株式会社SocialDog
Follow
Highlighted posts
All posts
SocialDog Tech Blog
NEW
3 days agoesbuildを使ってJavaScriptのビルドを264倍早くしました
SocialDogの志潟寛生です。この記事では、2021年10月にwebpackからesbuildに移行することで、SocialDogのCIビルドのうち、JavaScript部分を264倍早くした事例についてご紹介します。モダンなビルドツールであるesbuildに移行した際に発生したトラブルとその対処についてご紹介できればと思います。ビルドが遅い問題esbuildに移行する以前は、Cypressで使用するコードはwebpackでビルドしていました。Cypressを並列化するなどして何とか高速化していたものの、webpackのビルド時間には9分50秒ほど掛かっていました。webpackのビ...
株式会社SocialDog
about 2 months ago
【代表インタビュー】SocialDog 創業ストーリー。SocialDogを通じて実現したい世界とは。
今回は、株式会社SocialDog創業者・CEOの小西 将史にインタビューを行いました。半生を振り返りながら、小西が大切にしている価値観や考え方について聞きました。プロフィール2011年大学在学中にTwitter分析サービス「whotwi」をリリース。2012年早稲田大学人間科学部卒業。5人目の社員として創業期の株式会社エウレカに新卒で入社、エンジニアとして婚活マッチングサービス「Pairs」の立ち上げ、開発責任者、インフラ、グロースハック、サービス企画に携わる。2015年退職。2016年7月、株式会社AutoScale(現 株式会社SocialDog)を創業。落ちこぼれだった子供時代─...
株式会社SocialDog
3 months ago
自分で創り出したサービスを世界中に届けたい【SocialDogインターンインタビューVol.1/Web開発チームインターン】吉野 晟司
【プロフィール】株式会社SocialDog Web開発チームインターン 吉野 晟司 早稲田大学社会科学部4年2021年6月にSocialDogにWeb開発チームのエンジニアインターンとしてジョイン。カナダ留学中に、自分で創り出したサービスを世界中の友人に届けることができる「エンジニア」という職業に興味を持ち、独学でプログラミングを開始。 ーーSocialDogではどんな業務を担当していますか?Web開発チームに所属し、ブラウザ版「SocialDog」の開発をしています。フロントエンドからサーバーサイドの開発まで幅広く携わっていますが、主に、ユーザーがSocialDogをより使いやすくする...
SocialDog Tech Blog
4 months ago
React Nativeアプリをダークモードに対応する —SocialDogの事例—
はじめまして。SocialDogの高橋(@sofpyon)です。2021年10月頃までスマホアプリを開発するチーム(社内では「Nativeチーム」と呼んでいます)に所属していました。さて、2021年8月、ダークモードに対応したSocialDogアプリ(バージョン3.0.0)をリリースしました。本記事では、どのような工程を経てSocialDogアプリをダークモードに対応させることができたのか、紹介したいと思います。 本記事では概念的な説明が中心になります。SocialDogにおけるダークモード対応の方法が今後変化していく可能性があること、またReact Nativeは進化のスピードが速く、...
株式会社SocialDog
4 months ago
SocialDogの「福利厚生」について紹介します!
こんにちは!SocialDogの木村です。SocialDogでは以前よりフルリモートの働き方を取り入れており、残業はほぼありません。その他にもフレックスタイム制を導入するなど、社員が働きやすい環境を整えています。今回は、そんなSocialDogの福利厚生についてご紹介します。Cool SaaS手当「イケてるSaaSを作るために必要な経費を補助する」目的で、社員には1万円/月、インターンには5,000円/月支給されます。主に、・SaaS 利用料金・在宅勤務の環境整備・自己研鑽などの用途を想定していますが、使い方は各自の自由です。実際にSocialDogの社員は、Cool SaaS手当で下記...
株式会社SocialDog
5 months ago
【SocialDog社内イベント】全社納会を実施しました!
こんにちは。SocialDogの木村です。先日SocialDogでは、都内のレンタルスペースを借りて全社納会を実施しました!フルリモートの会社のため地方に住んでいるメンバーも多く、直接会うのが初めてのメンバーがほとんどだったのですが、とても良いイベントになりました!今回は、全社納会で実施した内容や当日の様子について書いていきます。ぜひ読んでみてくださいね!【午前の部〜採用サイト掲載用の写真撮影〜】SocialDogは、2020年4月からフルリモート体制に移行しました。そのため、社員同士で直接顔を合わせる機会はほとんどありません。以前から「採用サイトに掲載する写真がない」ということは、フル...
株式会社SocialDog
6 months ago
現状に満足せず、常にサービスを改善し続ける【SocialDog社員インタビューVol.3/アプリ開発チームエンジニア】高西智哉
こんにちは!SocialDogの木村です。SocialDogで活躍するメンバーの「社員インタビュー」シリーズ第3弾!今回登場するのは、アプリ開発チームの高西智哉さんです。高西さんのこれまでのご経歴、SocialDogにジョインしたきっかけ、SocialDogの魅力などについてお聞きしました。【プロフィール】株式会社SocialDog アプリ開発チーム / GrowthHack(※1)チーム 高西 智哉Web制作会社や旅行アクティビティ予約サービスなどの会社を渡り歩いた後、SocialDogへジョイン。主にSocialDogアプリ版の開発リード・運用・サービス内のGrowthHackを担当...
SocialDog Tech Blog
6 months ago
SocialDog Tech Blog をはじめます!
はじめまして。株式会社 SocialDogで、アプリ開発とGrowthHackを担当している高西(@t0m0120)です。Wantedlyのスペースで SocialDog Tech Blog を開設しました!SocialDog Tech Blogについて株式会社SocialDogは、「あらゆる人をSNSでエンパワーメントできる新しい時代を作る」をミッションに、フォロワーを効率よく、着実に増やすためのTwitterマーケティングツール『SocialDog』の開発・運営を手がけている会社です。このスペースでは、SocialDogの開発・運用に関する技術情報に関して発信してきます! 社外への技...
