株式会社スマートドライブ
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社スマートドライブ
NEW
7 days ago【社員インタビュー】環境の変化や未経験領域への挑戦は成長のチャンス
情報工学と映像制作生まれは横須賀ですが、父が転勤族であったことから、子供時代は色々と住む場所を転々としていました。そのせいか新たな場所で生活を始めることについての抵抗は小さく、父の実家だった北海道によく遊びに行った幼少期の思い出も手伝って、大学時代は北海道で過ごしました。専攻は情報工学を選びました。理由はわりと単純で、ゲームが好きだったということと、プログラミングをかじったりしていて、コンピューターに関することは自分に向いているんじゃないかと思っていたからですね。また、大学時代にはよく映画を観ていて、映像制作にも興味を持つようになりました。こういった背景から、自分自身がエンジニアとしてゴ...
株式会社スマートドライブ
NEW
8 days ago自社だけでなく、お客様もメディアに取り上げてもらいたい!スマートドライブ の広報の仕事とは?
地方放送局での営業、PR会社での代理店としての動き、事業会社の広報とさまざまな経験を経て、スマートドライブの広報担当を2020年4月から担っている佐藤。幼少期のエピソードから、BtoBの広報として大切にしていることなど話を聞きました。あんこ屋の次男として育った幼少期– まず、自己紹介からお願いできますか?スマートドライブで広報をしている佐藤です。私は、典型的な地方都市である福島県郡山市で生まれ育ちました。実家があんこ屋を代々の家業としていまして、中学校時代には「ぼっちゃん」と呼んでくれる同級生もいました(笑)ちなみに、あんこ屋なのであずきを毎日のように炊くのですが、その熱を創出するボイラ...
株式会社スマートドライブ
9 days ago
ミッションは「作る」の最大化!利用前後の気持ちまで配慮した制作ディレクション
スマートドライブがお客様に提供しているプロダクトや、Webサイト、そして紙のパンフレットに至るまで様々なアウトプットを出して行く中で、要望を取りまとめて咀嚼し、優先順位をつけてスケジュール管理を一手に引き受けるディレクターという仕事。様々な部署からの要望に対して、ただ作るのではなく、「ユーザーにとって使いやすいかどうか?」「ユーザーにどうなって欲しいのか?」「どう感じて欲しいか?」ということまで考えているそうです。スマートドライブへの入社理由や今後の取り組みについてもインタビューしましたので、ご覧ください。デザインからディレクション、そしてUXデザインへ– 出身や幼少の頃についておしえて...
株式会社スマートドライブ
13 days ago
【社員インタビュー】CFOの役割は、コーポレート領域でCEOを補完すること
会計士を志したきっかけは?高校時代に話は遡るのですが、自分は高校から大学へはいわゆるエスカレーターで進学したということもあって、大学ではしっかり勉強できる対象を見つけてがんばろうと思っていました。専攻は法学部で、多くの法学部生がそうであるように、自分も最初は弁護士を目指して法律の勉強をしていました。ただ、大学に入って法律の勉強をしつつ改めて考えてみると、自分は小さい頃から数字を扱う方が得意だったし、法律とかよりもそっちの方が仕事にする上でも自分に向いてるのではないかと改めて考えました。そこで、その方向性で学生のうちから勉強できて将来の就職に直結する資格をと考えた時に、会計士や税理士などを...
株式会社スマートドライブ
14 days ago
【社員インタビュー】自分としてどうしたいのかのイメージを持って取り組む
エンジニアになった経緯を教えてください最初にプログラミンングに触れたのは、たしか小学校低学年のとき、父親がLOGOっていうプログラミング言語が使えるおもちゃを買ってきてくれて、カメのアイコンを動かしながら図形をつくっていくというようなものだったんですが、それがでした。ただ、当時の自分はの面白さが全然わからず、プログラミングにはまるということはありませんでした。PCゲームを通してパソコン自体に触れることはそれなりにあったのですが、実際にちゃんとプログラミングを実際に始めたのは大学に入ってからです。それ以前から自分のパソコンにLinux OSを入れて使ってみるというようなことはやっていて、そ...
