- 社長/役員直下のインターン
- Web Engineer
- Others
- Other occupations (7)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!Candle広報部です☺︎
今回は1月11日に行われた第4クオーターのキックオフ会についてと、社内イベントをやるときのプチポイントをさらっと書いていこうと思います!
4Qのキックオフは年明けてすぐだったということもあり、手巻き寿司パーティーを開催しました。
「うおおお〜〜〜お正月っぽくていいねえ」
「今までのキックオフのなかでも一番豪華じゃない??」と、社員からの評判も上々でした。
毎回のキックオフのとおり、まず第一部で
・事業部発表
・これからの社内方針に関して
・前クオーターでの成績優秀者の表彰 etc…
を行い、まずは社員全体に今の現状がどうなっているのか、そしてこれからはどうしていくのかという共有をしっかりし、社員ひとりひとりに、今の状況やこれからの目標に対しての問題点を自分ごととして考えてもらうことが大切です。
あとは、新しく入社したメンバーをキックオフの場で改めてご紹介することで、関わりのない事業部のメンバーとの交流のきっかけになったりも。その際は、業務以外の話を盛り込んでもらうと、わいわい盛り上がること間違いなし☺︎
この第一部のあとにようやく、乾杯をし、食事がスタート!
それでは、ここからは社内イベント担当者が「(忘れがちだけど)知ってると意外と便利!」な、細かいポイントを箇条書きてお伝えしていきます。
プチポイント①パーティーバスケットは活用すべし!
手巻き寿司(BBQも同じく)だけでお腹をいっぱいにしようとすると、結構な金額がかかるため、パーティーバスケット(おすすめはDEAN&DELUCA )を用意しておくと、見栄えも、満腹感もアップするのでおすすめです。
プチポイント②使い捨てのお皿のほうが楽々片付け!
食事がついていない会場のみを借りる場合、食器レンタルができる場合があり、便利そうに思えますが、実際はレンタルの食器は洗う手間が増えてしまうので、使い捨てのお皿を用意しておいた方が、運営スタッフが楽。
プチポイント③ゴミの分類はあらかじめ分かりやすく共有!
ゴミをそのまま置いて帰っていい会場の場合、食事スタート前にゴミの分類について伝えておくとベターです。ゴミ袋を事前に広げておき、「燃やすゴミ」などの張り紙をしておけば、会終わりに、ササッとゴミ袋をしばるだけで帰れるので、小さなことですが結構大切なポイントです。
プチポイント④中だるみ防止グッズがあるといいかも◎笑
食事・歓談タイムが45分~1時間前後くらいから、少し場の空気が間延びしてくる可能性も。このフリータイムは短すぎるともちろん物足りないですが、間延びする前に“適度”に切り上げることが重要です。
出席者全員が楽しめるよう、ダーツやトランプ、ジェンガなどなどを用意しておくと、「盛り上がりにかけて困る…」という心配はなさそうです。
(ちなみにCandleメンバーはダーツがお気に入りのようでした♪笑)
社内イベントも突き詰めていけばどこまでもこだわれるものですが、最も大切なのは参加者の「主体性」。
参加者全員が楽しもうと思ってくれる雰囲気づくりが、一番のポイントなのかな〜と思っております☺︎♡
と、いうことで4Qのキックオフも年明けにふさわしい盛り上がりとなり、2019年も幸先の良いスタートをきれたので、今期もメンバー全員で、楽しく本気で仕事をしていきたいと思います!
2019年もCandleをどうぞ宜しくお願い致します。