新卒採用(21卒)
就活を始める・やり直す方、通年採用中のオンライン証券に応募してみませんか?
マネックス証券株式会社
こんにちは、採用担当の山下です。
弊社では今年、赤坂オフィスに6名・八戸オフィスに2名の新入社員が入社しました。
とっても素敵なメンバーで、うちの自慢の新人をたくさんの人に知ってほしいと思い、それぞれ自己紹介をしてもらうことにしました。
記念すべき1人目はIkemotoさん。
一見おっとりした印象を受ける彼女ですが、レスポンス早い・タスクは電光石火で瞬殺したりとめちゃめちゃデキる方なんです。そんなギャップも想像しながら読んでみてください。
はじめまして。20卒 新入社員のIkemotoです。
趣味はランニング(元陸上部員)と音楽制作(https://soundcloud.com/user-172891508)、好きな食べ物は梅干しと餃子です。
今回は僭越ながら自己紹介をさせていただきます。
マネックスとの出会いから入社まで、時系列でご紹介したいと思います。よろしくお願いします。
目次
1. 就活とマネックス
2. 内定者インターン
3. 入社して
1. 就活とマネックス
昨年の秋ごろ、私は二回目の就活をしていました。
6月に内定をもらった企業の内定者懇親会に参加したところ、漠然と違和感を感じてしまったため再び活動を始めていたのです。
既に採用終了している企業も多い時期でしたが、偶然Wantedlyで以下の募集を見つけました。
「まさに自分のことだ!」と思い、求人に応募したところすぐに面談となりました。
私はデータ分析やマーケティングに興味があったため、採用担当者だけでなく現場の社員も同席のもと話を聞くことができました。就活を再スタートしている理由やこれまでの経験、今後のやりたいことなど自身の気持ちをたくさん伝えることができたのに加えて、面談での話がとても楽しく、印象的だったため、
と思い、選考を受けようと決めました。
10月中旬に内定を貰い現在に至ります。
ちなみに面接に関しても一次から最終面接まで良い意味で面接らしくなく、とても楽しかったのを覚えています。面接では、「どのように仕事を進めれば良いか」「上司や先輩と信頼関係を築くにはどうしたら良いか」などの質問(というよりは相談?)をしたのですが、そんな質問にも丁寧に回答してもらえました。そのため面接を受けた後は必ず、
と感じることができ、合否に関わらずとても前向きな気持ちになれたのを覚えています。
もう周りの学生は就活をとっくに終えている時期に、マネックスを知ることができてよかったです。
2.内定者インターン
内定後はインターンも経験しました。
企画広報部という新規顧客の獲得をミッションとする部で、キャンペーンの効果検証のためのデータ抽出作業などを行ったのですが、先輩や上司が雲の上の存在に思えるほど圧倒的すぎて、
と感じてしまいました。ですが、そんな気持ちを先輩に打ち明けたところとても親身に相談に乗っていただけ、不安はすぐに払拭されました。私もそんな技術・パーソナリティ共に素晴らしい先輩を目指していきたいです。
3.入社して
以上の就活・インターンを経て新入社員として入社した今、今後1年間で特に注力していきたいことが二つあります。
一つ目は、
です。
まだ配属部署は決定していないのですが、どの部署でお仕事をすることになっても分析的思考は重要であると思っています。インターンでは、その分析を行う前の目的の確認や仮説の立案が最重要であるということを学びました。
もし配属部署先で再び分析業務に携わることになったら、分析技術の習得はもちろんのこと「なぜ分析するのか」という点を強く意識し明確にできるようにしていきたいです。
[補足:数日後にデータ分析チームへの配属が決まりました]
二つ目は、
です。
先ほどの分析業務にも関係することですが、具体的には
・困っているときには素直に助けを求める
・感謝の気持ちを積極的に伝える
ということを意識していきたいと思っています。
当たり前のことかもしれませんが、今の私には出来ていないことなので頑張ります。