Highlighted posts
All posts
株式会社キッチハイク
13 days ago
新しい食ビジネスを考える「食の未来アカデミア」で、共同代表山本が講義をしました
こんにちは。キッチハイクインターン生の三輪です。「食の未来のために何ができるのか」そんな思いをもとに誕生したコミュニティ「食の未来アカデミア・ゼロから食ビジネスをつくるラボ 」で、キッチハイク共同代表・山本雅也がゲストスピーカーとして講義をしました。「ゼロから食ビジネスをつくるラボ 」では、「新しい食ビジネス」をゼロから企画して形にすることをテーマに、どうすれば長く続く食ビジネスを立ち上げて継続できるかを考えています。▼食の未来アカデミアについてはこちらhttps://shoku-academia.jp/ 今回の講義のテーマは「キッチハイクのこれまでの歴史と描く未来」について。「食でつな...
株式会社キッチハイク
14 days ago
金曜は、3人で食べに行こう 〜初公開!チームを支える日替わり「まかない」〜
こんにちは!キッチハイクのインターン生、三輪です。毎日のランチタイム、みなさんはどう過ごしていますか?キッチハイクでは「まかない」の文化があり、「みんなで食べる」ことを日々大切にしています。仲間と食卓を囲むことが、より良いチームを作るための秘訣であり、大切なコミュニケーションの場となっています。そこで、心もお腹もいっぱいにしてくれる、キッチハイクならではの「まかないランチ」の様子を初公開します! 三人寄れば、なんでも美味しい!シリーズ最後の今回は、金曜日の「ユニットランチ」をご紹介。ユニットランチでは、ソフトで自動的に作られた3人組でオフィス近くの上野の街へランチに繰り出します。いろんな...
株式会社キッチハイク
22 days ago
木曜は、栄養満点ヘルシーごはん!〜初公開!チームを支える日替わり「まかない」〜
こんにちは!キッチハイクのインターン生、三輪です。毎日のランチタイム、みなさんはどう過ごしていますか?キッチハイクでは「まかない」の文化があり、「みんなで食べる」ことを日々大切にしています。仲間と食卓を囲むことが、より良いチームを作るための秘訣であり、大切なコミュニケーションの場となっています。そこで、心もお腹もいっぱいにしてくれる、キッチハイクならではの「まかないランチ」の様子を初公開します! 心温まる、野菜たっぷり家庭の味今回は木曜日のお昼ごはんをご紹介します。木曜日は、オフィスのテーブルでメンバー全員が集まって食卓を囲む日。まずは、玄米を精米します。炊くお米は、20人前なので約16...
株式会社キッチハイク
27 days ago
水曜は、あの人と何食べよう? 〜初公開!チームを支える日替わり「まかない」〜
こんにちは!キッチハイクのインターン生、三輪です。毎日のランチタイム、みなさんはどう過ごしていますか?キッチハイクでは「まかない」の文化があり、「みんなで食べる」ことを日々大切にしています。仲間と食卓を囲むことが、より良いチームを作るための秘訣であり、大切なコミュニケーションの場となっています。そこで、心もお腹もいっぱいにしてくれる、キッチハイクならではの「まかないランチ」の様子を初公開します! 今日はあの人と何食べよう?毎週水曜日は、「ペアランチ」。メンバーお手製のソフトによって自動で組まれた人と、2人でランチに出かけます。今日のチームが発表されたようです! 時には社長とインターン生が...
株式会社キッチハイク
about 1 month ago
火曜は、夢見るパンランチ!〜初公開!チームを支える日替わり「まかない」〜
こんにちは!キッチハイクのインターン生、三輪です。毎日のランチタイム、みなさんはどう過ごしていますか?キッチハイクでは「まかない」の文化があり、「みんなで食べる」ことを日々大切にしています。仲間と食卓を囲むことが、より良いチームを作るための秘訣であり、大切なコミュニケーションの場となっています。そこで、心もお腹もいっぱいにしてくれる、キッチハイクならではの「まかないランチ」の様子を初公開します! 今回は火曜日のランチをのぞいてみます。ちょうどお昼どき、どなたか扉をノックしています!いらっしゃったのは、オフィスの目の前にある小さなベーカリー「ROUTE PAIN (ルートパン)」のまどかさ...
