ものレボ株式会社
Follow
What we do
UI/UX改善や標準機能の追加など、お客様からの生の声を大事にします。
どの端末からでも同時ログインが可能な『中小工場向け生産管理システム』。いつでもどこでもリアルタイムに進捗が確認できることにより、業務効率の改善に繋がる。
■SaaS事業~標準ツールによる課題の解決~
製造現場に特化したSaaS管理ツールの開発・販売を行っています。一般的な生産管理システムではカバーすることができなかった製造現場の管理業務を主軸にカバーすることで、個社の現場のスマート化を実現しています。
かつて世界で導入された『トヨタ生産方式』のIT版を目指して『世界でも標準ツールとして使えるシステム』の開発を目指しています。
■ソリューション事業~顧客毎の提案型の課題解決~
「生産技術 × IT(IoT)」をコンセプトに、大手工場から中小工場まで顧客工場の「ものと情報の流れ」を整流化して生産性を向上します。顧客の課題を整理し、技術的な改善策の立案をはじめ、顧客の課題を解決できるシステムの開発・導入まで一貫して提供しています。
■プラットフォーム事業(新規事業!)
SaaS事業の工場ビッグデータとソリューション事業のノウハウを活かし、製造業におけるサプライチェーンマネジメントの革命をめざしています。
工場データを駆使することで製造の調達ニーズと供給能力を適切につなぐことで、サプライチェーンの最適化を実現します。
現在、国内外の事業会社や自治体と連携し実証試験の準備を進めています。
Why we do
壁3面が窓の明るいオフィス
働き方や年齢関係なく仲の良いメンバー。お酒好きが多いのはなぜだろう・・?
"Japan as No.1"
これはかつて日本の製造業が世界を席巻していた時代の世界共通語でした。
それから20年以上が経ち、世界を席巻しているのはプラットフォーマーです。
私たちは製造業といえば日本という原点から、世界初の製造プラットフォームを開発し、人類の発展のため製造業における革命を日本から実現したいと考えています。
How we do
展示会等のイベントにも積極的に出展
時にはハメも外しながらチームワークを強化
大手製造業を下支えしているのは中小工場(町工場)です。
その中小工場それぞれをITで最適化し、点と点を繋ぎ合わせて中小工場が横の繋がりを持つ。
そんなボトムアップのアプローチで世界中の工場をデジタルで繋ぎます。
■こんな会社です
社員数13名(業務委託2名、アルバイト3名含む)
10月にはさらに2名入社予定です。
【ものレボの拘り】
▶『現場イン 現場アウト』
お客様の声を基に開発・改善を行います。
使っていただいているお客様に値段以上の価値を返します。
▶標準化
どの工場でもすぐに導入してもらえる仕様にしています。
カスタマイズしなくても少しの工夫で使っていただけることを重視しており、
大幅なカスタマイズは受けていません。
どの工場でもスタンダードに使用できるシステムにすることで、ゆくゆくは工場同士の横の繋がりを持てるような仕組みにしたいと考えているからです。
▶自立と協働
1人1人が自分の仕事に責任を持って、自立して行動しています。
苦手な部分はみんなでフォローして伸ばし合う社風です。
IT未経験の入社者がいれば「IT勉強会」を開いたり、
お金の流れを理解するために「経営勉強会」を開いたりしています。
◆◇こんな方と働きたいです◇◆
~ものレボの事業や考え方に全力で共感していただける方~
・プログラミングと最新技術トレンドを学びたい人
・少数精鋭の会社ですので、チームで協働する意識やコミュニケーションスキルをお持ちの方
・自己管理ができる方