はじめに
こんにちは、この4月にみんなのウェディングへ入社した、UXデザイン部の大原です。
まだ入社して2ヶ月ですが、学生時代にwebデザインの経験がなかった私から見た、デザイナー研修について書いていきます。経験やスキルが足りない自分にも挑戦する機会があることを、知ってもらえると嬉しいです。
プロダクトデザイン専攻からUI/ UXデザイナーで入社した理由
タイトルにもありますが、私は大学でプロダクトデザインを専攻していて、就職活動も途中までプロダクトデザイナーだけに絞って行なっていました。しかし、インターンシップに参加している中でプロダクトというアウトプットに限らず、アウトプットを出すためのプロセスに興味があることに気づきました。
ユーザーに楽しいと思ってもらえるアイディアを企画するところからデザインまで一貫したサービスづくりを行えるようになりたいと思い、サービスの企画スピードが迅速なwebサービスに魅力を感じました。
また、就職活動をしている時期に、親友が結婚したことをきっかけに、みんなのウェディングを調べてみました。すると、みんなのウェディングがユーザーファーストの考え方をとても大切にサービスをつくっていることを知りました。私が大学生の時にデザインした多くのプロダクトは、ユーザーに楽しんでもらうことを大切にしていました。これから、サービスを企画をする上でも、ユーザーファーストの考え方をしたいと思ったので、みんなのウェディングへUI/UXデザイナーとして入社を決めました。
「新しい」の連続!新卒研修
今年、みんなのウェディングに新卒として入社したのは、エンジニア3人、デザイナー2人の計5人です。
4月は5人で、チームワーク形成をメインとしながら、自分を振り返ることで得意・不得意を知る内容でした。
5月から、ついにデザイナー研修が始まりました。
とてもわくわくして始まったのですが、日々研修を受ければ受けるほど「新しい」の連続で、UI/UXデザイナーとして仕事をしていくのに大丈夫かな、と不安に思うこともありました。
UI/UXデザイナーは、サービスを創る為に、企画から制作まで全てが出来るようになる事が大切です。
そのため、デザイナー研修は、5月からの2ヶ月間で、ユーザーインタビューからフロントエンド、webデザインまで一連の流れをカバーしてくれる、以下のようなスケジュールになっています。
慣れないことが多く大変ですが、デザイナーとして学ぶべきことの全てがぎゅっと凝縮された内容になっているので、一つ一つ大切に頑張っています。
どうなる初めてのフロントエンド
GWの後から2週間集中的に、htmlとcssについて座学と実装で学ぶ、フロントエンド研修がありました。
この研修に時間をしっかりととってある理由は、「制作を出来るようにするのはもちろんのこと、フロントエンドの理解があることで、実装と運用を考慮したデザインをすることが出来るから」です。
座学は、質問をする事で一つ一つ分からない事をなくしながら進めていたのですが、いざ実装をしようとしたら、どこから手をつけていいのかわからず出来ませんでした。
その時に、コードの書く手順や方法を教えてもらいながらコーディングをしていく、ペアプログラミングをしてもらいました。
その結果、ページ全体の構成が出来ていないのに、枝葉を進めてしまっているなどの問題点が出てきて、それを改善するために、今コーディングをしている目的を紙に書いておくと、全体を俯瞰して見ることができるので、コードを書くための流れが分かりました。
フロントエンドの研修を終えて、全てが完璧に出来るとまではいきませんが、ターミナルを使用するのも初めてだった私がサイトのページの実装を完成出来たことは、私自身の自信になりました。
「先輩、ちょっと聞いていいですか」 すぐに聞ける環境
フロントエンド研修が終わり、スマートフォンのタイアップ広告(想定)をデザインする研修が始まりました。
この研修の目的は、UIデザイン、グラフィック、スケジュール、ヒアリングなどデザイナーとして欠かせないスキルを得ることです。実際の業務と同じで、ヒアリングでクライアントの要望を読み取るところから始まり、デザインを作って、デザインレビューを出します。それに対するフィードバックを頂き訂正をする流れで行いました。
大学でデザインは学んでいましたが、この実習を通して、感覚的にデザインづくりを進めていたことを実感しました。そのため、出来上がったデザインに対して違和感を憶えたりしても、それをどのように直したらいいのか分からないのです。
その際、横の席にメンターの先輩社員がいるので、すぐに聞いてフィードバックを頂くことが出来ます。
本などで知識を得ることは大切なのですが、やりながら直していくことを積み重ねていると、気をつけるべきところがどんどん意識出来るようになってきました。
タイアップ広告:企業と提携して制作する広告
最後に
デザイナー研修の半分が終わりましたが、新卒研修が丁寧であったり、「分からないことがあったら、
すぐ聞いてね!」と言ってもらえる、経験がない私でも働きやすい環境です。そして、新しいことが出来るようになっていく事が、今はとても楽しいです!
「サービス作りからデザインまで出来る」と言えるデザイナーになるためには、まだまだ自分の知識も
スキルも足りない事が多いので、まずは一つ一つの研修をしっかり頑張ろう! と思います。