えながら就職活動をしていました。そんな彼がFringeに決めた理由と、今後の野望を語ります。 自分と向き合い、多くの経験をした学生時代 私はFringe81株式会社(以下、Fringe)の20卒内定者で、2019年2月からUnipos事業でインターンをしています。ここまでたどり着くのには、かなりの回り道をしたような気がします。学生時代は自分の視野を広げたいという想いから、スタートアップで...
Fringeが仕掛ける、かつてない広告事業。
about 1 year ago
プロダクトオーナーの挑戦と事業の意義──パートナーと前人未到の業界変革に挑む
2019年3月にFringeへ中途で入社し、現在はメディアプロダクト本部の新規事業推進担当として従事している御厨 寛人。「すべてが新たな挑戦で、未着手な分野だからこそ事業の意義や、自分の介在する意味を強く感じる」と彼は語ります。Fringeで未知なる領域に旗を立てられる理由とは。 身近な「漫画」を、より価値のあるメディアに 私は2019年にFringeへ中途入社し、現在はメディアプロダクト本部の新規事業推進担当として従事しています。肩書きはプロダクトオーナーで、現在は出版社が運営している漫画アプリの広告事業を中心とした商品企画、販売推進、開発を支援させていただいています。プロダクトオーナ...
Fringe 0年目の野望
over 1 year ago
【Fringe: 0年目の野望】大手志向だった自分がベンチャー入社を決めるまで──“自分の経験”でキャリアを彩る
Fringeで活躍する新卒0年目が野望を綴る本特集。2019年2月にインターンとしてジョインし、人事部で新卒採用(サマージョブ集客)を担当していた森口豊。今回は、就職活動を始めた初期は超大手志向だった森口が、ベンチャーの魅力に気付いた経緯と今後の野望を、赤裸々にお話します。 最初は超大手志向。周囲の目を気にしていた自分 Fringeの20卒内定者で、人事部でのインターンで新卒採用(サマージョブの集客)を担当していた森口です。私は、就職活動を始めたころは大手志向でしたが、ある言葉がきっかけでベンチャーに興味を抱きました。今回は、私がベンチャーに興味を持ち、入社を決めるまでの経緯をお話しした...
新天地Fringeでの挑戦
over 1 year ago
大勢の心を動かした成果が見える広告代理事業。自分の心に偽りなく、正義を貫く
広告代理事業部のマネージャーとして幅広い業務に携わる廣島嘉宜。彼はWeb広告代理店に勤めて数年、仕事にも慣れ、新たな挑戦を求めていました。普段の業務で得た知見を生かし、会社を飛躍させたかったが、組織構造や権限委譲範囲にもどかしさを感じていた──そんな彼を輝かせたのはFringeの環境や文化でした。 Web広告なら「どれだけ人の心を動かしたか」が数字で測れる 私は2019年現在、広告代理事業のマネージャーとしてAccountExecutiveⅡ局 局長と、アカウント戦略室 室長を兼任しています。現在の仕事のやりがいや、「ときめくポイント」は3つあります。1つめは、数字で成果が測れること。も...
Fringe 0年目の野望
over 1 year ago
【Fringe: 0年目の野望】刺激のない退屈な大学生活。本気で熱中できる“何か”を求め、たどり着いた環境
2019年4月にインターン生としてFringeにジョインした20卒内定者、新卒0年目の下倉拓人。彼は自らの人生を振り返り、大学生活は楽しいものの「人生を捧げるほど熱中できる何かが欲しい」と物足りなさを感じていました。その中で出会ったFringeの環境、彼の決意と今後の野望を、赤裸々にお話します。 熱中していたものがない。後悔と焦りに満ちた学生時代 私はいわゆる“普通”の大学生でした。周りの学生と同じように、アルバイトをして、友だちと遊ぶ。その繰り返しの日々を送っていましたが、どこか物足りなくて。そんな生活も最初は自由で楽しかったものの、何も熱中できるものがなくてつまらなかった。それで2年...
Fringe 0年目の野望
over 1 year ago
【Fringe: 0年目の野望】就活で気づいた「自分にとっての幸せ」とは──超慎重派な私がベンチャーを選ぶまで
2019年8月現在、人事部で採用PRを担当している20卒新卒0年目の吉岡美紀。彼女は今までの人生を振り返り、就職活動を通して自分にとっての本当の幸せとは何なのかを模索していました。超慎重派の彼女が「自らの幸せ」を見つけ、ベンチャーに意思決定するまでの過程、そして今後の野望を、すべてお話します。 無謀で不可能に思えることでも、挑戦すれば道は拓ける 私は20卒の内定者で、人事部で採用PRを担当している吉岡です。今でこそFringeを選択して良かったと心から言えますが、私は自他ともに認める超慎重派。不安も多く、進路を考えるうえでもかなり悩みました。 そんな私が、なぜベンチャーであるFringe...
