株式会社SAMURAI
Follow
What we do
様々なバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーが集まっています
道玄坂オフィスは開放的な空間となっています。
【世界平和】
これは私たちが目指すビジョンです。
紛争や私たちを取り巻く社会環境の変化から世の中は少しずつ平和へと変化しています。
しかしながら、それでも負の課題は山積しているのが事実です。
「貧困をなくすには?」
「質の高い教育をみんなが受けるには?」
「ジェンダー平等を実現するには?」
「働きがいを得るには?」
「ヒト・国籍間の差別をなくすには?」
SDGsにも含まれているこのような開発目標を私たちは【質の高いICT教育をみんなに提供することで、貧困や不平等をなくし、生産的で働きがいのある雇用を生み出す】という側面から本気で達成しようと考えています。
<主な事業概要>
・マンツーマンプログラミングスクール事業『SAMURAI ENGINEER』
・エンジニア学習向けメディア『SAMURAI ENGINEER Blog』
・エンジニア人材紹介『SAMURAI Career』
<参考>
・SDGsを経営目標に落とし込んだ Samurai Sustainable Development Goals(S2DGs)を策定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000047683.html
・プログラミング教育必修化まで1ヶ月 全コース50%OFFで受講できる「小中高生向け優待プログラム」3月2日(月)より開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000047683.html
・国際女性デーに合わせて全コース10%OFFおよびシングルマザーの方が50%OFFで受講できる「女性向け優待プログラム」3月8日(日)より開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000047683.html
Why we do
MISSION | 世界平和
VISION|質の高いICT教育をみんなに
私たちは「質の高いICT教育をみんなに」というビジョンをメディア・プログラミング教育・人材紹介事業から実現して行こうと考えています。
このビジョンを実現するために私たちは「SAMURAIの価値観〜7values」を大切にしています。
●Customer is Boss - あなたのボスは顧客である
あなたのボスは顧客である。常にお客様志向で行動し、お客様を喜ばせ、期待値を超えた感動を提供することを大切にします。
●Move Fast - 早さは価値
素早く試す、実行することで新しい気付きや発見を見つけていきます。
●Impact Driven - 作業するのは仕事ではない
問題から考え、成果とは何かを考えつつけ、インパクトのある成果を生むために仕事をしていきます。
●Save Time, Save Money - 浪費は命取りになる
無駄のない経営を行い、より少ないコストでできる方法を考えます。お金だけでなく、人の時間を頂いてる自覚を持ち、時間・お金などのあらゆるリソース有意義に活用します。
●Be Gentle - 「優しくない」を無くす
社会をすこしずつ優しくしていくのがベンチャー。自分、家族、同僚、顧客、他人、全ての人に優しくいることを心がけます。
●ABC - (A)当たり前の事を(B)バカにせずに(C)ちゃんとやる
礼儀を重んじる、健康でいる、嘘をつかない。当たり前の事がしっかり出来ているかを常に自問し、当たり前の基準を高く持って行動します。
●ZTI - 絶対的当事者意識
役職や役割に応じた相対的な当事者意識ではなく、自身の身で起こることすべてに対する絶対的な当事者意識を持ちます。
私たちが持っているビジョン、価値観に少しでも共感した方は是非私たちと共に【世界平和】を目指していきましょう!
How we do
リモートメインではありますが社員同士のコミュニケーションが盛んです。
会社の方針などが発表される全体定例会議には多くのメンバーが集まります(こちらもリモート参加も可)
私たちは一般的な会社のルールに縛られずに、ビジョンの実現に向けて合理的なやり方で事業運営を行っています。
以下に一例をご紹介します。
①スーパーフレックス
フルフレックスタイム、リモートワーク・複業可、自己申告制昇給制度など、時間・場所・給与を会社との合意さえあれば自分で決定することが出来ます。
根底にあるのは、リード・ホフマンの提唱する『アライアンス』という雇用形態で、それを弊社版にカスタマイズして導入しています。
②ティール組織
上司・部下のないフラットな組織で、参加したいプロジェクトベースで高い裁量を持って働くことが出来ます。
■侍ハック
https://www.hack.sejuku.net/
イノベーティブな人や組織を増やすため、弊社の勉強会の様子やノウハウ、働き方などを発信しています。