株式会社GIG
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社GIG
2 months ago
少しの遊び心でクライアントの心を掴むクリエイティブを – フロントエンドエンジニア・揚原博志
GIG社員インタビュー第36回目はフロントエンドエンジニアの揚原博志さんにお話を伺いました。 揚原 博志(あげはら ひろし):フロントエンドエンジニア。大学時代は地域経済学を学び、卒業後は空調設備のサブコン(建築工事の一部を請け負う建設業者)に入社。見積や施工管理を担当する。「自分で考え、作り、なおす仕事」がしたいと思い、独学でプログラミングを学ぶ。2018年11月にGIGにジョイン。なにかを作り出したかった ――前職では空調設備会社で働いていたんですよね。そこからエンジニアを目指したきっかけは何ですか?きっかけは、学生時代の友達がクリエイティブ系の仕事で活躍してて、自分も作ることを仕事...
株式会社GIG
2 months ago
「依頼して良かったと思えたのはGIGがはじめて」企業ブランディングの要となるサイト制作はどう進んだか|ギオン様
GIGではこの度、神奈川県相模原市に本社を構える総合物流企業、ギオンのコーポレートサイトリニューアルを担当させていただきました。物理的な距離があったため、対面での打ち合わせは2回のみ。あとはオンラインでのコミュニケーションで進行していった本プロジェクトでしたが、「これまでの制作会社の中で、依頼して良かったと思えたのはGIGがはじめて」とギオンの須藤さんは語ります。今回、ギオンの須藤さまを交え、サイトリニューアルを担当したGIGディレクター・深田と共にプロジェクトを振り返ります。制作体制の安心感とデザインへの期待感が決め手 GIG深田:あらためて、コーポレートサイトをリニューアルするに至っ...
株式会社GIG
2 months ago
【GIG勉強会Vol.36】「岩上社長にきく!仕事術質問会」を開催しました!
こんにちは!GIG広報の尾崎です。GIGでは、社外の方も参加いただけるオープンな勉強会や、社内メンバーのみで行う勉強会がさまざまな形式で開催されています。今回は、先日開催された第36回目勉強会「岩上社長にきく!仕事術質問会」の様子をご紹介します。効率的な仕事の進め方やメンタルの整え方を知りたい! 「スケジュールがいつも埋まっていて忙しそう……だけどレスは早いし、資料作成とかもしてるっぽい。岩上さん(社長)って、どうやってタスクまわしてるんだろう……!?」社内勉強会のテーマを決めていたとき、メンバーが共通して知りたい内容として挙がったテーマが、「岩上社長の仕事のまわし方」でした。そこで「効...
GIG’s CASE STUDY
10 months ago
“JALならでは”のコンテンツを発信し、ユーザーから愛されるコミュニティ形成に貢献|日本航空様
日本航空株式会社(以下、JAL)が運営する旅コミュニティサイト『trico(トリコ)』。2019年2月にローンチして以来、GIGでは、JAL公式サイトでは伝えきれないさまざまな活動や裏話などを届ける「特集コラム」のコンテンツ企画・制作を担当させていただきました。現在、『trico』のユーザー投稿数は毎月3,000件を超え、Web広告研究会が主催する「2019 Webグランプリ」では優秀賞に選出される(※1)など、多くの注目を集めるコミュニティサイトに成長しています。今回『trico』を担当されているJALの山名さんと久富さん、サイト制作やコミュニティ運用を手掛けている株式会社イーライフの...
GIG’s MEMBER
10 months ago
丁寧なコミュニケーションで、クライアントの課題を解決するデザインを実現 – デザイナー・石井恭子
GIG社員インタビュー第35回目はデザイナーの石井恭子さんにお話を伺いました。📷石井 恭子(いしい きょうこ):デザイナー。玉川大学文学部に在籍するかたわら、桑沢デザイン専門学校 基礎造形専攻でデザインを学ぶ。制作会社でグラフィックデザインとWebデザインをそれぞれ経験したのち、2019年4月にGIGにジョイン。現在はデザイン事業部にて、クライアントワークを行う。「渡す側ももらう側もわくわくして嬉しいもの」を作りたい📷――前職の仕事内容について教えてください。前職でもデザイナーとしてWeb制作に携わっていました。主な仕事がクライアントワークだったので、仕事内容は今とほとんど変わりません。...
