株式会社ラルズネット
Follow
Highlighted posts
All posts
[会社紹介]ラルズネットってどんな会社なの?
2 months ago
【テレビ出演決定!】働き方改革の取り組みについて、UHB(北海道文化放送)の取材を受けました★
皆さんこんにちは!ラル子です★この度、ラルズネットの「働き方改革」の取り組みが評価され、UHB(北海道文化放送)のテレビ番組に出演することになったんです!●UHB(北海道文化放送)『FumuFumu(ふむふむ)』ラルズネット登場回は、2021年1月5日(火) 11:20~放映予定になります。目次1. 育児休暇など、福利厚生のインタビューを受けました!2. 撮影の裏側大公開!3. 番組は、2021/1/5(火)11:20から放映されます!育児休暇など、福利厚生のインタビューを受けました!📷男性マネージャーが3ヶ月間育児休暇を取得している話や、リモートワークの話など…弊社社長の鈴木がインタビ...
[会社紹介]ラルズネットってどんな会社なの?
2 months ago
保育料を毎月【半額補助】します!保育園とも提携し約半額で利用可能になりました☆
目次1. ラルズネットの保育手当を詳しくご紹介!2. 保育園とも提携し、社員は「従業員枠(約半額)」で利用ができます!3. そのほか利用できる育児支援制度をご紹介! 3-1. お子様が生まれるときに利用できる制度 3-2. お子様が生まれたあと・小さいときに利用できる制度4. ラルズネットでは、子育て世代も徹底的に応援しています! ラルズネットでは、子育て世代の社員が働きやすい環境はもちろん、出産した女性社員が安心して職場復帰できるような環境づくりにも力を入れています。そこでこの度、「保育手当(子女教育手当)」制度が新しく始まりました。これは、毎月、お子様の保育料の半額相当を補助する...
株式会社ラルズネット
3 months ago
育児休暇を3ヶ月間取得中の男性マネージャーにインタビューしました!
目次育児休暇を取得中のWEBエンジニアにインタビュー!さいごに 育児休暇(3ヶ月間)を取得中のWEBエンジニアにインタビュー!📷──3ヶ月の育児休暇を取ろうと思ったきっかけ・理由を教えてください。子どもが生まれてからの生活を考えていたときに、社内制度にある育児休暇制度の利用についても考えていたんです。うちは夫婦共働きなので、育休を取得することも含めて話し合い、検討しました。こうして話し合った後、妻が産休・育休を経て職場復帰するのと入れ替わりで、私が育休を取ることにしたんです。期間は2~3ヶ月位を考えていたので、区切り良く10月1日〜12月末の期間して、年内までという形にしています。──我...
株式会社ラルズネット
4 months ago
函館でシェアNo.1を取ったラルズネットの「ランチェスター戦略」~そしてあなたが勝つための方法〜
目次どんなときでも、原点に立ち返る弱者が強者に勝つための「ランチェスター戦略」とは?函館エリアで市場シェア1位!ラルズネットの「ランチェスター戦略」とは「ランチェスター戦略」を個人に適用する個人を際立たせる3つの方法 どんなときでも、原点に立ち返る先日、出張で、北海道の苫小牧、千歳、恵庭、函館といった地域の不動産会社様の元を訪ねる機会がありました。お伺いしていると多くの不動産会社様から、「今日もこれから連合隊経由で知り合ったお客さんの物件案内だよ。いつも助かってるよ!」「連合隊がなかったら商売にならないよ!」など、嬉しい声をたくさんいただきました。 現地で実際にお客様の声を聞くと、あ...
[新卒インタビュー]だから僕たちはラルズネットを選んだ
4 months ago
【エンジニア】チームの司令塔として、 仲間が受けやすいパスを出す
本日は、2016年新卒入社、WEBエンジニア(フロントエンド)の久保 史明さんにインタビューをしてみました! ーラルズネットを選んだ理由を教えてください。ビジネスモデルの安定感と、圧倒的なワクワク感からです決め手となった要素は2つあります。「安定感」と「ワクワク感」です。会社の売上構成において、毎月入ってくるランニング売上の比率がイニシャル売上に比べて大半を占めているデータと、その利点を会社説明会で聞き、「ビジネスモデル的にすごく安定している会社だな」と感じました。また、これは説明会をライブで聞くのが一番なんですが、他の会社に比べ、ラルズネットはワクワク感が圧倒的だったんです!自分もいつ...
