こんにちは。lang-8でテスターインターンをしている佐瀬南海子(さぜなみこ)です。大学4年生でエレベーター業界に内定が決まっています。Lang-8では、10月からインターンとして参加させて頂いています!
就職活動も無事に落ち着いたため、11月に海外旅行に行ってきました!場所は、近年女子大生に人気な旅行先…韓国!です!
歴代、Lang-8のインターン生が海外に行った際には、HiNativeを活用する記事を書いているとのことなので、今回は韓国旅行でのHiNativeの活かし方について紹介したいと思います!
過去の記事はこちら
ロシア編ギリシャ編
出国前に情報収集してみた
今回の旅行はWi-Fiをレンタルしなかったため、出国までにある程度情報を集める必要性がありました。
そこで利用したのが、HiNativeの質問テンプレート「気になる国や地域について質問したい」です。HiNativeでは、質問テンプレートの種類が豊富なので、用途に合わせて使い分けることができます✨
ーHiNative質問テンプレート一覧ー
・出国前にした最初の質問はこちらです。
ここで、この質問についての反省ポイントです✅
それは、1回の質問に色々と詰め込みすぎてしまったこと。
最近は韓国旅行はメジャーなのでインスタグラム等である程度の情報は集められてしまいます。その為現地人のおすすめを知りたかったのですが、気持ちが先走った結果このような情報量になってしまいました。
そんな中でも、回答してくれるユーザーさんのお陰でお菓子についての情報をゲットすることができました👏ありがたいことに、日本語での回答でした!
今回、델리만주(デリマンジュ)は食べるタイミングがなかったのですがオススメのカフェ!
そう。自販機カフェことZAPANGIです。
インスタ映えの先駆け的存在で、たくさんの日本人の観光客の方がスマホで写真を撮影していました。
続いての回答です。
おすすめスナック:サブレ ボスティック イェガム クルクヮベギ チョルビン ビンス チョコパイ
こちらの方はスナック菓子をたくさん教えてくださいました〜!これも事前にどんなお菓子か調べてみて、その中でも気になった、꿀꽈배기(クルクァベギ)を買ってきました!
食感の軽いあられに優しい甘さの蜂蜜で味付けがされており、癖がなくて美味しかったです。日本では甘じょっぱいおせんべいは多いけれど、甘い米菓子はあまりないイメージがあるので新鮮でした!
韓国の皆さんの熱いラーメン愛!
スナック系の情報は得たものの、もう少し何か…情報が欲しい…
ということでより回答数が増えそうな質問を考えることにしました。
💭韓国に行ったら…→観光する→ホテルでゆっくりする→夜食が食べたくなる→コンビニ→ラーメン!!!
韓国でラーメンというと、インスタントラーメンがメジャーです。種類も豊富ですし、コンビニにはラーメン専用の調理器具がある店舗もあるくらいです!
ということで、オススメのラーメンを聞いてみることにしました。せっかくなので、たくさん回答が欲しい!
という野望から韓国語で質問してみることにしました。
ちなみに私は、大学で第二外国語が韓国語だったのでハングルは読めるけれど実用的には使えないレベルです。なので今回の質問は翻訳頼りです。
そして、前回の反省を活かしてピンポイントな質問にしました💪
質問はこちら
実はHiNative、iOSでは質問・回答共にGoogle翻訳が対応しています!どんどん使いやすくレベルアップしているので、確認してみてくださいね✨
今回はなぜか「ラーメン」部分だけ翻訳されなかったので、本来の意味を確認すると→質問訳:「おすすめのラーメン教えてください〜」です。
この質問では、予想をはるかに上回る回答を頂きました!
訳:「カルボプルダックポックンミョンが美味しいよ〜」
を始め、
5人の回答者に11種類ものラーメンを教えてもらうことができました。
ラーメンに対する気合いが伝わります!中には画像添付して教えてくれた方々もいました。
もはやスレッドがラーメン祭り状態です。🍜🍜🍜
🍜皆さんオススメのラーメンリスト🍜(よかったら参考にしてください!)
・ティギン カルグクス(튀김칼국수)
・ミヨクッ ラーメン(미역국라면)
・ワドゥッコンラーメン(왕뚜껑)
・プルダックポックンミョン(불닭볶음면)
・カルボプルダックポックンミョン(까르보 불닭볶음면)
・チャパゲティ(짜파게티)
・ココミョン (꼬꼬면)
・ユッケジャン (육개장)
・辛ラーメン (진라면)
・アンザンラーメン (안성탕면)
この回答数を受け、やはり、普段から食べているものに関しての質問には回答しやすいのではないかな、と感じました。確かに、私も日本に関する質問をされるとしたら、「東京であまり知られていない観光地を教えてください」よりも、「オススメのおにぎりの具材」を教えてください」の方が答えやすいかも〜と思いました。
ローカルなことを知りたい場合は、ある程度事前調査してから、狙いを定めて質問するとよりコアな情報が集まるかもしれません!
ということで、満足できる回答をもらうためのまとめをしておきます💡
〜たくさんの回答をもらうには質問の仕方が大事(旅行編)〜
✅質問の内容にあったテンプレートを活用すること
✅聞くことは一つに絞って確認すること
✅自分で調べた上で、ピンポイントな質問をすること
✅できるだけ、質問言語は行く国の言語にすること(または英語)
+αなのですが、回答者の方には返信機能を使って、しっかりお礼を伝えるとさらに良いです🙆♀️
返信をすることでさらに色々と教えてくださる方もいるので、是非交流HiNativeで交流を楽しんでください!
おわりに
Lang-8では、一緒に働く仲間を募集しております。
まずはカジュアルなランチ会の参加だけでもOKです!ご応募お待ちしております。
株式会社Lang-8's job postings