株式会社キッチハイク
about 1 month ago
月曜は、目覚めのインドカレー!〜初公開!チームを支える日替わり「まかない」〜
こんにちは!キッチハイクのインターン生、三輪です。毎日のランチタイム、みなさんはどう過ごしていますか?キッチハイクでは「まかない」の文化があり、「みんなで食べる」ことを日々大切にしています。仲間と食卓を囲むことが、より良いチームを作るための秘訣であり、大切なコミュニケーションの場となっています。そこで、心もお腹もいっぱいにしてくれる、キッチハイクならではの「まかないランチ」の様子を初公開します! カレーを求めて0.05里第1弾の今回は、月曜日のランチをご紹介します。お鍋を抱えて向かう先は、オフィスから徒歩2分のところにあるインド・ネパール料理店「ナマステ上野キッチン」。いざ、ネパール人の...
株式会社キッチハイク
about 2 months ago
就活・インターンの最新ガイドブック「Pen+」に共同代表藤崎のキャリア・インタビューが掲載されました!
こんにちは!キッチハイク広報の飯田です。就職活動を行う上で、自己分析や企業研究はとても大事。いろんな先輩にキャリアデザインについて話を聞きたい!と思っている方にはぴったりなガイドブックがCCCメディアハウスさんから出版されました。 それがこちらの『Pen +』です。先週10月16日に発売され「先輩のキャリアに学ぶ一冊まるごと、令和の就活。」と題した1冊。その中の、タイプ別32人の先輩たちが語るキャリアデザイン特集に、弊社共同代表の藤崎のインタビューも掲載されています。 大手からスタートアップ起業という転身をなしている藤崎のキャリア・インタビュー。どの会社で働きたいかという会社基準で選ぶ...
株式会社キッチハイク
3 months ago
React.js meetup #9 にデザイナー羽野めぐみが登壇しました。
こんにちは。キッチハイクインターン生の三輪です。9月19日に開催された『React.js meetup #9』に、弊社デザイナーの羽野めぐみが登壇しました。React.js meetupとは、「React Native」というツールを使うエンジニアやデザイナーが交流する勉強会です。▼React.js meetup #9 についてはこちらhttps://reactjs-meetup.connpass.com/event/143513/📷今回発表したのは、「デザインシステムを持たない組織のこれまでの取り組みと今後を考える」という内容。📷キッチハイクは、小規模かつ変化の激しいスタートアップ企業...
株式会社キッチハイク
4 months ago
「偶有性のデザイン」が人を幸せにする。共同代表山本がトークイベントに登壇しました。
こんにちは。キッチハイクのバックオフィス担当 佐藤です。キッチハイク共同代表・山本雅也が銀座蔦屋で開催された対談トークイベントに先日登壇しました。対談のお相手は、山本の博報堂勤務時代の先輩でもあるArchicept city代表の室井淳司さん。室井さんの著書「全ての企業はサービス業になる」の発刊記念として開催されたイベントです。 対談テーマは、「幸せ×未来×サービスデザイン ブランドと人との、これからの絆の作り方」。インターネットが普及し、誰でも日常が予測できるようになりつつある世の中で、これからはどんな価値が求められるのでしょうか。 対談イベントの様子はAdverTimes(アドバタイ...
株式会社キッチハイク
5 months ago
Expo座談会をキッチハイクが主催!CTOたちが上野に集結しました。
こんにちは。キッチハイクのバックオフィス担当 佐藤です。多くのエンジニアたちが気になっているという、Expo。皆さんはどのような印象を抱いていますか?先日、そんな「Expoって実際にどうなの?」に答えてくださるCTOたちをお招きし、上野にあるキッチハイク本社で座談会を開催いたしました。ファシリテーターは、キッチハイクのCTO藤崎。座談会は非常に盛り上がり、対談形式の記事を公開しました!後編もお楽しみに。▼座談会の内容の詳細は、こちらの記事をご覧ください!https://tech.kitchhike.com/entry/react-native-expo-session-01キッチハイクで...
