SHIFT ASIA
Follow
Follow
Highlighted posts
All posts
SHIFT ASIA Members
about 1 year ago
「人生、一度は海外で働いてみたいよな」と思っているあなたに贈る、はじめの一歩。
※本記事は「技術書典7」でサークル「Crab ink」が頒布した「300 Multiple Choices」にZonoが寄稿した「海外で働くということ」の再掲です。 掲載許可をくださった「Crab ink」様にこの場を借りて御礼申し上げます。※本記事は約9,000字というおおよそWantedlyにふさわしくないボリュームです。ですが、「人生、一度は海外で働いてみたいよな」と思っているあなたに必ず参考になる記事であると信じてノーカットで掲載しております。少々長いですが是非お付き合い下さい。導入はじめまして、Zonoといいます。社会人8年目の32歳です。工業高専でプログラミングを覚え、大学院...
Life in Vietnam
over 1 year ago
マウスを捨てよ羽根を打とう!ホーチミンのアソビかた【バドミントン編】
今年9月にここホーチミンでバドミントンのベトナムオープンが開催されました。 髙橋明日香選手が準優勝されたのでニュースをご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。さて、SHIFT ASIAには社内部活の制度がありまして、バドミントン部もそのひとつです。毎週月曜日の終業後にホーチミン百科大学のコートを借りて活動しています。 (3面のバドミントン専用コート。最近は11月に入社したChaseが無双しています)6時半からメンバーが集まってウォーミングアップをはじめ、7時ごろから試合を開始します。10人ほど参加して2面で回すことが多いです。部のメンバーはレベルの幅が広いので、組み合わせによっ...
Life in Vietnam
over 1 year ago
今日からあなたもデップチャイ!日本人のリアルなベトナム生活【散髪編】
みなさん旅行中に髪を切りますか?私は切りません。でもそこに住むとなったら当然必要ですよね。そこで今回はローカル床屋でお任せするとどうなるのかをご紹介いたしましょう。おあつらえ向きに先週SHIFT ASIAオフィスから100mのところに新しい床屋がオープンしたのでこちらにお邪魔することにしました。期待に胸が高鳴りますね(主にスタッフさんの経験値的な意味で)。まずはタイトル画像のド派手な紅白門をくぐるととても怪しい小道が続きます。勇気を出して進みましょう。 30mほど進むと今回カットしてもらうTIEM CAT TOCにたどり着きます。GENTLEMEN...KEEP IT HANDSOMEジ...
Life in Vietnam
over 1 year ago
映画って本当にいいものですね!ホーチミンのアソビかた【映画編】
みなさん、ベトナムには娯楽がないと思っていませんか?実はホーチミンにはたくさんの映画館があって、しかもお手頃価格なんです。 会社近くのLOTTE CINEMAの料金は10万ドン(500円くらい)です。ベトナムでは映画館ごとに設備も値段も変わってきますので、ぜひお気に入りの映画館を見つけてください。先日観に行った時はアメリカ映画、ベトナム映画だけでなく、「天気の子( Đứa Con Của Thời Tiết )」と「コナン」が上映中でした。 タイトルまでベトナム語なので吹き替えを心配したのですが、幸いなことに音声は日本語で字幕がベトナム語だったので快適に見ることができました。最近だと「マ...
SHIFT ASIA Events
over 1 year ago
キックオフパーティー! in SHIFT ASIA
こんにちは!SHIFT ASIAでインターンをしているMarcoです。日本はだんだんと寒くなる季節ですが、ベトナムは相変わらず暑いです。そんな中 SHIFT ASIA のオフィスはイベントで盛り上がっていました!乾杯!!!! 終業後にFY19の結果報告とFY20のビジョンについてSHIFT JAPAN、SHIFT ASIAそれぞれプレゼンテーションをした後、パーティの始まりです。オフィスで豪華なパーティー イケメンバーテンダーやパフォーマンスで盛り上がりました! 食事は豪華なビュッフェ形式!ビュッフェと戯れるRYUさん エントランス前も賑わっています 皆の目線の先には・・・ なんと!牛...