株式会社スマートドライブ
14 days ago
【社員インタビュー】マーケティングや企画まで、幅広く活躍できるデザイナーを目指して
デザイナーを志した経緯を教えてください私の場合、元々デザイナーになりたいと思ってデザインの勉強をしていたというわけではないので、デザイナーに到るまでの経緯が長くなってしまうのですが、そこから順を追って話していきますね。大学卒業後、最初に商社に就職したのですが、ほどなくしてそこでの就業環境は女性として長く勤めていくには厳しいなと感じていた中で、当時から留学してみたいという思いもあって英語の勉強は仕事と並行してやっていたのですが、どうせ行くなら早めに行った方がいいかもしれないと思い立ちました。それで、いざ留学先を調べていったところ、例えばアメリカは1年間でもかなりの費用が必要だということがわ...
株式会社スマートドライブ
15 days ago
「ワーママ」として特別扱いされない働きやすい最高の環境がここにある
引っ込み思案だった彼女を変えたきっかけは英語劇でした。そして、「スマートドライブは子供のいる母親を良い意味で、”ワーママ”扱いしないからこそ働きやすい」と語る理由とは?Salesforceを中心としたシステムと営業チームのオペレーションを繋ぎ、効率的な業務プロセスを構築するセールスオペレーションチームで働く阿部に話を聞いてきました。引っ込み思案な自分を変えたミュージカル簡単に自己紹介をお願いできますか?神奈川県の綾瀬市で育ちました。厚木の米軍基地の近くで育ちましたので、外国人の方々が近所のスーパーで普通に買い物してるような地域です。ですので、3歳〜12歳までの毎週火曜日は学校が終わったら...
株式会社スマートドライブ
16 days ago
API開発はユーザーとの距離があるからこそ、顧客理解が重要
スマートドライブには様々なバックグランドを持った社員が多く働いています。この記事ではフィンランド出身のバックエンドエンジニアについて紹介します。日本で働きたいと思った理由、来日してからの苦労、そしてスマートドライブでの業務内容についてインタビューしました。「いつか日本にまた行きたい」と思いながら働く日々自己紹介をお願いします。フィンランドのヘルシンキから100kmほど北にある小さい村の出身です。父はもう引退していますが、パンとかビールで使う麦農家で、母は医師をしています。私は3人兄弟の末っ子で、年の離れた兄は二人ともコンピューターサイエンスの勉強していました。ですので小さい頃からずっとパ...
株式会社スマートドライブ
4 months ago
【社員インタビュー 後編】価値のあるデータとは何かを追求していく
今回のエントリーは社員インタビュー後編となりますので、まだ前編を読んでいないという方はそちらからどうぞ。今回の後編は、弊社取締役の元垣内が弊社に入社した時点からの話になります。データ解析はどう始まったのか入社後しばらくは、そもそも解析するべきデータの蓄積自体がほとんどありませんでした。はじめていわゆるデータ解析っぽいことをやり始めたのが、社内で「G-Force」と読んでいる重力マップを開発し始めたところからでした。これに関しても、ビッグデータが集まったからさあやりましょうと始めたわけではなく、ユーザー数が多いという意味でのビッグデータが整うのを待っていたらいつになるかわからなかったので、...
株式会社スマートドライブ
4 months ago
【社員インタビュー 前編】データ解析業務は、データがないところから始まった
まずは入社からの経緯をざっくり教えてください入社まで遡って思い返すと、なかなか一言でいえない範囲の業務ばかりですが、入社は2015年1月、2人目の社員としてジョインしました。もう6年近く経つことになりますね。元々の専門は数理統計や機械学習、データ分析などで、前職ではデータサイエンティスト、さらにその前は公認会計士の仕事をしていました。そういったデータや数字に関連した領域が得意分野ではあるものの、2人目の社員としてジョインしたわけですから、むしろ当初は特定領域の仕事ではなく、会計ソフトを買ってきて月次決算ができるようにしながら、パートナー企業との取組みのプロジェクトマネジメント、自社サービ...