株式会社キッチハイク
5 months ago
みんなでごはんを食べることが選考過程!? オフィス体験もできるキッチハイクの採用方針を公開します!
こんにちは!キッチハイクのバックオフィス担当の佐藤です。キッチハイクのメンバーは20人。そのうち、現在3人のインターン生がいます。3人しかいないの?という声が聞こえそうですが、昨年2人がすでに社員に、今年は4人が準社員になるほど、インターン生が大活躍しています。もちろん、社員になる以外にも、インターン期間を経て、やりたいことが見つかって大学に戻ったり、夢を見つけてYoutuberとしてフリーランスになった頼もしいインターン生もいます。おかげさまで、キッチハイクは先日会員数が40,000人を突破し、さらなるサービスの拡大に注力するため、この度第4期インターン生の募集を開始しました!そこで今...
株式会社キッチハイク
6 months ago
【第4期インターン生募集スタート!】「食でつながる暮らしをつくる」が企業ミッション。楽しく働くための福利厚生を初公開!
こんにちは!キッチハイクの事業開発担当の飯田です。早いもので、2019年も半分が終わろうとしています。学生の皆さんの中には、後期や来年の過ごし方について考え始める方もいらっしゃるかもしれません。キッチハイクは、21人のチームで「食べるのが好き!で集まろう」をコンセプトに、食べ歩きが趣味になるグルメアプリ「キッチハイク」を開発・運営しています。現在3名の頼もしいインターン生が活躍中で、これまでにインターン生から社員や準社員なったメンバーは6名います。▼2019年3月にジョインしたインターン生、塚田のインタビュー記事https://note.mu/kitchhike/n/n2a39e2bc2...
株式会社キッチハイク
9 months ago
現場の知見と失敗例をオープンにする。Rails Developers Meetup 2019 で発表した自社サービスだからこそできるコミュニティ活動。
こんにちは!株式会社キッチハイク CTOの藤崎です。3月22日 (金) ~23日 (土) の2日間にかけて開催された、Railsコミュニティのカンファレンス、『Rails Developers Meetup 2019』。その初日に、弊社エンジニアの小川 剛が登壇しました!登壇タイトルは『7年目を迎えたRailsアプリケーションの傾向と対策、そして失敗』。小川のRailsやコミュニティ、そして開発に対する熱い想いをレポートします! Rails Developers Meetup、通称RailsDM今回のRailsDMのキーノート(基調講演)は、なんとRuby on Railsを作った本人...
大切にしていること
9 months ago
社会の淵にあるアイディアが、僕と世の中をひっくり返す。一冊の本から始まった、偶然を紡ぐ2年間のインターン。
こんにちは!キッチハイクインターンの中村孔大です。キッチハイクと出会ってから、2年が経ちます。一度はインターンを卒業して、海外へ飛び出した時期もありました。それでも帰ってきたのは、このチームでまだまだ学びたいと思ったから。振り返ると、必死で追いかけて、悩んで苦しんで、ひたすら楽しかった。キッチハイクに出会えて本当によかった。ぼんやりとしていたあの時の選択が、はっきりと意味を持って、たしかに繋がった。そして、この春キッチハイクを卒業します。大学へ戻ることを決めました。僕にとって、一生を左右する、それほど大きな出来事でした。2年間にわたるインターンを経て、いま思うこと。卒業するに際し、チーム...
大切にしていること
9 months ago
【速報】あと1人募集!第3期インターン生2名が決まりました。
こんにちは!別れと出会いの春ではありますが、キッチハイクでは先月から募集を開始した第3期インターン生が2名決まり、現在早くも活躍中です。募集枠は残るはあと1枠......! 引き続き、どんな方に出会えるか楽しみです。早速ですが、ジョイン仕立てのインターン生をご紹介します!どんなきっかけでジョインし、どんなことに挑戦していきたいか心意気を聞いてみました。プロフィール*青木 春隆 (フルタイムインターン): ニックネームは「ハル」東北大学大学院理学研究科物理学専攻卒業。卒業後は、建築会社とシェアエコサービス会社を経て、キッチハイクへジョイン。初のPop-UpはCOOKとして、2018年の春に...