ストックマーク株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
社員インタビュー
about 1 month ago
異なる役割の人とのディスカッションの時間が刺激的ーAstrategy engineer鎌田晋伍
学生時代に理論計算機科学を学び、昨年より「Astrategy」のバックエンドエンジニアとして活動している鎌田。大手SIer やスタートアップ での経歴を経てストックマークに入社すると決めた経緯とは。入社後に見えてきた社風などと合わせてインタビューしました。📷<プロフィール>鎌田 晋伍(かまた しんご):九州工業大学情報工学部知能情報工学科 - 同大学院情報工学府情報科学専攻。大学における研究テーマは形式言語理論・オートマトン理論と呼ばれる文字列の数理科学。また論理学についても学ぶ。2015年、富士通に入社してクラウドサービス開発や運用を担当。その後2019年、ウェルモに入社。介護福祉の課...
社員インタビュー
about 2 months ago
自分の成長と会社の成長がリンクする、そんな組織づくりに徹する-Anews engineer unit reader 山崎 元也
「40歳を前に “最後のチャレンジ”をするべく転職を決意」ーストックマークに入社するまではどのような経歴だったのですか?スタートアップはストックマークが初めてで、それまではいわゆる大企業に勤めていました。––スタートアップに転職したいという気持ちがあったのですか?そうですね、家族がいたので悩んだ部分もありましたが、スタートアップ中心に探していました。もともと大学生の頃に3年間ほどベンチャー企業でアルバイトした経験が大きかったです。当時からベンチャーやスタートアップと呼ばれる小規模な企業は、スタッフ一人ひとりが頑張らないと会社が立ち行かない、そんな責任感が雇用形態問わずあるということを実感...
社員インタビュー
2 months ago
エンタープライズ特化カスタマーサクセスで得られるキャリア・スキルとは?–Anews事業統括・原部智哉
今回は、Anews事業統括の原部に、ストックマークのカスタマーサクセスの魅力とやりがいについて聞きました。プロフィール原部 智哉(はらべ ともや):東京工業大学大学院を卒業後、新日鉄住金ソリューションズに入社。大規模案件の会計システム開発に携わり、要件定義から保守運用までを一貫して行う。2017年よりストックマークにジョイン。趣味はバスケで、B.LEAGUE(Bリーグ・プロバスケットボールチーム)を運営するのが夢。ストックマークのカスタマーサクセス組織で目指していること我々のMissionは、「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」を掲げ、その中でAnews/Astrategyで...
ストックマーク株式会社
10 months ago
\採用イベント!Stockmark Career Meetup 開催!/ストックマークでは事業拡大に伴い採用強化しております!本イベントでは、3月に発表した資金調達からこれまでの歩みや今後の戦略についてお話します!また、当日はCEO 林がどんな質問にもぶっちゃけ回答します!「ストックマークで働く面白さ」を知っていただくきっかけになれば幸いです!▼参加はこちら▼☆8/10(火)19:30-https://stockmark.connpass.com/event/219289/☆8/27(金)19:30-https://stockmark.connpass.com/event/219301/...
社員インタビュー
10 months ago
『新しい市場を創る』大きなチャレンジにチームワークで挑む。——Marketing・宮成勇輔、橋本詩織
AI × SaaSで大企業のDXに取り組むストックマークは、既存のマーケットにない領域を日々切り拓くことが求められます。手探りながら成果を出し続けるマーケティングチームが実行した戦略〜チーム作りに至るまで、そして目指す世界観をストックマークのマーケティングのコアとなって業務に携わる、メンバー2人に伺いました。またマーケティングチームと一体となって取り組むインサイドセールス担当にも一部コメントをいただきました。業務に取り組むうえで守りと攻めが重要−−まず、2人が担う業務について教えてください。宮成:僕が今携わっているのは大きく分けて二つあり、PRとマーケティングを兼任しています。前者は事業...
社員インタビュー
10 months ago
自然言語処理の分野で40年活躍してきた研究員がストックマークを選んだ理由 –R&D Manager・小林 賢一郎
40年にわたり、人工知能、特に自然言語処理を活用した事業に参画し、「ソニー」でエンターテイメントロボット「AIBO」や「QRIO」の音声対話システムやテキストマイニングなどのビッグデータの活用や研究に従事。また「TIS」でSIerとして自然言語処理のコンサルや、「GAtechnologies」でのAI戦略室長として不動産業界初めてのAI研究組織の立ち上げに携わった経歴を経て、今年春よりストックマークのResearch and Development(以下、R&D) Managerとなった小林。入社すると決めた理由やストックマークに感じた可能性などを尋ねました。<プロフィール>小林 賢一郎...
