株式会社しんか
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社しんか
9 days ago
スケルトンオフィスに魅了された理由
自身について実家から出て一人暮らしを始めるときに、なかなか条件に合った物件が見つからず、どうしたら東京で予算内でおしゃれに暮らせるのかを考えました。YouTubeに上がっているDIYやインテリアの動画を見よう見まねで試しまくりました。自身のSNSに載せていくうちに反響が来るようになり、ちょっとした工夫やアイデアでこんなにも暮らしは変わることをみんな伝えたいという思いでSNS発信するようになりました。 前職はカフェでバリスタをしていました。プラスチックカップに入ったコーヒーをその場で飲んでその場で捨てる。一瞬で廃棄される資材を見ながらとてももやもやした気持ちでいました。 そこから環境につい...
株式会社しんか
about 1 month ago
ダサい空間をアップデート~スケルトンオフィス東京~
今まで日本で常識的になっていたオフィスは、蛍光灯のついた天井、タイルカーペットの敷いてあるオフィス空間がスタンダートとして長いことやってきました。そんな空間でお借りして、造作を作ってかっこよくしても、必ず同じ空間に戻すことになっています。そのダサい空間をそのまま使う方が世の中にどれだけいますか?そこから手を入れて空間をかっこよくしても、結局その空間に戻す形になります。 【居抜きオフィスがトレンドに】おしゃれな空間を次の方にそのまま引き継ぐがトレンドになりました。コロナ禍の中で空室が増えたために貸主がそのまま貸し出すことに柔軟になり、広まりました。 【ビルの特徴をオフィス空間のスタンダー...
株式会社しんか
2 months ago
遊ぶようにはたらく、誰かを応援するを仕事にする
最近多くの方とお会いしている中でプライベートの延長線上でやりたいことだけを考えて、仕事はバイト感覚のワークスタイルを考えている方が多くいます。仕事とプライベートを切り分けて『どんなワークスタイルをしていきたいか』を決めていく方が多くいます。それも今の時間を大切に生きるためには大切なことです。どのような形で仕事と関わっていくのかを決めるワークスタンスを決めることが一番だと思います。自分の人生の中でサンプルを探す私自身は社会人になってオフィス移転のお手伝いする社長さんたちを見ていて色々な方の拡大移転をしていく中で共通点に気づいたんです。40代前後に大きく移転する方が多かった。 https:/...
株式会社しんか
3 months ago
五感を刺激するワークスペースは、デザインだけでは完成できない
デザインだけでは表現できないものがあるデザインですべてを完結させようという傾向がある。目に見えるモノしか信じられないからなのか、可視化されたものからの影響が強いからだ。ワークスペースは会社の雰囲気づくりワークスペースは1日の大半を過ごす場所。リラックスできる空間、緊張感がある空間、業務が捗る空間。それはオフィスの空間のあり方によって異なる場の力を最大限活用するためには五感を刺激する空間づくりが面白い私たちが運営するコワーキングサロン SLOTH JINNANでは、五感を刺激する空間づくりをしています。https://sloth.salon/記事は下記より。https://sinca.co...
株式会社しんか
3 months ago
やりたいことが見つからないなら、なりたい自分を考えることが大切
3年以内のなりたい自分を設定する。最近、よく聞くのはやりたいことがないという人。やりたい事を表現する難しいんです。「ご飯を食べたい」もやりたい事ですが、みんな言いません。それは当たり前すぎるから、そんな口に出すとかっこ悪いと思うからです。でもそれもやりたい事。私はなりたい事がGOAL、やりたい事は方法だと考えるようにしています。*それ違うじゃんという!というツッコミは不要。いつまでに、なりたい自分を決めると、やりたいこと(やらなきゃいけないこと)が決まってきます。特にいつまでに、なるべく3年以内の日程での設定がイメージしやすくて、わかりやすくていいです。だからこそなりたい自分を設定してほ...
株式会社しんか
7 months ago
SHIBUYA KOEN-DORI PHOTO EXHIBITION1977-1997
【渋谷の昔の風景を知っていますか?】渋谷公園通り写真展が2021年10月22日~10月末まで開催されます。この企画はある男性3人がたまたま集まった時に、交わした会話の中から生まれた企画。渋谷公園通り協会の事務所にあった秘蔵のアルバムを引っ張り出して、今回初めての展示になります。1980年から渋谷駅前の三千里薬局と甘栗は営業してるのに、スクランブル交差点じゃなかったんです!?ここ、渋谷と思う写真も多数あります。駅前の再開発が進んでいますが、渋谷の街を紐解くきっかけになりそうです。不動産屋さんにはオススメの展示会です昔の渋谷が知れる写真展をsloth jinnan coworking sal...
株式会社しんか
8 months ago
めっちゃ応募来てるけど、この応募のきっかけって結局〇〇やん笑
WANTEDLTを再開して2週間、多くの方に応募いただき感謝しています。色々な方が色々な想いを持って、面接に来ていただき嬉しいです。COWORKING SALON SLOTH JINNANのコミュニケーションマネージャーという仕事を募集しています。まず出てくるのがたくさんの疑問笑『COWORKING SPACEではなく、SALON?』『コミュニケーションマネージャーって何?』『SLOTHってナマケモノ?怠ける場所?』という突っ込みどころ満載です。そんな中で、2週間で14件の応募と4件の面談に繋がっています。いつもと比べると多いなという印象です。企業順位も100位台を推移していて、どうした...
株式会社しんか
8 months ago
デジタルデバイスへのアップデートにしか成長はないのか?
