株式会社Mellow
Follow
Home
人を元気にする会社
Mellowは人を元気にする会社でありたいと思っています。 せっかく働くなら、人を元気にするような仕事がしたい。 その結果、心も懐も満たされる人生を歩みたい。 Mellowはそんな想いに共感する人々が集う会社にしたい。 Mellowが提供する事業によって、目の前の人が元気になってくれたら嬉しい。 日本中の人が元気になってくれたらもっと嬉しい。 世界中の人が元気になってくれたらもっともっと嬉しい。 もうこれ以上元気になる必要がないと思える世の中になるまで、Mellowは事業を続けます。
Highlighted postsView other posts
Values
私たちは、人を信頼できる人と一緒に働きたいと思っています。一般的な組織システムは、リスクを回避するために人を信頼せず組織を階層化し、何重もの承認プロセスを構築し、人間の可能性を抑制しています。私たちは、そういった組織を作りたくありません。そのかわりに、信頼関係を前提した組織を作りたいと考えています。関わるすべての人々との信頼関係を作ることに時間と資本を投資して、それをベースに「人間の持つ可能性の最大化」「管理コストの最小化」「会社にとってのリスク回避」という3つのコンセプトを実現する組織を作っていきます。
私たちは、自立できる人と一緒に働きたいと思っています。Mellowには職種や肩書という概念がありません。職種や肩書はその人の持つ強みや責任範囲を端的に表すラベルでしかなく、そのラベルに人間が制限されることを望んでいないからです。職種や肩書に縛られず、甘えず、「他者や社会から与えられた役割」ではなく「自分のありたい姿が何で、それにもとづいてどう働きたいか」を仲間と共に考え、最後は自分自身で決めることをもっとも重要視しています。
給与を自分で決めることで、自分の仕事を見つめ直す「給与の自己決定プロセス」を実施しています。
入社後の給与改定時には「給与を前期比で何%にするか」を、事前に設定したコミットメントへの成果や当期の経営指標を参考に自分で決めていただきます。その内容を根拠と共に共に働く仲間に発表し、フィードバックをもらい、その上で最後は自分の納得のいく給与を決定します。
自分が現在もらっている給与に対して最低限果たすべき仕事と、プラスアルファで果たしたい仕事をそれぞれ考え、それを定期的に振り返って自分の給与を考える制度です
飲食業界、IT業界、起業家、事務職、店舗運営、etc... 様々なバックグラウンドの25〜46歳までといった幅広い年齢層の人々が集まって、相互に援助し合いながら継続成長を続けている会社です。
職場での自分とプライベートの自分を一切分けずに済むように「長い自己紹介」という制度を実施しています。
「長い自己紹介」は入社後、全社員が新入社員の自己紹介を1時間かけて聞くという制度です。お互いがお互いの人生を知ることで「ただタスクを協力して実行する同僚」という関係を越えて「それぞれの人生の幸せを実現することを通じて、会社や組織の成功を実現していくための仲間」としての関係をスタートさせるきっかけになります。
その結果、個人の人生の一部分としての職場という価値観が自然と醸成されていくはずです。
コアタイム無しのフルフレックスタイム制で、全メンバーに対してそれぞれ全幅の信頼を置い
います。
月間労働時間が規定に満たなかったとしてもそれは責められることではなく、単純に比例して給与が下がるだけとなります。
組織としてもネガティブな要素はなく、会社と個人の関わり方が単に変わったという形で認識されます。
MembersView other members
Takuya Moriguchi
代表取締役
早稲田大学1年時からインターネットレーベルの運営に携わるなど、音楽領域で活動。その経験から音楽系のアプリを作ろうと思いたち、2年生の終りとなる2013年4月、A...Show more
21歳から2社起業とM&Aを経験して、自分に起きた変化。
Takuya Moriguchi's story
Company info
東京都千代田区四番町2-12 四番町THビル7F
Founded on 2016/2
Founded by 柏谷 泰行
35 members
Funded more than $300,000 / Average age of employees in 20s / Featured on TechCrunch / Funded more than $1,000,000