株式会社グラフ
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社グラフ
6 months ago
【代表対談】ウィズコロナ時代のデータ利活用とプライバシー問題とは
グラフ代表・原田と社外取締役の弁護士・森亮二氏による対談記事を公開しました!ウィズコロナ時代だからこそ考えたい、データ利活用とプライバシー保護の問題とは。コロナ禍をきっかけに人々の情報保護意識はどう変容するのか、国や企業に求められる姿勢とは何か、プライバシーにまつわる話題から始まり、後編ではそこから少し離れて、今、日本だけでなく国際社会でどのような変化が起きているのか、その中でグラフはどのような企業であるべきかについて語っています。データ利活用の第一人者である原田と、長年にわたって個人情報保護問題に携わってきた森氏。両者ならではの視点から語られるコロナ禍について、ぜひご覧ください!▼前編...
株式会社グラフ
6 months ago
メンバーインタビュー第5弾!モノづくり業界のセールスからデータサイエンティストへ。
グラフの公式サイトにて、データサイエンティストの仕事についてのインタビュー連載第5弾を公開しました!今回は製造業のセールスエンジニアからデータサイエンティストにキャリアチェンジしたメンバーを紹介します。キャリアの軸を自らのモノづくり愛に置いてきた佐藤氏は、独学でデータサイエンスを勉強し、現在はグラフのデータサイエンティストとして活躍しています。そんな佐藤氏は現在の仕事のどんなところに魅力を感じているのでしょうか?データサイエンティストとして活躍の場を探している方、データサイエンティストを目指す方、データサイエンスやAIについてこれから学びたいという方もぜひご覧ください!【インタビュー第5...
株式会社グラフ
10 months ago
メンバーインタビュー第4弾!薬剤師出身データサイエンティストに聞く
グラフの公式サイトにて、データサイエンティストの仕事についてのインタビュー連載第4弾を公開しました!今回は薬剤師からデータサイエンス業界に転職した天野氏に、前職との共通点やグラフでの仕事、メンバーについて聞きました。データサイエンティストとして活躍の場を探している方、データサイエンティストを目指す方、データサイエンスやAIについてこれから学びたいという方もぜひご覧ください!【インタビュー第4弾】薬剤師出身のデータサイエンティスト、異例の経歴の持ち主に聞く|天野拓哉https://www.gruff.co.jp/topics/interview/2020/06/post_191.html ...
株式会社グラフ
12 months ago
代表原田が文部科学省の意見交換会に参加しました
この度、文部科学省からお声掛けいただき、グラフ代表の原田が意見交換会に参加してまいりました!民間企業でのデータサイエンティスト人材の確保が急務となるなか、社会人だけでなく学生に対してもデータサイエンス教育の強化が期待されるようになっています。 事実、昨年内閣府より発表された「AI戦略2019」のなかでは、AI時代に対応した人材を多数輩出し、世界のトップランナーとなることが戦略目標のひとつに掲げられています。大学でもリテラシー教育に終わらない、データサイエンス・AIの応用力を身に着けるカリキュラムの導入が検討されています。文部科学省の意見交換会に、なぜ民間のいちデータサイエンススタートアッ...
株式会社グラフ
about 1 year ago
メンバーインタビュー第二弾公開!
グラフの公式サイトにて、データサイエンティストの仕事についてのインタビュー連載第二弾を公開しました!データサイエンスの実務は未経験でグラフに入社し、今は開発部のリーダーとしてデータサイエンティスト・プロジェクトマネージャーの二つの側面から、様々な業界のデータ分析プロジェクトをリードする春日井氏に、ジョインした動機やグラフの仕事環境などについて聞きました。データサイエンティストとして活躍の場を探している方、データサイエンティストを目指す方、データサイエンスやAIについてこれから学びたいという方もぜひご覧ください!【インタビュー第二弾】様々な業界・課題において、データ分析プロジェクトをリード...
株式会社グラフ
about 1 year ago
メンバーのインタビュー連載開始します!
グラフの公式サイトにて、データサイエンティストの仕事についてインタビュー連載を始めます!第一弾は、システムエンジニアからデータサイエンティストに転職したボールドウィン・ウィリアム成のインタビュー。創業初期より約3年半、グラフに関わり続けてきたウィリアム氏に、グラフでの仕事の魅力や、仕事で大切にしていることについて語ってもらいました。データサイエンティストとして活躍の場を探している方、データサイエンティストを目指す方、データサイエンスやAIについてこれから学びたいという方もぜひご覧ください!【インタビュー第一弾】SEからデータサイエンティストへ。広く終わりのない仕事に挑みたい|ボールドウィ...
株式会社グラフ
over 1 year ago
【イベントレポート】丸の内アナリティクスバンビーノ#20 「データサイエンティストのキャリア、これから」 SessionⅢ
12月5日に開催された丸の内アナリティクスバンビーノ#20のイベントレポート第3弾を公開いたしました。3部構成でお送りした今回の丸の内アナリティクスバンビーノ#20記念すべき20回目のテーマは「データサイエンティストのキャリア、これから」最後のsessionⅢは、経営者の視点から見るデータサイエンティストについてお話しいただきました。https://marunouchi-analytics.com/2019/12/26/375/第1弾はこちらからhttps://marunouchi-analytics.com/2019/12/18/341/第2弾はこちらからhttps://marunou...
