こんにちは!
株式会社MUGENUPの横山です。
今回は弊社デザイナーKyosukeを紹介をしていきたいと思います!
仕事をする上で大切にしている事を聞いてみました!
まずは簡単な自己紹介から!
Kyosuke SavePoint事業部でデザイナーをしています。デザイナーと言ってもグラフィックデザインというより、方向性の決定から、サービスの仕様決めの議論をリードしながらユーザー体験の設計、画面の構成、コーディングなど幅広く行っています。
横山 では仕事をする上で大切にしていることは??
・大事なのはユーザーの気持ちになること
Kyosuke サービスの中でも特にデザインを設計していくうえで重要だと考えているのが、ユーザーの気持ちになることです。
実際にサービスを運用してみて、実感を込めてこの点が大事だと言えます。毎日サービスのことを考えているので、どうしてもユーザー視点、感覚を持つことが麻痺していくなと感じます。
私たち開発側の感覚を常に改められないと、ユーザーの感覚とずれが生じてきてしまう。
ユーザーが実際に何に困っていて、何を達成したいのか、といった視点を持つために、インタビューやフィードバックをいただく事を、とても大事にしています。
インタビューをすることにより、自分たちがそこまで価値を感じていなかったところで、すごく喜んでいてくれたりするのが垣間見えて、直接ユーザーの声を聴くことの重要性というのを日々感じています。
鋭い指摘をいただくことも多々ありますが、どれも貴重な学びになっています。
横山 なるほど。他には??
デザインには常に目的を求めること
Kyosuke 私がデザインを考えるときにもう一つ大事だと考えているのは「目的を定める」ということです。
かっこいいもの、おしゃれなものを作りたい。
そういう気持ちが芽生えた時も常に「なんのためにやるのか?」「どんな効果を見込むのか?」ということに立ち返るようにしています。
自分たちが作っているのはサービスであると意識しています。
ですので、受け手であるユーザーさんが何か価値を受け取って、前よりも良くなったと感じてもらう必要があるなと考えています。
ユーザーの価値になるもの(目的)はどんなものか?を考えて、SavePointが提供するものを決めていくという流れがあります。
それを常に大事にしています。
横山 では最後にメッセージをお願いします!
Kyosuke チームメンバーと議論し合いながらユーザーに価値のあるものを作っていく過程は本当に面白いし、その機能をユーザーが喜んでくれた時はすごく嬉しいです!
自分が決めたことがとてもダイレクトに影響するので、それがとても楽しみであり、責任でもあると思う部分です。
また、Save Point事業に関わらず、MUGENUPという会社は事業とデザイナーの距離が近い環境だと思っています。 事業の立ち上げ、または成長というテーマに対して、デザイナーだからこそ考え、実行できるチャンスが本当にたくさんあります。
そんな環境で働きたい!と思うようなデザイナーの方、ぜひ私達と一緒にユーザーにとって価値のあるサービスを提供していきましょう。
横山 大事なことはユーザー目線と目的意識の2つですね!この意見に少しでも良いね!って思った方は是非弊社に遊びに来てはみませんか?
お待ちしております!!
株式会社MUGENUP's job postings