Consulting
コンサルティングファーム各社の特徴を話すオンラインパネルディスカッション
Regrit Partners
皆さん、こんにちは。リグリットパートナーズの小池と申します。段々と暑くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
この時期はノーネクタイのクールビズが主流かと思いますが、スーツスタイルが好きな私は、この暑い中でもしっかりネクタイをしております(笑)
さて、今回は私が企画した弊社のMeetup(イベント)についてお話したいと思います。
Meetupのタイトルは、「コンサルティングファーム各社の特徴を話すオンラインパネルディスカッション」です。(下記過去の募集になります)
コンサルティングファームって色々ありますよね?
外資/内資や、戦略系、IT、はたまた人事など…。
リグリットはデジタルトランスフォーメーションと業務改革/改善を得意とするコンサルティングファームのため、私自身は業務改善の内容はおおよそイメージ付くのですが、
「戦略コンサルとかITコンサルって一体どんなことをやるんだろう?」
「どんな方が働いているんだろう?」
そんな素朴な疑問を持っていました。
そこで、
・別のコンサルティングファームで働いている人から話を聞いてみよう
・せっかくの機会だから、社内に限定せず、社外の方にも参加頂いてイベントにしてしまおう!
というアイデアを思いつきました。
社内メンバーの協力を得て、社外からは 2 名のコンサルタントの方にパネラーとなっていただけることになり、今回のオンラインパネルディスカッションを開催する運びとなりました。
(これまで開催したMeetupの様子)
Nさん/ フリーランスコンサルタント
ニッセイ情報システム、PWCにて生命保険会社を対象としたコンサルティング業務に従事。
現在はフリーのコンサルタントとして活動。
Kさん/ 他ファームコンサルタント
新卒で株式会社シグマクシスに入社。現在3年目で、直近はオペレーション系の案件に従事。
Hさん/ リグリット創業メンバー
ベイカレント、EY、pacteraを経て、創業メンバーとしてRegrit Partnersに参画。金融、医療、官公庁等幅広い分野での業務経験有。
Tさん/ リグリットメンバー
新卒でアビームコンサルティングに入社。総合商社の人事基幹システムの刷新PJで、移行周りを担当。
Regrit Partnersでは製造業のAI×業務改革のテーマの案件を担当。
(トップ画像はオフライン時の当社カフェスペースになります)
主に2つのテーマについて、登壇者の皆さまからざっくばらんにお話していただきました。
社風の違い
やはり、ファームによって特色があるようです。
例えばA社は結構ガツガツした社風、B社は優等生が多い公家の様な社風等…。
登壇頂いたコンサルタントの方も、ちょっとイケイケな感じの方や、おっとりした方もいらっしゃったりと、ファーム経験に影響を受けたかは定かではありませんが(?)、それぞれタイプが異なる印象を持ちました。
ちなみに私はガツガツした社風の方が好きです。
お分かりの通り、リグリットはガツガツしております。
コロナ禍での働き方の違い
大方の予想通り、現在は在宅ワークをされている方が多いようです。
本パネルディスカッションは6/18(木)に実施したのですが、クライアント先には全く行かず、完全在宅している方もいらっしゃいました。
基本的には、クライアント先のワークスタイルに合わせて働いている方が多いようです。
(まだ油断は禁物です。リスクコントロールもコンサルの大事な仕事です。)
その他のテーマ
その後、転職にも話が及びました。
ある登壇者の方は、コンサルタント単独ではなくチーム単位で他社からの引き抜きがあったそうです。
なかなか事業会社では聞かれない話でしょうから、一般の方は驚かれたかもしれません。
ちなみにチーム単位で移籍した際、なんと転職先からxxx倍の給料提示があったそうです。
(やや生々しいお話ですので数値の公表は控えさせていただきます。ご興味がある方はご一報ください(?))
実際にパネルディスカッションをやってみて、色々なバックグラウンドを持ったコンサルタントの方からお話を伺えてとても有意義な時間を過ごせました。また、一般の方にとっては、普段なかなか接する機会のない話題に触れられたのではないでしょうか?
今後も継続して、色々な企画をやっていこうと考えています。
少しでも気になられた方は、まずはお気軽にオンラインイベントにいらしてみてください。
(開催予定の緩やかイベントは下記より)