GIG’s MEMBER
11 months ago
GIGに新卒社員4名が入社しました!
こんにちは!広報の尾崎です。2020年4月1日、GIGでは新たに、新卒入社の社員4名を迎え入れました!早速新卒社員にインタビューを実施。GIGで挑戦したいことや、リモートワーク推奨期間(新型コロナウイルス対策のため)の仕事の進め方について、聞いてみました。この記事では、新入社員のフレッシュなコメントと、代表取締役の岩上から新入社員に向けた言葉を紹介します。GIGでやりたいことは?まず、GIGに入って取り組みたいことや、挑戦していきたいことを聞きました。📷▲エンジニア職の2名 向田さん(左)、一ノ瀬さん(右)向田:GIGで開催している勉強会に登壇してみたいです。今はまだ研修期間ですが、仕事...
GIG’s MEMBER
11 months ago
目指すはフリーランス市場No.1。ハードな目標こそ成長をもたらす – マーケター・浅井俊樹
GIG社員インタビュー第34回目はマーケターの浅井俊樹さんにお話をお伺いしました。📷浅井 俊樹(あさい としき):マーケター。早稲田大学商学部を卒業。フリーランス向けのマッチングプラットフォーム『Workship』にて、マーケティングチームのマネージャーを担当。前職ではSEOの知見を活かしてWebマーケティングに携わる。何をやるかより、誰と働くか📷――前職の仕事内容について教えてください。デジタルマーケティング企業で、SEOを中心としたWebメディアのグロース/立上げ業務に従事していました。クライアントの業種は幅広く、金融、光回線、仮想通貨、ウォーターサーバーなど、幅広いジャンルのWeb...
GIG’s CASE STUDY
11 months ago
売上10倍を実現したECサイト『Glimpse』リニューアルの裏側|ビーラボ様
外気と体温の気温差で発電するスマートウォッチなど、海外のスタートアップが手掛けるIoT関連商品を取り扱うECサイト『Glimpse』を運営する株式会社ビーラボ。GIGではこの度、Glimpseのサイトリニューアルを担当させていただきました。今回のプロジェクトは、ある商品の販売のタイミングにあわせてリニューアルする必要があり、限られた期間の中でいかにベストなサイトを目指すかが鍵でした。そんな中「言語化が難しいことも噛み砕いてまとめてくれるため、安心して何でも相談できた」と語るのはビーラボの矢野さん。今回、ビーラボの矢野さんと大山さんを交え、サイトリニューアルを担当したGIGディレクター・三...
GIG’s CULTURE
11 months ago
b→dash流マーケティングモデル大公開~大型PRの裏側~【Tech Trend Talk Vol. 22】
今回は、未来を創る最新技術トレンドをテーマにしたトークイベント「Tech Trend Talk vol.22」の様子をご紹介します。のイベントレポートをお届けします!第22回のTTTでは、株式会社フロムスクラッチのCMO・三浦 將太(みうら しょうた)さんに、「b→dash流マーケティングモデル大公開~大型PRの裏側~」というテーマでご登壇いただきました。📷三浦 將太(みうら しょうた) 東京大学大学院情報学環・学際情報学府 社会心理学・社会情報学専攻。 のちに国内独立系コンサルティングファームの船井総合研究所、リクルートマーケティングパートナーズを経て、2015年にフロムスクラッチに入...
GIG’s CULTURE
12 months ago
【GIG勉強会Vol. 35/LT23】 「編集者って何者?」と「新人目線で語る“新人エンジニアへの8の教え方”」を開催しました!
今回は先日開催された、第5回目勉強会(LT.23)の様子をご紹介します。前半テーマ:「編集者って何者?」前半では編集者の山下 雄登さんに登壇してもらいました。 今回は「編集」の仕事がわかる、かつ編集者のイメージがアップデートされるようなお話が聞けました。 📷山下 雄登(やました ゆうと):編集者。横浜国立大学経済学部卒業後、岩手県のNPO法人に就職。一次産業に特化した雑誌の編集・運営に携わる。2018年11月にGIGにジョインし、現在はコンテンツチームのマネージャー兼編集者としてクライアントワークに従事 前半テーマで当日使用したスライドはこちら https://www.slideshar...
