グラム株式会社(gram Inc.)
Follow
Highlighted posts
All posts
グラム株式会社(gram Inc.)
11 months ago
PHPエンジニアの僕が、1ヶ月でそこそこのRubyエンジニアになった話
こんにちは。グラムでエンジニアをしている渡邉です。今回は、PHPエンジニアだった僕が、グラムの主な開発言語であるRubyを意のままに操れるようになるまでの、紆余曲折をご紹介します。PHPとRubyの特徴(私見)PHPとRuby、どちらもWebアプリケーションの開発に使われている開発言語です。もちろんJavaなども広く用いられていますが、PHPとRubyは、比較的低コストで、初心者でも入りやすい言語という点で共通しているイメージです。実際、僕も社会人数年目のころ、実務どころかマジで未経験なところからPHPエンジニアになりましたし、今はRubyのフレームワークであるRuby on Rails...
グラム株式会社(gram Inc.)
about 1 year ago
エンジニアインターンの阿部くんが紹介する、超ベンチャー型エンジニア「坂詰さん」
グラムには、坂詰(さかづめ)さんというエンジニアがいます。社長曰く、「坂詰さんは一人目の社員として今までの開発すべてに携わってきて、戦いのたびに進化を続けてきたエンジニアです」とのこと。坂詰さんは、今のグラムの開発チームにとってなくてはならない存在です。しかし、エンジニアメンバーの個性はなかなか外に伝わりにくいもの。そこで今回は、グラムで長期インターンをしているエンジニアの阿部くんに、一緒に働く坂詰さんについて紹介してもらいました。https://www.wantedly.com/companies/gram/post_articles/192798坂詰さんの簡単なプロフィール坂詰(さか...
グラム株式会社(gram Inc.)
about 1 year ago
ストレス耐性が高い人を採用し続ければ組織は強くなるのか?
こんにちは。後川(うしろかわ)です。今回のテーマは、「ストレス耐性」です。仕事柄、経営者や人事の方とお話する機会が多いのですが、採用の選考で「ストレス耐性の高さ」を必須にしているという例をよく聞くので、「ストレス耐性」について考えていきます。経営者・人事の方の一般的な認識としては、ストレス耐性が低い人 = すぐ辞める、他責傾向、積極性がない etc...と、ネガティブな認識がほとんどで、「ストレス耐性は高い人が最強!!」みたいな雰囲気があります。よくある適性検査ツールも、ストレス耐性が低い人を単純に「要注意」とするものがあるようです。目次そもそもストレスとは何かストレス耐性が高い人だけ採...
グラム株式会社(gram Inc.)
about 1 year ago
グラムのエンジニアがMacにインストールしている定番開発ツールとおすすめプラグイン
こんにちは。エンジニアの渡邉です。https://www.wantedly.com/companies/gram/post_articles/195328今回は、僕がMacに入れているツールとGoogle Chromeのプラグイン(拡張機能)を紹介します。すでにバリバリ開発をされているエンジニアの皆さんにとってはご存知のものばかりかと思いますが、主にエンジニア初心者の方やインターンの皆さんの参考になれば幸いです!■アプリケーション編📷Google Chromeなにはともあれ、「Google Chrome」。説明不要ですね。Google Chromehttps://www.google.c...
グラム株式会社(gram Inc.)
about 1 year ago
グラムの職場見学
前回のストーリーでは、新しくジョインしたエンジニアの渡邉さんにお話を伺いました。https://www.wantedly.com/companies/gram/post_articles/195328その中で、グラムはとても柔軟なスタイルで働ける会社なので、これから子育てをしていく上で安心だなと。というお話があったので、今回は弊社のメンバーが毎日どのように働いているのか、ちょっとだけお見せできればと思います。 弊社のオフィスは、現在「恵比寿ビジネスタワー」の17階にあります。https://www.google.com/maps/place/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%8...