[新卒インタビュー]だから僕たちはラルズネットを選んだ
4 months ago
【エンジニア】「変わり続けていくこと」の重要さを教えてくれたのがラルズネットでした。
本日は、2017年新卒入社、WEBエンジニア(バックエンド)の加藤 慎吾さんにインタビューをしてみました! ー学生時代の思い出を教えてください。学部3年のプロジェクト学習で『完璧なドーム』を作ったことです!そんなふうに当社の採用試験でも面接官に伝えたら、「…え?完璧なドームって何?(笑)」と不思議がられたのですが、要するに、「持ち運びができるプラネタリウム」になります。これを使って函館を盛り上げることをテーマに、私がプロジェクトのリーダーを務め、チーム全員が一丸となってつくりました。苦労の末、なんとか完成まで漕ぎ着け、その後、各地で上映会を開きましたが、「すごくきれい!これ、お兄さんたち...
[会社紹介]ラルズネットってどんな会社なの?
5 months ago
【ラルズのヒミツ】札幌と函館に、飲み放題の無料自販機がきました☆
目次1. ついに無料自販機が設置!もちろん500mlの飲み物も無料です☆2. 函館オフィスにも無料自販機がきました!3. 函館オフィスで実際に利用している様子もご紹介☆ みなさんこんにちは!ラル子です☆今日は、札幌オフィスと函館オフィスのヒミツをお届けしちゃいます! ついに無料自販機が設置!もちろん500mlの飲み物も無料です☆以前札幌オフィスにあった自動販売機では「全ての飲み物が50円」で買えていたのですが、なんとこの度「全ての飲み物が完全無料」の無料自販機が導入されました!コーヒー、紅茶、ジュース、緑茶など・・・一般的な自動販売機と同じくらい充実したラインナップになっています。▼札幌...
[新卒インタビュー]だから僕たちはラルズネットを選んだ
5 months ago
【エンジニア】自分が作ったものが 商品として世に出る達成感ってすごい
本日は、2017年新卒入社、WEBエンジニア(バックエンド)の近藤 泰介さんにインタビューをしてみました! ―ラルズネットを選んだ理由を教えてください。説明会で目が覚めるような思いをし、「この会社しかない!」と直感的に決めました!僕は情報系の学校に通っていて、プログラミングが楽しいと感じる人種だったので、自然とエンジニア志望になりました。エンジニアの中でもSIerとWEB系がありますが、新しい技術や良い技術をどんどん取り入れられるイメージがあったので、WEBエンジニアを志望しました。とくに、新しい技術を積極的に取り入れられる環境があるかどうかは、急速に技術が進歩していく時代の中で自分がエ...
鈴木社長のクリエイター応援コラム
5 months ago
定額制ビジネスで必要なこととは 〜「オープン・マーケット」と「クローズド・コミュニティ」での戦略の違い〜
目次1. 新規のお客様と接する【オープン・マーケット】での重要ポイント2. 既存のお客様と接する【クローズド・コミュニティ】での重要ポイント3. 2つの空間を彩りプロデュースしていく醍醐味 ラルズネットは、全国の不動産会社様に、ポータルサイト『不動産☆連合隊』という「法人向けの定額サービス」を提供している会社です。ということで今回は、いま熱い分野である「法人向けシステムの定額サービス」(=今風のカッコイイ用語で言うと「BtoB の SaaSビジネス」!!)についてのお話です。WEB系企業を目指されている方で、SaaS・定額制ビジネスに興味がある方、もしくは、「いつか自分でそういうサービス...
[就活道場]就活のコツを面接官の視点で伝授!
5 months ago
君にだけコッソリ伝授!入社後に「コイツ、デキる…!」と思われるコツ6選
目次1. ①【すぐやる法則】上司に指示されたことを即実行する2. ②【初回インパクトの法則】スタートダッシュをMAXで切る3. ③【特異性信用の法則】みんなと同じルールで結果を出した後、自分の意見を述べる4. ④【スポットライトの法則】重要な場面を見極め、入念に準備する5. ⑤【ポジティブの法則】返答を肯定表現にする6. ⑥【結果思考の法則】求められている結果から逆算する 「入社したあと、上司に『コイツ、デキる…!』って思われるコツみたいなの、ないですかね?」すでに就職先が決まった学生もいるであろうこの時期、そんなお茶目な質問が、たまに届く。「そんなものない!地道にがんばるしかない!」と...