デジタルデバイスを導入する中で、疑問に思ったのは便利だから、ハイテクだからと言って皆が導入するわけではない。価格だけでなく、趣味嗜好もある。また何よりもどのようにしたいかが一番モノゴトを判断する判断軸になっている。あるIT企業のオフィス移転の際に、デジタルホワイトボードを提案したが導入されたのは壁一面のアナログホワイトボードシート。どこにいても、いつでも打合せができるようにするというのが決め手らしい。壁一面デジタルホワイトボードを導入したらどえらい金額になるし、すぐに書けるにはまだまだアナログでいいところたくさんある。なぜ、どのように使うのかを考えると、何を選択するかは見えてくる。デジタ...
株式会社しんか
8 months ago
SNSはバズるを目的にせず、共感づくりと自分らしさを発信する場に
発信は1to1で、誰に届けるか決めて発信して、反響が1to N にできるツールがSNSだと考えています。『発信を見た時に共感できる投稿づくり』を心がけています。”つながり“ あなたが選ばれる優位性づくり出会いを資産に変えていくため『つながり』 Facebook(SNS)でつながっていくこと →『短期的にはわからないが、長期的な資産に』 『自分がなりたい自分軸』を考えて発信していく きっかけがやってきます。 名刺交換しても実際にもう二度と会わない人も多くありますがSNSでつながることで何十年ぶりの出会いを投稿をきっかけにすることができます。仕事だけでなく、趣味、人との出会いを運んでくれるこ...
株式会社しんか
9 months ago
電柱看板からワクワクしたい採用面接者の応募が来るまで〜プロセスエコノミー〜
社内で決めることを周りに聞いてみる感覚で選択するを一緒にしてもらう今回、電柱看板を出稿することにしました。電柱看板のデザインを出したら私がお願いしたものと別で面白い案が出てきたのでみなさんにFACEBOOK上で聞いてみることにしました。📷私の場合、FACEBOOKの反応が一番良かった今まで会った人にだけFACEBOOK申請をしてきました。そのおかげで私を知っている人だけのコミュニティっぽく感じています。何かつぶやくと誰かが手を差し伸べてくれるSNSとなっています。いいね!と同じだけのコメントがある笑📷完成した時に電柱広告の目的について公開電柱看板が最終的に完成した時に電柱広告の設置目的を...
株式会社しんか
9 months ago
渋谷の街で閉店したアパレル居抜き140坪を活用したコワーキングサロン『SLOTH』をなぜ今やるのか?
この度、株式会社しんか、株式会社ドラミ―トウキョウ、ワイズ株式会社の三社共同事業として、渋谷区神南にコワーキングサロン「SLOTH」をオープンすることとなりました。 今回の事業のメインテーマは「クリエイティブな日常を共につくる」 関係者の皆様と一緒にクリエイティブな日常を共につくっていきたいと考えております。■SLOTHの施設の特徴とは?今回の施設の特徴は3つあります。1,142坪アパレル店舗の内装をそのまま業態転換遊び心のあるアパレル店舗の内装をなるべく変更せずに業態転換。通常だと作らないもの、作れないものをそのまま使っています。📷2,今までの既成概念の枠に収まらない施設ライブラ...
株式会社しんか
almost 2 years ago
曖昧と不確実性はクリエイティブカンパニー?!
会社を決める時に大人数で決まった仕事をしたいなら大きな会社に行ったらいいと思います。役割分担の中でその役割だけこなすことができる環境が大手企業の組織です。曖昧さも不確実性もありません。ルールでしっかりきっかり決まっているからです。うちの会社は曖昧さと不確実性があふれる会社です。そこにはやりたいという強い気持ちがあれば、どんどん新しい仕事が入ってきてどんどん成長していきます。どちらも大切な会社のあり方ですが、株式会社しんかは成長を支援するからこそ曖昧さと不確実性の中で人の成長をどのように価値を見出して、スポットを当てていくのかサポートしていくのかそれがうちのユニークポイントです。そんな会社...
株式会社しんか
almost 2 years ago
成長できるオフィス環境 ~伸びている会社がやっていること~
2016年からインターネットのおかげで働く場所に制限がなくなり、働き方の多様性に選択肢が出てきています。この40年間で働く環境が大きく変わっています。その移り変わりがわかりやすい、下記の動画をご覧ください。働く環境の変化これだけのものがPCでできるようになったからこそ働き方が大きく変わってきたのです15年以上のオフィス仲介経験の中で体感していることとして伸びている企業のオフィス移転には1つのサイクルがあります。【今までのオフィス移転の流れ】今も同じく、オフィス移転のサイクルはこの流れです。売上UP ⇒ 人員増員 ⇒ 手狭 ⇒ オフィス移転 ⇒売上UP📷某S社はあまりにも急成長してしまい、...
株式会社しんか
almost 2 years ago
エチオピア産スペシャリティコーヒー ゲイシャヴィレッジ届けますby くだもん
エチオピアの最高級豆ゲイシャビレッジの生豆が焙煎されてサンプルが上がってきました!さっそく飲んでみました。味が....まったく違う。レモンティーみたいな感じ。表現が正しいかわかりませんがコーヒーとは思えません。焙煎した温度、淹れる温度でも微妙に変化していきます。たまたま遊びに来てくれた方にも試飲してもらいました。そんな貴重な豆を皆さんにも体験してもらう機会を企画してます。【コーヒーはエチオピアが発祥なんです】コーヒーの起源はヤギ?山羊!🐐?!コーヒーはエチオピアに住んでいたカルディ少年が連れていた山羊がコーヒーの豆を食べて興奮していたので、カルディ少年が不思議に思って村に持って帰って食べ...