SHIFT ASIA Members
over 1 year ago
東南アジアを渡り歩くKazuの自己紹介
こんにちは、先月SHIFT ASIAに入社したKAZUです。現在は1つのプロジェクトのPMと採用を担当しています。同僚はこんな人間ですよということで、今回は私の自己紹介をしていきます。他のメンバーの紹介はこちら。https://www.wantedly.com/feed/s/wantedly_people日本で10年SEをしたあとミャンマーへ日本では10年SEとプログラマーをしていました。SES契約が多かったのでほとんどお客様のオフィスでの勤務です。数多のお客様のたくさんの案件にいろいろな立場で関わり、コードを書いたりエクセルでお絵かきしたり何時間もおしゃべりしたり、いわゆる上流から下流...
Life in Vietnam
over 1 year ago
コンビニがホーチミン生活を快適にしている理由3選
こんにちは!ホーチミンでインターンをしているMarcoです。海外で生活をしていると日本では体験できない事が沢山あり、刺激的で楽しい生活を送れますが、長期間滞在していると私生活の過ごしやすさが重要になってきます。ホーチミンに滞在して4ヶ月経ちますが、コンビニがホーチミン生活を格段に快適にしている要因だと思いました。その理由を3点お伝えします。コンビニが多い セブンイレブンの3軒先にサークルKが、、、ホーチミンにはたくさんコンビニがありますSHIFT ASIAの半径500M圏内でも6店舗あります。僕の家からは徒歩1分のところにコンビニがあり、もちろん24時間営業なので夜中でも気軽に立ち寄れて...
Life in Vietnam
over 1 year ago
ベトナム人の国民性「4K」と実際に海外インターン生活4ヶ月を経て感じたこと
こんにちは! 海外インターン生活をしているMarcoです。 皆さん、外国人と一緒にお仕事をしたことはありますか? 僕が務めているSHIFT ASIAでは、日本人社員14人、ベトナム人社員100人以上が一緒に働いています。 私生活でももちろんベトナム人と関わることが多いのですが、最近改めて特別な経験をしていることに気づきました。そこで今回はベトナム人の国民性としてよくネットで取り上げられている4つの「K」と、実際に4ヶ月ベトナムに滞在して、ベトナム人と接して感じたことをご紹介していきます。ベトナム人の国民性「4K」とは「器用」 ベトナム人は器用な人が多い。確かに多いと感じています。街中でバ...
Life in Vietnam
over 1 year ago
バインミーを深掘る
こんにちは! ホーチミンで海外インターン生活をしているMarcoです。 今回はベトナムのソウルフード、バインミーを深掘りする回です。 手軽に食べれて美味しい!バインミーベトナムの至るところの露店やカフェ、コンビニでも買うことができるバインミー。 フランスパンのようなパンに切り込みを入れてレバーパテ、ハム、野菜などの具材が入っているサンドイッチのような食べ物。 バインミーは直訳すると「小麦の軽食」だそうで、ベトナム人はあまり主食で食べることはなく朝食として食べたりしているそうです。フランスパンとは明らかに違う。 バインミーの特徴フランスパンの様な見た目をしておりますが、触感が全然違います。...
SHIFT ASIA Works
over 1 year ago
オフショア開発を成功させる秘訣は?○○が成功のカギ
国民性としてよく言われることですが、日本人とベトナム人は勤勉や真面目さという点で共通点が多い一方で、仕事や人生への考え方は大きく異なります。おなじ日本人同士でも地域によって習慣が違うように、国が違えば価値観が違って当たり前。たとえば日本人もベトナム人も、世界的に見て真面目で勤勉、細かな作業も丁寧で協調性が高く、我慢強くて忍耐力があるといわれています。一方で、日本人はとても謙虚。それが控えめで譲り合う性質に繋がっています。ベトナム人はおおらかでプライドが高く、強い上昇志向や努力家な性質を支えています。仕事に対する考え方も違い、日本人が家族の生活のために仕事を大切にするように、ベトナム人もま...