グラム株式会社(gram Inc.)
about 1 year ago
サーバーサイドエンジニアの渡邉さんがグラムに入った理由
今月から、渡邉さんというエンジニアメンバーが新たに入社しました。そんな渡邉さんに、グラムへの入社を決めた理由を中心に、グラムの開発チームの特徴や会社に対する印象、そして渡邉さん自身がこれまでどんなお仕事をしてきたのかなど、入社した今の機会に聞いておきたいことを色々とぶつけてみました。現在弊社は、Jobgram(ジョブグラム)の開発のためにエンジニアメンバーを積極採用中なので、弊社の開発チームの雰囲気や特徴を、少しでもお見せできれば嬉しいです。渡邉さんの簡単なプロフィール国立高専を中退後、音楽活動のために上京。大手各社のコールセンターを経て、20代半ばでサーバーサイドエンジニアにジョブチェ...
グラム株式会社(gram Inc.)
about 1 year ago
グラムは電話を使わない
弊社は少し前から、オフィスの電話を一切使っていません。一応デスクに置かれているのですが、鳴ることがないためほとんど風景に同化しています。まず、グラムのコーポレートサイトには電話番号の記載がありません。📷社名を検索すると、当然「電話番号」がサジェストされますが、📷📷Googleに情報として登録されていません。過去に出したリリースなどが残っているので、少し探していただくと見つかりはするのですが、その番号にかけても誰も出ません。最近、弊社に電話をおかけになった方はご存知かと思いますが、「コーポレートサイトの専用フォームからご連絡ください」という音声が再生されるだけでつながらず、弊社側もかかって...
グラム株式会社(gram Inc.)
about 1 year ago
インターンで全社MVPを獲得したエンジニアの阿部くんがグラムにいる理由
弊社グラムには、阿部くんというエンジニアインターンがいます。阿部くんは社内の表彰イベントで「ベストインターン賞」を受賞しつづけた結果、「もう阿部くんに投票するの禁止!」と、ベストインターン賞に殿堂入りしたインターンとなり、そこからは全社MVPを2回くらい受賞しています。(※ 全社MVP…会社・事業全体の成長に最も貢献したメンバーに贈られる賞)そこからもわかるように、彼は「インターンとして優秀」という枠を超え、開発メンバーの一員としてとても大きな存在になっているのです。今回は、大学2年の終わり頃からグラムで長期インターンをしている阿部くんに、自身のこれまでを振り返ってもらいながら、グラムで...
グラム株式会社(gram Inc.)
over 1 year ago
Jobgram診断が、教えてくれること
Jobgram(ジョブグラム)は、「ビジョン・カルチャー・スキルを可視化することで、社会における適材適所を実現できる」という仮説のもと作られました。https://www.wantedly.com/companies/gram/post_articles/145940そして、サービスの要である「Jobgram診断」は、ビジネスにおける人と人・人と組織のマッチング、マネジメントやチームビルディングでの活用にて威力を発揮することをコンセプトに開発されています。選考の一環としての性格検査・フィルタリングではなく、性格データを活用した人と人との相互理解を前提としたマッチングが行われると、募集企業...
グラム株式会社(gram Inc.)
over 1 year ago
1年前の今頃、弊社はグラムになりました
2018年10月1日、創業時からの社名「株式会社U-NOTE」に別れを告げ、私たちは「グラム株式会社」になりました。https://www.wantedly.com/companies/gram/post_articles/142097事業譲渡を進めていた関係で直前まで社名変更を公にできず、メールアドレスやらコーポレートサイトやらの変更・公開がすべてぎりぎりになり、加えてオフィス移転も同日だったため完全なるカオスで、当日のことはみんなあまり覚えていません。笑そんな慌ただしい誕生日から、気づけばもう1年。無事に1歳を迎えたわけですが、とくにお祝いなどを計画することもなくSlackで「あ、そ...