[新卒インタビュー]だから僕たちはラルズネットを選んだ
5 months ago
【エンジニア】「モノを最後まで作り上げることの喜び」を学びました
本日は、2019年新卒入社、WEBエンジニア(フロントエンド)の高橋 龍太朗さんにインタビューをしてみました! ―ラルズネットに入社を決めた理由を教えて下さい。「自分の経験と会社の理念に通じるものがあった」からです大学で行われたOB・OG交流会で、ラルズネットに入社した先輩社員の方の「自分も最初はなにもできなかったけど、勉強する意欲のある人を全力でサポートしてくれる会社なので、成長できた。」という言葉を聞き、ラルズネットに興味を持ちました。自分は技術・知識共に自信がありませんでしたが、成長するために知らないことを学ぶことは好きだったので、この会社は自分に合いそう!と思い、インターンシップ...
鈴木社長のクリエイター応援コラム
6 months ago
まずは「自分のメリット」よりも、「相手のメリット」から伝えていこう!
目次1. 相手のメリットから伝えれば「営業」がうまくいく2. 相手のメリットから伝えれば「交渉」がうまくいく3. 相手のメリットから伝えれば「広告」がうまくいく4. 企業のメリットから伝えれば「就職活動」がうまくいく5. 周囲のメリットから考えれば「社会人」としてうまくいく 「自分(自社)のメリットよりも先に、まず相手(お客様)のメリットを伝える」これは、どんなケースにも当てはまる重要な考え方です。これを実践するかどうかで、あらゆることのうまくいく確率がかなり変わってくると、今でも多くの場面で思うことがあります。商談時の提案・交渉から、広告のキャッチコピーにいたるまで、ビジネスシーン全般...
鈴木社長のクリエイター応援コラム
6 months ago
うまくいく確率が高くなる考え方 〜未来の不安とサヨナラするために〜
目次1. 構造的に失敗しやすい選択肢を避ける2. 「一次効果」だけでなく「二次効果」に注目する3. すべては想定外。でも未来で必ず結びつく4. ベストを尽くしたら振り返らない5. あらゆる状況をプラスの側面から見る 「成功したい!」「結果を出したい!」「うまくいけばいいな・・」誰だって、そう思います。新しいスタートを切るとき。誰かにプレゼンするとき。大きなイベントを開催するとき。新プロダクトをリリースするとき。チームを率いて結果を求められたとき。「絶対にうまくいく!」と思いながらやっているはずでも、心のどこかで「もしうまくいかなかったらどうしよう・・」と不安になってしまう。それは、どんな...
[会社紹介]ラルズネットってどんな会社なの?
6 months ago
【社員インタビュー】資格取得支援制度を使って、ネットマーケティング検定に合格しました!
まだまだ暑い日が続きますが、みなさんお元気ですか?ラル子です!本日は、資格取得支援制度を利用して「ネットマーケティング検定」に合格した、エンジニアの斉藤さんにお話を伺ってみました。斉藤さん、よろしくお願いします! ―ネットマーケティング検定についてと、取得しようと思ったきっかけを教えてください。📷こんにちは!WEBエンジニアの斉藤です。私は、サーティファイ主催のネットマーケティング検定を受験し合格いたしました!ネットマーケティング検定とは、簡単に言うと、インターネットを活用したマーケティング全般の基本知識や手法を測定する検定試験になります。私はSEM(Search Engine Mark...
[会社紹介]ラルズネットってどんな会社なの?
6 months ago
ラルズネットは副業OK!実際に副業している社員にインタビューしてみました★
目次1. ルールを守れば自由!ラルズネットにおける副業2. 実際に副業をしている社員にお話をきいてみた 2-1. Q:どんな副業を行っていますか? 2-2. Q:副業を含めた生活リズムを教えてください。 2-3. Q:ラルズネットで副業をはじめた経緯を教えてください。3. さいごに・・・ ラルズネットは、正社員でも副業OKな会社です!もちろん、「承認が必要、競合会社はNG、本業に支障をきたさない」などの最低限のルールはありますが、職種の制限などは特にありません。今回は、ラルズネットが副業を認めている理由と、実際に副業をしている社員のニコラスさんのインタビューをお届けしていきたいと思います...