株式会社グラフ
over 1 year ago
【イベントレポート】丸の内アナリティクスバンビーノ#20「データサイエンティストのキャリア、これから」Session Ⅱ
12月5日に開催されたバンビーノ#20のイベントレポート第2弾を公開いたしました!丸の内アナリティクスバンビーノ公式サイトにて登壇の様子を3回に分けてお送りしています。sessionⅡのタイトルは「データサイエンティストになる方法」現役のデータサイエンティスト3名が、タイプ別にそれぞれの業務内容や共通点について語りました。ぜひご覧ください!https://marunouchi-analytics.com/2019/12/24/362/第1弾はこちらからhttps://marunouchi-analytics.com/2019/12/18/341/ 次世代データサイエンティスト育成事業『L...
株式会社グラフ
over 1 year ago
【イベントレポート】丸の内アナリティクスバンビーノ#20 「データサイエンティストのキャリア、これから」 SessionⅠ
12月5日に開催された丸の内アナリティクスバンビーノ#20のイベントレポート第1弾を公開いたしました。いつも通り、持って帰れる知見をたっぷりとお届けしながら、向上心あふれる会となった記念すべき20回目のバンビーノ。「データサイエンティストのキャリア、これから」をテーマに、豪華なゲストによるパネルディスカッションを行いました。20回目という節目にふさわしく大いに盛り上がったイベントの様子をセッションごとに3回に分けてお送りいたします。ぜひご覧ください!https://marunouchi-analytics.com/2019/12/18/341/ グラフのコーポレートサイトはこちらから h...
株式会社グラフ
over 1 year ago
12/5(木)開催決定!丸の内アナリティクス バンビーノ#20のお知らせ
丸の内アナリティクスが主催するオープンミートアップ「バンビーノ」の第20回を開催いたします。開催日時:12月5日(木)19時〜21時開催場所:スターツ出版株式会社 本社(東京都中央区京橋1丁目3−1)お申し込み方法:抽選方式となります。connpassのイベントページより参加エントリーをお願いいたします。(11月26日18時まで受付)イベントURL:https://marunouchi-analytics.connpass.com/event/155963/2014年からスタートしたバンビーノも今回で20回目を迎えます。当日は豪華ゲストをお迎えのうえ、データサイエンスに関するパネルディス...
株式会社グラフ
over 1 year ago
グラフ代表の原田がマーケティングカンファレンス「MiXER」に登壇します
b→dashが主催する国内最大級のマーケティングカンファレンス「MiXER2019」にグラフ代表の原田博植がゲスト登壇いたします。【MiXER2019開催概要】日時:2019年11月20日(水)、21日(木)場所:ANAインターコンチネンタルホテル東京 〒107-0052 東京都港区赤坂1-12-33URL:https://bdash-marketing.com/mixer/原田は以下のセッションに登壇いたします。「AIは運命の人を見つけられるか」日時:11月20日(水)17:00~17:45概要:マッチングアプリを運営する株式会社エウレカ取締役・中村裕一氏と、「最適なターゲティング...
株式会社グラフ
almost 2 years ago
代表の原田が慶應ビジネススクールの講義にゲスト登壇いたしました
先日、代表の原田が慶應ビジネススクール(KBS)の講義に登壇させていただきました。本日はその模様をお伝えいたします! 慶應ビジネススクール(KBS)とは1962年に創立された、日本で最も歴史のあるビジネススクールで、MBAなどの学位を授与するプログラムのほか、短期間のエグゼクティブセミナーを提供しています。原田は、KBSの特別プログラムである「デジタル時代の金融産業論:フィンテック概論」という授業の第3回目に特別講師として登壇させていただきました。テーマは『人工知能と金融』📷全体の授業の様子アルゴリズム開発についてや、データエクスチェンジの事例をまじえた話からスタート。データは、現代の「...
株式会社グラフ
almost 2 years ago
データという混沌のなかに無限の可能性がある【投資家・村口和孝氏×グラフ代表・原田対談(後編)】
前回に引き続き、投資家の村口和孝氏とグラフ代表の原田博植の対談をお送りします。後編では、昨年村口さんが取締役就任したことを受けて、今後のグラフに期待することから、成長する組織や起業家に求められる姿勢とは何たるかということまで伺いました。▼▽▼前編はこちら▼▽▼https://www.wantedly.com/companies/gruff/post_articles/147242取締役就任は会社としての構造を整える第一歩──村口さんには昨年度グラフの社外取締役にご就任いただきました。このタイミングを選ばれた理由などお聞かせいただけますか。原田:会社として規模が大きくなっていくなかで、組織...
株式会社グラフ
almost 2 years ago
データという混沌のなかに無限の可能性がある【投資家・村口和孝氏×グラフ代表・原田対談(前編)】
データ爆発時代の到来と言われてすでに久しく、今やあらゆる企業がデータを活用したビジネスの創出に取り掛かっています。「データがただ在るというだけでは、混沌にすぎない」このように語るベンチャーキャピタリストの村口和孝さんは、昨年グラフの社外取締役に就任していただいた御仁。ご縁は、2016年当時まだ原田1人だったグラフに出資していただいたことに始まります。今回は、社会におけるデータサイエンスの現状と、そのなかでグラフが担う役割や目指すかたちについて、村口さんとグラフ代表の原田に聞きました。伝説的投資家はグラフ代表原田をどう見たか──まずはベンチャーキャピタリストのレジェンド的存在である村口さん...