- リモートWebディレクター
- リモートLPデザイナー
- 反響営業
- Other occupations (2)
- Development
- Business
こんにちは!日本デザイン内定者の藤川です。
今回は就活について、同じ内定者の海藻朗臣(かいそうあきおみ)さんから話を聞いていきたいと思います!
就活の話をする前にちょっとした紹介をしていきます。
ちなみに、彼のあだ名はうみぼー。日本デザインでは、お互いのことをあだ名で呼び合っているので、この記事でもうみぼーと呼ばせて頂きます!
うみぼーってどんな人?
僕の第一印象は、明るくて親しみやすい人。初めてしゃべった時もすごく話しやすくて、会話が苦手な僕からすると、とても羨ましいです(笑)
また、盛り上げ上手な一面もあり、よくみんなを笑わせるムードメーカー的な存在でしっかりとした芯がある人です!
趣味や好きなことはバトミントン、カラオケ、料理だそうです!料理の中でもペペロンチーノが得意です。一度、食べてみたいですね(笑)
そんなうみぼーがどのような就活を歩んできたのか見ていきましょう!
うみぼーの就活ストーリー
▲内定祈願に神社に行ってきた写真です!
ーうみぼーは就活っていつくらいから始めたの?
就活を本格的に始めたのは9月くらいかな。就活は早めにやっておいた方が有利というのは聞いていたので、とりあえず少しでもやっておこうかなくらいの感覚で始めたよ。
初めはコンサル業界を目指していて、自分で何かするよりも人にアドバイスをしてやっていく方が楽しそうだと思って見ていたね。
そんな中、ある人事コンサル会社に出会ったとき、感覚的にびびっときて、その会社が開催するいろいろなイベントに参加して、日本デザインと出会えたんだ。
ー日本デザインに興味を持ったきっかけはどのようなものだったの?
日本デザインのイベントで先輩の金澤広武(かなざわひろむ)さんに出会ったことがきっかけかな。
オンラインのイベントでひろむさんが司会をやっていたんだけど、ZOOM背景に「本日の司会」と書いてあって、それがすごく面白くて(笑)
▲オンラインイベントで司会をしていた21卒の先輩(金澤広武さん)
こんなに好き勝手やっていい会社あるの!?と思って興味をひかれた。
自分自身が何かに縛られることが嫌いで日本デザインの自由さが、自分に合っているんじゃないかと感じて選考に参加したよ。
ー実際に日本デザインのインターンシップを受けてみてどうだった?
びっくりしたのが正直な感想かな。今までやったことのない課題で経験したことがなかったから。けど、あまりやったことないものだったからこそ逆に面白く感じることができたよ。
日本デザインの3Daysインターンシップに参加したとき、どのインターンシップよりも一番楽しかったことが印象に残っているね。
人と意見をぶつけ合うことが純粋に楽しくて、それができる環境ってすごくいいなと感じたよ。
インターンシップが終わった後に社員の人と話してみて自分の働く未来がイメージできたイベントだった。
ーそこから日本デザイン一筋で就活をしていたの?
そんなことはなかったかな。次の最終面接までの間で本当にここでいいのかなという迷いもあって、どうしようか悩んでたね。
ーそうなんだね。何かその気持ちを変えるきっかけがあったの?
その悩みを社員に打ち明けたとき、
「じゃあオンラインで飲み会ひらくから話を聞くよ」
と言ってくれたんだよね。
学生1人にこれだけ時間をかけてくれる企業は初めてだったから、そのときに就活生としてじゃなく、一人の人間として見てくれているのを感じて日本デザインに入りたい気持ちが大きくなったよ。
▲飲み会大好き人間です!
内定をもらってからの日本デザイン
ーその後、内定をもらえたわけだけど、日本デザインの印象って変わった?
全然変わらなかった(笑)
内定をもらってから数日後には内定承諾書を出しに行ったけど、オフィスに行ったとき、すごく温かく迎え入れてくれて、実家やん!と思ったよ。
ーそうだよね(笑)、あんまり会社って感じじゃないよね。内定後は何かやっていることはある?
日本デザインは内定者であってもいろいろな仕事がもらえるんだけど、そのなかで、新卒採用と就活支援サービスWANABIに関わっています。
WANABIはイベントの設計や就活生に向けた記事を書くことが自分のやっている仕事だね。
採用のほうは最近は司会をやることが多いから、インターンシップに参加してくれたら会えるかも。
ーいろいろな経験をさせてもらっているけど大変じゃない?
そうだね。
いろいろとやることも多いし大変かもしれないけど、先輩たちが自分たちに時間を作ってくれて助けてくれるから大丈夫かな。
夜遅い時間や休日でも、まだ学生である自分たちの相談を聞いてくれるし、それだけじゃなくて後輩からも学びとろうとする意識が伝わってくるよ。
▲内定インターン中、同期とお昼ご飯を食べる様子(左がうみぼー)
学生の人生を採用をつくっていきたい
ー最後に、日本デザインでこれからやっていきたいことを教えてほしいです!
採用事業を立ち上げたいです!
就活を経験してきて自分の人生観が変わったからこそ、就活には人の人生を変えることができる可能性があると思っています。
今の日本の採用って表面的で就職後のことを考えていない人多く、そこを変えることができれば日本のいろいろな問題を変えることができると思います。
だから、採用事業を立ち上げて学生の人生を変えるようなものをつくりたいです!
そのために、今は採用に関わって経験を積んで日本デザインのような学生の人生を変える採用形態を世に出していきたいと考えています!
ーありがとうございました。
おわりに
海藻朗臣さんについて紹介させていただきましたが、いかがでしたか?
今回は就活のことを中心に聞いてきましたが、他の人の就活について聞くことは少ないので、改めて勉強になったと思うと同時に、自分も負けていられないという気持ちになりました。
まだまだ伝えきれていない部分もありますが、もし気になった方はインターンに参加してぜひ本人に聞いてみてください!