株式会社SocialDog
7 months ago
最新の技術を身につけるチャンス!常にベストプラクティスを追求する【SocialDog社員インタビューVol.2/開発チームエンジニア】
こんにちは!SocialDogの木村です。SocialDogで活躍するメンバーへの「社員インタビュー」シリーズ第2弾!今回登場するのは、Web開発チームエンジニアのジョンズジェレミーさんです。ジョンズジェレミーさんのこれまでのご経歴、SocialDogでの業務内容やこれまでで1番大変だったこと、働き方などについてお聞きしました。【プロフィール】株式会社SocialDog Web開発チーム Jeremy Johns (ジョンズジェレミー )2007年にオーストラリアから来日し、約2年間英会話学校の英会話講師として勤務。その後、大手SI会社に転職し、国内外における農業のIOTプロジェクトやサ...
株式会社SocialDog
9 months ago
完全在宅勤務って実際どうなの? 〜フルリモートに移行したきっかけや工夫した点、課題について〜
こんにちは。SocialDogの木村です🐶長期化するコロナ禍で在宅勤務(リモートワーク)を取り入れた会社も多いと思いますが、当社でも完全在宅勤務を実施しています。 この記事では、在宅勤務を開始したきっかけや、スムーズに業務を進めるための工夫、課題などについてご紹介します。在宅勤務開始のきっかけ2020年1月頃から新型コロナウイルス対策として、在宅勤務とオフィスでの勤務を組み合わせた働き方をしていました。在宅勤務とオフィスでの勤務をどちらも実施した結果、在宅勤務の方がよいと感じていたメンバーが多かったため、オフィスを閉鎖して2020年4月からフルリモート体制に移行しました。在宅勤務に移行し...
株式会社SocialDog
9 months ago
【社員インタビューVol.1】仕事のやりがいや働き方について聞いてみた 〜宮川 優斗さん〜
こんにちは😊☀️AutoScaleの木村です。今日からストーリーの更新を担当することになりました🎉これからAutoScaleにまつわる様々な情報を発信していきますので、よろしくお願いします!今回は、社員インタビュー第1弾!記念すべき1人目に選ばれたのは、開発チームのエンジニアの宮川さんです😎✨AutoScaleを選んだ理由・仕事のやりがい・働き方についてなどたくさんお聞きしました。ぜひ最後までご覧ください!【プロフィール】開発チーム エンジニア 宮川 優斗1991年生まれ。新卒からウェブ開発に携わり、さまざまなシステムのバックエンドやフロントエンドを担当。その後、2019年8月~ Aut...
株式会社SocialDog
over 2 years ago
N高等学校さんからエンジニアインターンについてインタビューを受けました!
こんにちは!AutoScaleでSocialDogのアプリ開発をやっている高西です!今回はエンジニアインターンとして受け入れをしているN高生の小久保君と一緒にインターンのきっかけや実際に行っている業務について学校法人角川ドワンゴ学園さんのインタビューを受けてきました!実際のインタビュー記事はこちら!【インターンシップ体験記 Vol.7】「株式会社AutoScale」にて現場を学ぶ📷インタビューにもありますが、弊社のエンジニアインターンは、年齢関係なく活躍でき、自分の書いたコードや施策がすぐにアプリやWebに反映されてユーザーに届くのが、弊社での開発の楽しめる強みだと思っています!プログラ...
SocialDog Tech Blog
over 2 years ago
SocialDogバグバッシュ会と第2回社内LTを開催しました!
バグバッシュ中のサムネからこんにちは!SocialDogのアプリ開発をしている@t0m0120です!https://twitter.com/koni/status/1162673134127833088というツイートから Slackで第2回LT会とバグバッシュ会を調整さんで招集KyashさんのB1グランプリを参考にバグバッシュしながらルール決めていったりしましたが。大体下記の様に開催してみました!! バグバッシュやってみて実際にやってみた結果30分という短い時間の中で、IEやiPadなどの端末依存を狙ったり最近リリースした機能、エンジニア的にバグりそうな部分を狙ったりと様々な戦略から熾烈...
SocialDog Tech Blog
over 2 years ago
ReactNativeTokyoに登壇してきました!
ReactNativeTokyo #6にLT枠とディスカッション枠で登壇させていただきました!登壇内容弊社のSocialDogAppをBitrise上でUITest走らせてみたことについてLTさせてもらいました!https://speakerdeck.com/t0m0120/reactnativeapuriwobitriseshang-deuitestsitemitahua駆け足だったので後日の補足記事https://qiita.com/t0m0120/items/c2fcf6f51f0b4d2a6675 グループディスカッション@hmktsuさん@nabettuさん@NaoshiHos...
SocialDog Tech Blog
almost 3 years ago
自己紹介LT+歓迎会を行いました!
こんにちは!AutoScaleでエンジニアをやっている高西です!今回夏に新しく入ったエンジニア1名とエンジニアインターン生2名の歓迎会を行いました!今回の歓迎会では飲む前に・どんな人が入ってきたのかを知りたい!・どんな人が働いているのかを伝えたい!・そもそも交流の場を増やしたい!と思い自己紹介LT会を行ってから飲みに行くスタイルをとってみました!LT内容のルールとしては・自己紹介1枚 + 質問でも社内外でもテックじゃなくても何でもOK!・5〜10分・おつまみとお酒片手に楽しむ!スライドも適当なテンプレートを用意しておいてのお手軽形式で行ってみました! やってみた結果・気合の入ったプレゼ...