Fringe 0年目の野望
over 1 year ago
【Fringe: 0年目の野望】「今やりたいコト」で可能性を狭めないで。ありたい姿から逆算するキャリアの築き方
2019年8月現在、21卒の新卒採用を担当している20卒内定者、新卒0年目の小林澪。彼女は今までの人生や就職活動を通じて「前例を真似るのではなく、創り上げていきたい」という仕事観を持っています。自らの歩みを振り返って感じた経緯と今後の野望を、赤裸々にお話します。 もう引き下がれないという反骨精神で、自分と向き合った学生時代 私は高校時代、全国大会に例年出場する強豪校で創作ダンス部に所属し、「全国大会で優勝する」という想いで平日5時間、土日10時間、ほぼ休みなしで部活に取り組んでいました。部活動では部長になり、絶対優勝するという心持ちで日々踊っていました。ですが、その思いが強すぎるあまり、...
Fringe 0年目の野望
over 1 year ago
【Fringe:0年目の野望】プロも使うホールを埋めたコピーダンサーの野望─地道な努力と挑戦が“前例”をつくる
就職活動をしていると、どうしても自分の「今できること」や「今やりたいこと」を重視してしまいがち。でもそれってもったいない! 2019年現在、21卒の新卒採用を担当している新卒0年目で、大学時代コピーダンサーとして活躍していた高澤菜々花。そんな彼女が就活を通して気づいたこと、そして今後の野望を語ります。 お客様に何かを届けるために。挑戦し続けたサークル時代 ▲引退の時の、学園祭のステージの様子私は大学時代、アイドルのコピーダンスサークルで活動していました。イベント前は週4回活動し、深夜練習もある、結構本気で取り組んでいるサークルです。そのダンスサークルで私は1年間副代表を務め...
Fringeが仕掛ける、かつてない広告事業。
about 2 years ago
未知の領域へのDive、デザイナーとしての成長を求めてたどり着いた場所とは
Fringeの広告事業部 クリエイティブチームには、2019年現在3名のデザイナーがいます。彼女たちが、どのような経験を経て、何を考えて転職を決意したのか。また、未経験のWeb広告という領域に飛びこんだいま、何に魅力を感じているのか。チームを支えるデザイナー3名をご紹介します。未経験でも飛び込みたくなった、紙媒体にはないWeb広告の魅力📷菅野 (2018年1月入社)は、紙媒体のデザイナーとして感じたもどかしさから、web未経験かつ育児中でしたが、Fringeへの転職を決意。菅野「前職では、200人規模のデザイン会社で主に紙媒体をメインとしたエディトリアルデザイナーとして働いていました。フ...
新天地Fringeでの挑戦
about 2 years ago
世界を豊かにするデザインがしたい。未経験からUXデザイン最前線で働くまでの軌跡
2017年末にFringeへ入社した橋本崚。前職では制作会社でWebデザイナー/ディレクターとして従事し、現在はUniposのUXデザイナー兼チームリードとして成長を遂げています。一介のデザイナーでしかなかった橋本の大きな成長の裏には何があったのでしょうか。“世界を豊かにする”ためのデザインが実現できないもどかしさ📷▲学生時代の橋本。大学時代に学んだ考え方は現在にもいきています私は2018年12月現在、Unipos(共に働く仲間と送り合う新しい成果給“ピアボーナス”を実現するwebサービス・アプリケーション)のUXデザイナー/グロースハッカーとして、Uniposの成長に関わるチームをけん...
Fringeが仕掛ける、かつてない広告事業。
about 2 years ago
ネット広告黎明期を走り抜けてきた平成世代が考える広告代理業のこれから
ここ数年、広告業界は激動の時代を迎えています。プラットフォーマーの自動化により、これまで価値を出す場となっていた運用で差別化ができなくなってきました。そのような状況の中、広告代理店の存在意義はどう変わっていくのでしょうか。Fringeの広告事業部を率いる平成世代のシニアマネージャー・長沢彬と上田敏稀が、広告業界の現状と今後について語り合いました。現在の広告業界では仮説に基づいた行動が求められている📷――まずは自己紹介をお願いします。長沢:長沢彬です。2012年入社の28歳で、現在メディアグロースカンパニー カンパニー長シニアマネージャーをしています。新卒入社してから1~3年目までは広告代...