株式会社カオナビ
Follow
Highlighted posts
All posts
カルチャー
8 days ago
カオナビのエンジニアってどんなことしているの?にお答えします!
こんにちは、カオナビの小松です!kaonavi Tech Talk #5開催のご案内です!↓詳細・参加登録はこちら↓https://kaonavi.connpass.com/event/243479/#5はDevOpsの実践・Goの採用や、3年目エンジニアがDDDと向き合ったエピソードなどカオナビエンジニアが見ている世界と実例をご紹介したいと思います!✏️Talk内容============カオナビのDevOps実践〜運用自動化・テスト自動化の秘訣〜(石川&棚橋&櫛田)DDDを見てDDDの本質を見ず(別府)カオナビでGoを採用してからの2年を振り返る(櫻庭)============少しで...
カルチャー
about 1 month ago
4/21(木)【kaonavi Tech Talk #4】若手エンジニア目線のトーク、CTO就任・CTO室立ち上げエピソードを対談形式でお届けします!
こんにちは。カオナビの小松です!kaonavi Tech Talk #4の開催が決定しました!↓詳細・参加登録はこちら↓https://kaonavi.connpass.com/event/243478/#4は新卒3年目エンジニアや新メンバーから見たカオナビにおける開発トークから、CTO松下によるCTO就任・CTO室立ち上げまでのエピソードをお届予定です。---✏️Talk内容============オンボーディングをもっと幸せに(藤野/カオナビ2月入社エンジニア)先輩エンジニアが作った落とし穴にはまる若手エンジニア(玉山/新卒3年目エンジニア)【Chatting w/】CTOが語る!就...
メンバー・組織
about 2 months ago
ITスキルを武器に、顧客とプロダクトを支える──少数精鋭部隊“TAM”の仕事とは
目次1,カオナビにおける“TAM"とは、技術に強いカスタマーサクセス2,前例がないなか、手探りで部門立ち上げ・推進へ3,技術を武器に、代替不可能な価値を提供。それがTAMのやりがい4,「技術を用いて、顧客折衝したい」。カオナビ・TAMへと飛び込んだ理由5,TAMはお客様と開発側の“媒介役”。両者の意図を汲み取り、繋げるこちらの内容は当社が運営するカオナビの人と組織を鮮明にするオウンドメディア「vivivi」にて公開しております。下記からご覧ください。「vivivi」へ
カルチャー
3 months ago
3/24(木)【kaonavi Tech Talk #3開催】リモート開発の日常からマイクロサービス化までお話します!
こんにちは。カオナビエンジニアの小松です!kaonavi Tech Talk第三弾の開催が決定しました!↓詳細・参加登録はこちら↓https://kaonavi.connpass.com/event/240653/おかげさまで、connpassのグループメンバー数も100人を達成することがきました!これからも「学びが循環する場」を目指し、続けていきたいと思います。第三弾は「3児の父のPdMの日常」といったプライベートとの両立のテーマから、「マイクロサービス化」といったギークなテーマまで幅広い内容でお届けします!✏️Talk内容いかにしてチームの自己管理能力を育むか?(尾張部 佑亮/EM)...
カルチャー
3 months ago
【2/24(木)kaonavi Tech Talk #2開催】カオナビの「なか」の人による勉強会!
こんにちは。カオナビエンジニアの小松です!kaonavi Tech Talk第二弾の開催が決定しました!↓詳細・参加登録はこちら↓https://kaonavi.connpass.com/event/239434ご興味お持ちいただけるようでしたら、ぜひイベントでお会いできれば幸いです。👀 kaonavi Tech Talkとは?カオナビ開発組織主催の勉強会です!カオナビの開発組織は、学習する組織として絶え間なく変化を続け、チーム・プロセス・エンジニアリングなど、多くの領域に対してTry&Errorを繰り返すことで学びを重ねてカイゼンを繰り返してきました。それらの学びは社内の勉強会や、交流...