SHIFT ASIA Members
over 1 year ago
海外インターン、二ヶ月たった心境の変化
こんにちは Marcoです!未経験からの海外インターン生活も二ヶ月が過ぎました。最近になって自身の成長を感じる事で、改めてこの生活に良さを感じています。今回はインターンが始まった当初と比べて心境の変化をまとめました!生活面 (部屋からの景色)だいぶ慣れてきました。 新しい環境に対する目新しさはだいぶ薄れてきて、普通に買い物したり、ご飯を食べたり、バイクを走らせたりしています。ベトナム語は相変わらず全然わかりませんが、ボディーランゲージやグーグル翻訳を活用すれば大体伝わることを何度も体感してから、コミュニケーションを取ることに緊張することもなくなりました。長期滞在することによって海外に対す...
SHIFT ASIA Works
over 1 year ago
いまさら聞けないテスト・品質の基礎についてまとめてみました!!
ソフトウェアのリリースには不可欠なソフトウェアテスト。IT業界で開発に関わっていれば、聞いたことがない人のほうが少ない言葉ではないでしょうか。なんとなくは把握してるんですよね。なんとなく、多分テストってこんなことしてて、レポートが来たらバグを…「ああそれね、知ってる」「完全に理解したわ」そんなフンワリ感。「知ってる知ってる大丈夫だって!」なんて思いつつ、具体的にツッコまれると「ええーっと…」って目が泳いじゃったりしませんか?それでは、ソフトウェアテストや、「品質管理は具体的になに?」という点についてざっくりと、どんな業務なのかご説明しましょう。ソフトウェアテストはなんのために必要?ズバリ...
SHIFT ASIA Works
over 1 year ago
オフショア開発は効率が悪い?現地でテストしちゃえば解決ですよ!
オフショア開発、すっかりメジャーになってきましたね。ベトナムは日本からのオフショア開発で熱い日々が続いてます。(ちなみに、ベトナムは位置的に熱帯だから、そもそも暑いんですけどね!)毎日暑いか、すごく暑いしかないホーチミン、雨期は40度近いです。さて、オフショア開発はいろいろなメリットやいい話を聞く反面、問題点もたくさん話題になりますよね。よくあるのが「外国籍SEと考えがあわない」とか「想像より品質が低い」とか。確かに日本人の考えをそのまま海外に適用すると、「えー!!思ってたんと違う!!」になりがちです。日本でならなんとなくうまく行っている気がすることも、意思疎通が取れずにグダグダに業務が...
SHIFT ASIA Works
over 1 year ago
凄く伝えたい。プロジェクトの炎上あるあるを避ける基本の考え方
プロジェクトマネージャーのこんな姿、現場で見たことありませんか。虚ろな目、空になったレッドブル、もうダメ無理…って顔。ちなみにこの見慣れない缶は海外版レッドブル、カフェイン量は80mg、タウリン1000mg。これだけのパワーを入れても再起動する気配なし!プロジェクトマネージャーの胃痛の原因といえば、プロジェクトの炎上。トラブルなく順調に進んでくれればいいけど、プロジェクトマネージャーなら一度は炎上案件に頭を抱えたこと、ありますよね。「テストする以前にそもそもこれ動かないじゃん!!」なんてこともあるある。顧客側の問題でどうにもならない炎上も多いけど、対策とテクニックで乗り切れるものは乗り切...
Life in Vietnam
over 1 year ago
海外生活ってどんな感じ??ホーチミンに1ヶ月滞在して感じたこと
インターンでホーチミンに滞在しているMARCOですホーチミンに来て約1ヶ月経ち、だんだんと生活にも慣れてきました今回はホーチミンはどんなところか、どんな感じで海外生活をしているのかを伝えたいと思います 気温と湿度が高い熱帯気候サウナかなと思うくらい湿度が高いです。年中気温は30度前後で乾季と雨季に分かれているそうです。今は雨季ですが、雨はスコールなので急にババババッと降って、すぐにカラッと晴れます。日本の梅雨のようにジトジトと長く降ることはなく、この潔い天気はとても好きです圧倒されるバイクの量 バイクが多い話は日本にいる時から聞いてましたが、いざ目の当たりにするととても迫力があります。信...