GIG’s CULTURE
12 months ago
【GIG勉強会Vol.34 】「GitHub Actionsを触ってみた」と「機械学習におけるPDCAを回すための環境構築」
今回は先日開催された、第32回目勉強会(LT.22)の様子をご紹介します。 前半テーマ:「GitHub Actionsを触ってみた話」前半はバッグエンドの石倉 彰悟さんが登壇し、GitHub Actionsの特徴について話しました。📷石倉 彰悟(いしくら しょうご):1991年生まれ。地元専門学校卒業後、ソーシャルゲーム会社にカスタマーサポートとして入社。 2014年にエンジニアとして転職し、大規模決済システムや通信キャリア系ECサイト等の開発を行う。 2018年7月、GIGに参画。現在は「Workship」のバックエンド全般を担当している前半テーマで当日使用したスライドはこちらhtt...
GIG’s MEMBER
12 months ago
未経験から挑戦できる環境で、アーキテクト的視点をもったエンジニアを目指したい – サーバーサイドエンジニア・竹内諒
GIG社員インタビュー第33回目は、サーバーサイドエンジニアの竹内諒さんにお話を伺いました。📷竹内 諒(たけうち りょう):サーバーサイドエンジニア。早稲田大学商学部を卒業。営業職としてソフトウェアメーカーに新卒入社するも、Web開発をしたいとの想いからジョブチェンジ。2019年2月からGIGにジョインし、現在は受託システムの開発などを行っている。学生時代のバンド経験がエンジニアに繋がった📷――前職ではどのような仕事をしていましたか?新卒では、ソフトウェアメーカーに営業として入りました。でも、エンジニアになりたくて4ヶ月で退職したんです。その後プログラミングスクールで勉強して、2019年...
GIG’s CULTURE
about 1 year ago
Chatwork副社長が教えるサービスのグロースとHARD THINGSの話【Tech Trend Talk vol.21】
今回は、先日開催されたChatwork副社長が語るサービスのグロースとHARD THINGS【TTT.21】のイベントレポートをお届けします!講師を勤めていただいたのは、クリエイターやエンジニアにとって身近なコミュニケーションツールとなっている『Chatwork』を運営する、Chatwork株式会社の取締役副社長 COOの山口さんです。当日は、 国内No.1のシェアを誇るサービスを確率させた背景には、どのような施策やハードシングスがあったのか、また、そこから得た気づきなどをお話しいただきました。📷山口 勝幸(やまぐち まさゆき) Chatwork株式会社 取締役副社長 COO。電機メーカ...
GIG’s CULTURE
about 1 year ago
EPOCH社とクリエイティブ業界のセールス勉強会を実施しました。
こんにちは。GIGの岩上です。先日、EPOCH社と「クリエイティブ業界のセールス勉強会」を実施しました。営業文化が無いクリエイティブ業界こそ「もっと社会とつながるために営業しよう」というコンセプトの勉強会で、とても刺激になる時間でした。 EPOCH Inc.📷今回ご一緒したEPOCH Inc.(株式会社エポック)は、Spikes AsiaやACC、awwwardsなど国内外のデザイン賞、広告賞を多数受賞しているクリエイティブ企業です。ダイソーのリブランディングプロジェクトやDESCENTEのグローバルブランディングプロジェクトなどナショナルクライアントの実績を多数上げています。クリエイ...
GIG’s MEMBER
about 1 year ago
会社に所属しなくていい時代に、GIGで働く意味をつくる – 人事・齋藤瑞穂
GIG社員インタビュー第32回目は人事の齋藤瑞穂さんにお話をお伺いしました。📷齋藤 瑞穂(さいとう みずほ):HR領域を幅広く担当。首都大学東京大学院卒業後、東証一部上場のIT企業で採用・育成に従事。クリティカルシンキング研修、コミュニケーション研修など幅広いジャンルの研修企画、講師を経験。現在は、GIGにて一人HRで採用・育成・制度など奮闘中売上に直結しない「裏方」だからこそのやりがい📷――前職の仕事内容について教えてくださいアプリやWebの自社サービスを作っているメガベンチャーで人事を行い、主に採用と育成に従事していました。今振り返ってみると、人事としてのイロハやマインドだけでなく「...