グラム株式会社(gram Inc.)
almost 2 years ago
【ゆるっと投稿】遅めランチの方必見!恵比寿東口のランチ15選
グラムが恵比寿オフィスに移転してから約半年が経ちました。そこで今回は、「グラム社員がこの半年間で行ったランチの名店in恵比寿」をご紹介しようと思います! グラムのSlackには「食べログ」というチャンネルがあります。グラムでは美味しい店を見つけたらこのチャンネルで発信するため、半年間で数十件の店が投稿されました。今回は、その記録を社外の方にもご紹介しようと思います。遅めランチ派の人は必見です!恵比寿駅東口から徒歩3分のオフィスとその周辺図 ↑ グラムのオフィスは地図の真ん中左 ↑※おすすめランチの店番号が赤いものは15:00以降でも営業している店イタリアンランチならここ!①パルテノペ 恵...
グラム株式会社(gram Inc.)
almost 2 years ago
グラムの開発にあるものと、チームで動くための心得
こんにちは。グラムでエンジニアをしている星影(ほしかげ)と申します。今回のフィードでは、グラムの開発チームの実態について軽くお話させていただきます。少しでも「グラムの開発チームはこういう感じですよ」という雰囲気が伝われば幸いです。※技術的なお話については、また別途していきたいと思っているので、今回はそうした話題は含みません。社内ツールの見直しが早いグラムには情報感度が高い人が多く、常により良い環境を模索し続けています。導入する開発基盤やライブラリにおいても、最新情報は抑えつつ、流行り廃りを見極め、ある程度の運用 / 保守に耐えられるものを選んでいるつもりです。開発チームに限らず、グラムで...
グラム株式会社(gram Inc.)
almost 2 years ago
Slack絵文字は、最小単位のプロダクトである
前回のフィードで、「グラムはSlackを使わない。もはやSlackにいるのだ」というテーマで、弊社のSlackカルチャーについてお話ししました。今回は、その中で紹介しきれなかった「趣味チャンネル」と「カスタム絵文字」の話をしようと思います。チャンネルは、常にスクラップ・アンド・ビルド前回のフィードでSlackカルチャーについて話した際、アイドルチャンネルの一つを少しお見せしました。それ以外にも、スポーツやアニメ、ガジェットや投資などなど、メンバーの興味にあわせた趣味チャンネルが多くあり、そのほとんどがかなりアクティブです。▽その一部 たとえば「# 食べログ」には、グルメなメンバーが「ここ...
グラム株式会社(gram Inc.)
almost 2 years ago
グラムはSlackを使わない
最近ロゴをリニューアルして、ちょっと話題になったSlack(スラック)。グラムは、Slack上のコミュニケーションが異常に発展しています。フルリモートの会社ならばそれも珍しくないことかもしれませんが、弊社は基本的に全メンバーが毎日出社し、オフィスで仕事しています。しかし、Slack上では常時誰かと誰かが会話していて、多くのチャンネルがかなりアクティブです。弊社の場合、「Slackを使う」というより、「Slackにいる」という表現が正しいかもしれません。今回は、そんなグラムのSlackカルチャーについて少しお話しします。※ 最初に断っておきますが、これは「最新のSlack活用術」といったn...
グラム株式会社(gram Inc.)
almost 2 years ago
※基本なんでも答えます※グラムについて学生インターンにメッセで質問しちゃおう!
こんにちは今年度最後のテストも終わりやっと春休みが訪れましたね~春休みが終わったら新学期が始まりますね~ということは、大学生活もどんどん終わっていくってことですよ!悲しいとともにサークルやバイトだけの生活は何か物足りなくないですか?就活までまだ時間があるなー、と思っている21卒、22卒の方!そろそろ長期インターンで経験値増やしませんか?「長期インターンに少し興味はあるけど、実際どんなことするかわかんないし調べるの面倒。」私もインターンを始めようとしてたときはこういう気持ちでした。だからこそ、“気軽にできるインターンへの第一歩”として今回、『グラムでの働き方をインターン生に聞いてみよう企画...