株式会社JCG
Follow
What we do
JCG 豊洲オフィス ロビー
eスポーツ大会/イベントの企画〜運営をワンストップで提供
JCGは、eスポーツブランドとして、日本のeスポーツコミュニティを広め、eスポーツインフラを支える企業を目指して活動しており、主に3つの事業を展開しています。
1. 自社ブランドのeスポーツ大会
企画・制作・運営まで、すべてJCG。参加資格も問わず、多くのプレイヤーに扉を開いた大会です。
2. eスポーツ大会の企画・運営委託
「eスポーツ大会を開催したい」という企業ニーズに応える事業。JCGがワンストップで手がけます。
3. ゲームイベントのコンサルティング
展示会や新作PRなどイベント企画・制作をサポート。企業と作品の魅力を最大限に引き出す戦略を提供します。
WORKS:https://www.j-cg.com/
Why we do
■ JCGのスローガン
「遊び以上のゲームを、みんなで。」
eスポーツ。それは、真剣にゲームをするときの興奮。
悔しさ。挑戦。駆け引き。一瞬のプレーをわかちあう仲間とのつながり。
夢中になってするゲームには、きっと遊び以上の何かがあります。
昔からゲームが好きな人はもちろん、今日はじめてふれる人も。大会に出る人も、観戦する人も。
みんなが夢中になれるシーンを、みんなと一緒につくっていきたい。そう考える私たちです。
また、ゲーム競技を通じて、スポーツのような健全性やコミュニティによる人のつながり、肉体的・精神的な成長を高め、人々と社会の健全な発展に貢献します。
■ eスポーツの発展のために
eスポーツの魅力をより多くの人に伝えるためには様々なノウハウが必要です。
たとえば…
・ゲームやプレイヤーの魅力を引き出す演出
・プレイヤーが最高のパフォーマンスを発揮できる、公正な競技運営
・プロが育つための、アマチュア競技者やコミュニティの土壌
・対象となるゲームに最適化した、大会運営Webシステム
こうしたコンテンツを私たちは全て自社内でつくりあげ、世の中に提供しています。
「eスポーツを構成する全ての部門を社内に持つ専門集団」であるからこそ、クオリティとスピードを保っている。それが、私たちJCGです。
ゲームを真剣にプレイする楽しさ、そしてその価値を知っている私たちが、eスポーツに向かう熱狂の火を育て、より多くの人々に魅力を知ってもらい、ともに体験していく。
そしてeスポーツの新しい時代を築きあげていきたいと思っています。
How we do
■ 「ゲームの魅力を伝えたい」メンバーが集結
JCGには、盛り上がる企画を仕掛ける「eスポーツディレクター」や、観客を魅了する映像・音響・照明に携わる「技術ディレクター」、eスポーツの新たなビジネスを生み出す「企画営業」、他にもデザイナーやエンジニアなど幅広い職種があり、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。
平均年齢は、20代後半。これから盛りあがっていく未来のゲーム市場をリードするメンバーです。
もちろん「ゲームが大好き」な人ばかり。それに加えて、入社以前からプレイ動画の配信やSNSでの情報発信をしていたというケースが多いことも特徴です。
それはつまり、とにかく「自分の好きなゲームを他の人にも楽しんでもらいたい」という熱量のあらわれ。こうしたメンバー同士でアイデアと意見を交わしながら、企画を練り上げイベントを形にしていく仕事環境は、きっと大いに楽しんでいただけるはずです。
■ JCG with コロナ
2020年現在、コロナ禍の影響もありオンラインで行えるeスポーツは、世界的に大きな関心を寄せられています。
JCGは、オンライン大会プラットフォームの運営ノウハウを蓄積し社内スタジオを完備、万全の配信環境を整えています。また、プレイヤー・出演者・運営スタッフが自宅から参加することができる、オンライン・リモートの大会運営も推進しています。
今後もオンラインを活用し、安心してeスポーツを楽しむ事ができる環境作りに向けて活動していきます。
<働く環境>
完全週休2日で年間休日126日。入社1ヶ月後には新入社員特別休暇を2日間付与しています。
サポート環境については、社内での研修のほか外部の各種セミナーを受講するなど、社員のスキルアップもしっかりバックアップ。部署間でリスペクトし合う社風があり、ワンフロアのオフィスでコミュニケーションがしやすい環境です。
※毎週月曜日をリモートワーク推奨日としています。
※屋内原則禁煙(喫煙室あり)