株式会社スマートドライブ
4 months ago
2020年10月1日よりロゴが新しくなります
2020年10月1日より、スマートドライブのロゴが新しく生まれ変わりました。本日はCDO (チーフ デザイン オフィサー) のガナーロックウッドが、ロゴを変更した背景や、新ロゴに込めた想いなどを紹介します。(以下日本語訳)はじまり2013年の冬、当時まだ大学院生だった代表の北川とは友人(斉藤さん)の紹介で知り合いました。私は当時フリーランスのデザイナーとして働いており、スマートドライブにも業務委託として関わったのが最初です。その時北川がシェアしてくれた事業資料には、ドライバーの運転に対してポジティブなフィードバックを用いることで安全運転を促進し、そのサイクルがまわっていくことで交通事故や...
株式会社スマートドライブ
4 months ago
DX時代に求められるデータプラットフォーム ~データ先駆者が語る、次世代のデータ基盤とは~
こんにちは。スマートドライブの岡です。去る2020年6月4日、株式会社電算システム主催のもと「DX時代に求められるデータプラットフォーム」と題したオンラインセミナーが開催され、コンテンツの一つである「Mobility業界のDXを支えるSmartDriveの分析基盤」に、弊社の石川が登壇しました。株式会社スマートドライブMobility Data Scientist石川 信太朗(いしかわ しんたろう)大阪大学大学院 理学研究科数学専攻修了。人材系のベンチャー企業にてキャリアをスタートし、CRM、MA、 DMP、BIなどの最新のテクノロジーの導入利活用を推進。SmartDriveにてMobi...
株式会社スマートドライブ
4 months ago
【社員インタビュー】SmartDriveで切磋琢磨するインターン生3名へのロングインタビュー!
本日はスマートドライブで日々切磋琢磨する大学生インターン3名に、スマートドライブでの働き方や今後の目標についてインタビューをいたしました!今回のInterviewees: 臼井 遼介(うすい りょうすけ) 土屋 諒真(つちや りょうま) 外岡 拓馬(とのおか たくま)まず最初にみなさんの自己紹介をお願いできますか?土屋:土屋 諒真です。出身は静岡県の下田市というところで、今大学3年生です。スマートドライブには2019年8月からインターンとして働かせて頂いていますが、4月からは飛び級で大学院への進学が決まっています。理工学部で生体医工学という分野を専攻していまして、iPS細胞をつかった実験...
株式会社スマートドライブ
9 months ago
弊社におけるリモート勤務の近況
こんにちは、スマートドライブ人事の永井です。トップの画像は弊社内のdiscord(後述)の画面です。最近は活用している会社もかなり増えているのではないでしょうか。さて、弊社におけるコロナウイルス対策ですが、2月中から時差通勤や一部リモート(自宅)勤務を始めていたのですが、3月30からは原則全社員リモート勤務に移行しました。そして、4月7日に政府より発令されました緊急事態宣言をうけて、リモート勤務期間を5月6日まで延長にしたところです。弊社ではこれまでも家族の事情等でリモート勤務をするというのは、ごく日常的なことではあったものの、それはあくまでも必要に応じた一時的なものであって、これだけ長...
株式会社スマートドライブ
9 months ago
プロフェッショナルなチーム作りに奔走する、インサイドセールスマネージャーの仕事
はじめに自己紹介をお願いします。出身は北海道ですが、両親が転勤族だったので小さい頃は色々なところを転々としていて、中学の頃からはずっと東京に住んでいます。大学も東京の学校にいきました。大学時代は学校そのものよりも、アルバイトで多くの学びを得ていました。私がアルバイトしていたのはフランチャイズの飲食店なのですが、店長が面白い人で、飲食店を経営するために必要な要素や数字の見方など、色々なことを教えてくれました。それが大学で講義よりも楽しくて、仕事やビジネスというものに興味を持ち始めました。社会人としてのキャリアを教えてください。新卒でブライダル施設のコンサルティングをしている会社に入社しまし...