ストックマーク株式会社
11 months ago
【Tech Meetup をはじめます】ストックマークのテックブログは、これまで多くの反響をいただいており、この度、皆様からのお声にお応えしてMeetupを開催する運びとなりました!ブログでは書いていない試行錯誤や失敗談、さらにその後の進行中の開発などをお伝えしながら、参加の皆様とディスカッションする場となればと考えています。記念すべき第1回の『Stockmark Tech Meetup #1』は下記のブログをテーマに開催します!▶︎「AWSを活用した機械翻訳のためのGPU並列処理環境の構築」https://tech.stockmark.co.jp/blog/gpu_translate/...
ストックマーク株式会社
12 months ago
☆Stockmark Tech Blog公開☆『機械翻訳のためのGPU並列処理環境の構築』弊社プロダクト『Anews』において、日本語のニュースを読んだ行動履歴をもとに英語のニュースをレコメンドするための「翻訳」とそれを動かす「インフラの仕組み」をご紹介しています!https://tech.stockmark.co.jp/blog/gpu_translate/#stockmark #AWS #ECS #Fargate #Batch #Lambda #StepFunctions #IaC #CI #GPU #transformer #MLOpshttps://tech.stockmark....
社員インタビュー
about 1 year ago
メンバー同士で刺激し合い、アイデア創出につながるプロダクトを目指す–『Anews』 プロダクトチーム・原部智哉、坂本泰彦、谷口祐貴
組織内の情報収集と共有・コラボレーション。この二軸を確立してお客様の価値向上の実現を狙いとする『Anews』を手がけるメンバーは、このプロダクトにどのような思いをかけるのか。執行役員 兼 プロダクトオーナーの原部とプロダクトマネージャーの坂本、デザイナーの谷口、3人の視点から辿りました。タテ割りの組織を“破壊”してお客様の価値向上につなげる——Anewsについて改めて教えてください。原部智哉(以下、原): AnewsはAIによってチームに届くビジネスニュースにより組織内の情報還流と相互理解を促進し、イノベーティブな組織へのきっかけをサポートするということを、プロダクトのコンセプトとして掲...
社員インタビュー
about 1 year ago
“Half Research, Half Engineering”で自然言語処理分野の国内トップを狙う–Machine Learning部門・森長 誠、近江崇宏
ストックマークで、自然言語処理技術を核として高いクオリティを誇るプロダクトを生み出すべく、Machine Learning(以下、ML)チームは日々どのような業務を行っているのか。チーフを務める森長誠と、東大特任准教授の経歴を持つ近江崇宏に現状の業務と今後の展望を尋ねました。ストックマークは必ずしも“AIありき”ではない——昨今、AIを活用したプロダクトが世に溢れています。近江崇宏(以下、近) AIや機械学習のブームゆえにそれらの技術を前面に押し出したプロダクトが日々ローンチされてますね。AIとか機械学習をビジネスにつなげていくことは難しい課題としてある中で、ストックマークは「自然言語処...
社員インタビュー
about 1 year ago
「シリーズB資金調達完了!CEOインタビュー〜後編:”個”が自律し強いチームをつくる!」
この度、ストックマークはシリーズBラウンドで10億円の資金調達を実施いたしました。資金調達によってストックマークが実現しようとしている未来とは一体どのようなものなのか、そしてそのためにはどのような人材が必要なのか。代表取締役 CEOの林にインタビューしました。。全2回に渡り熱い思いを語っています。後編となる今回は、進化し続けるための社員のマインドや組織作りについてお話します。前編はこちらプレスリリース今年3月、Bonds Investment Groupや大和企業投資、NTTドコモ・ ベンチャーズ、WiLを引受先とした「シリーズB」での第三者割当増資を実施し、10億円を超える資金を調達し...
社員インタビュー
about 1 year ago
「シリーズB資金調達完了!CEOインタビュー〜前編:成長を加速させるフェーズへと突入!」–CEO・林 達
この度、ストックマークはシリーズBラウンドで10億円の資金調達を実施いたしました。資金調達によってストックマークが実現しようとしている未来とは一体どのようなものなのか、そしてそのためにはどのような人材が必要なのか。代表取締役CEOの林にインタビューしました。全2回に渡り熱い思いを語っています。前編となる今回は、ストックマークが目指す世界観をお伝えします。後編はこちらプレスリリース今年3月、Bonds Investment Groupや大和企業投資、NTTドコモ・ ベンチャーズ、WiLを引受先とした「シリーズB」での第三者割当増資を実施し、10億円を超える資金を調達しました。全社員が力を振...
ストックマーク株式会社
about 1 year ago
☆Tech Blog公開☆Astrategy開発エンジニアチームが、『SaaS型AIサービスの内側の世界』と題して、Astrategyの裏側に使われている技術やシステム構成をご紹介しています!▶︎内容・高速なデータ構造化とリアルタイム分析を行うアーキテクチャ・フロントエンドの構成・検索結果に対するテーマの抽出・検索ワードと企業名のサジェスト・MLバッチ処理の最適化#Astrategy #AWS #BERT #Elasticsearch #Fargate #GCP #gRPC #MLOps #TPU #Vuejs #情報検索https://tech.stockmark.co.jp/blog...