Highlighted posts
All posts
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
10 days ago
ネガティブな人がいた方がチームの創造性は高まる
私たちの社会はいま大きな変化を迎えており、気候変動やパンデミックなど、様々な課題を世界規模で共有しています。従来の「当たり前」が通用しない中、より良い世界や社会を構築するための、新しい基準や価値観が生まれています。そんな新しい基準や価値観を理解し、従来の価値を捉え直してアップデートするフレームワークが、とても重要になっています。それは、あらゆる事象に「意味のイノベーション」をもたらし、私たちの社会や暮らしをより良いものにしてくれる最初の一歩だからです。さらに、2020年代は「イミ消費」という消費傾向があり、単にモノを消費するのではなく、そこに含まれる「イミ・価値」に消費者は対価を払ってい...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
about 1 month ago
「TABI LABO」で働いて感じたこと【現役生インタビュー】
「この世界は、もっと広いはずだ。」。そんなメッセージとともに、日本、そして海外のニュースやトピック、最先端のライフスタイル情報などを発信するウェブメディア「TABI LABO」。ミレニアルズやZ世代の心を踊らせるさまざまなコンテンツを扱う「TABI LABO」では、現在、インターンを募集中です。「興味はあるけど、記事なんか書いたことないし......」「働くことで身につけられるスキルって?」「職場にはどんな人たちがいて、どんな雰囲気なんだろう」──。そんな不安や疑問への答えは、現役インターン生へのインタビューのなかから見出せるかもしれません。「TABI LABO」インターン歴・約1年のユ...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
5 months ago
「パーパス」策定のために企業やブランドは「新しい意味」を発見する必要がある
いま企業経営において「パーパス(存在意義)」の重要性が高まっています。自分たちは社会のなかでどんな存在でありたいのか、会社は何のために存在するのか──。そうした疑問に応え、企業やブランドがパーパスを策定するためのプロセスについて、NEW STANDARD代表の久志尚太郎が考察します。📷いま、『パーパス 「意義化」する経済とその先』や『パーパス・ブランディング』、『ハーバード・ビジネス・レビュー』の「PURPOSE」特集が発売されるなど、「パーパス(存在意義)」という考え方が急速に注目を集めています。『パーパス・ブランディング』の著者である齊藤三希子氏は「パーパス・ブランディング」について...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
5 months ago
「大人のレゴ」に学ぶ、価値創出の打技
2020年代の新しい基準や価値観で従来の価値を捉え直す──。そんなテーマでスタートした本連載。第10回は、防災やメンズ脱毛などの価値のアップデートを紹介しました。私たちの社会はいま大きな変化を迎えており、気候変動やパンデミックなど、様々な課題を世界規模で共有しています。従来の「当たり前」が通用しない中、より良い世界や社会を構築するための、新しい基準や価値観が生まれています。そんな新しい基準や価値観を理解し、従来の価値を捉え直してアップデートするフレームワークが、とても重要になっています。それは、あらゆる事象に「意味のイノベーション」をもたらし、私たちの社会や暮らしをより良いものにしてくれ...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
5 months ago
ブランドの価値を再構築し、最大化させる。NEW STANDARD社が提供する「BDX」
NEW STANDARD株式会社は、株式会社電通デジタルと業務提携し、新規ブランドの立ち上げや既存ブランドの再創造をワンストップで支援するサービス「ブランド デジタルトランスフォーメーション(以下、BDX)」を提供し始めました。今回はNEW STANDARD社代表の久志、アートディレクターの関根、アカウントエグゼクティブ兼プランナーの松本に、メディア事業にとどまらず業務領域を広げてきたNEW STANDARD社のケイパビリティがいかにBDXの提供に結びついたのか、なぜいまBDXを活用しブランドアイデンティティを策定することが重要なのか、について語ってもらいました。NEW STANDARD...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
5 months ago
職域を超えたワンチームへ。「垂直統合型」組織へのシフト
2021年2月の体制変更により、NEW STANDARDでは「垂直統合型」組織を採用。「営業」「企画」「制作」といった部署・部門を取っ払い、3つのチームを組成。全てひとつのチーム内で制作を完結させる仕組みが始まりました。今回はそのチームのひとつ、「Team-S」のメンバーである河合、動画ディレクターの古賀、アカウントマネージャーの野内がチーム設立の経緯から取り組んでいる案件まで、語りました。職域を越えた「ワンチーム」の強み──今回、NEW STANDARDは体制変更によって「垂直統合型」組織になりましたよね。実際どんなメリットを感じますか?河合:今回の体制変更のきっかけは、部署ごとの分業...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
5 months ago
NEW STANDARDが重視する3つの「デザイン」。課題解決と価値創造のための新しいアプローチとは?
いま単なる意匠にとどまらず、課題解決や価値創造のための手段として「デザイン」を活用する動きが進んでいます。「デザイン経営」という言葉が象徴するように、ブランドの構築やイノベーションの創出に資する経営手法としても「デザイン」の力が活かされるようになってきました。「デザイン」という言葉の由来となるラテン語の「designare」が、“計画を創り記号に表す”を意味していたように、設計と視覚伝達の2つが合わさることで「デザイン」の本来の意味となるわけです。NEW STANDARDではこの語義に立ち返り、アイデアや事業の創出から日々の会議までデザインを取り入れるべく、3つの視点からその価値を整理し...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
about 1 year ago
NEW STANDARD社のアカウントエグゼクティブの働き方
NEW STANDARD社におけるアカウントエグゼクティブ(以下、AE)は、営業活動を中心に、コミュニケーションプランニングやプロジェクトマネジメント、クリエイティブディレクションなどの業務を担う存在。弊社におけるAEの特徴は、その業務範囲の広さにあります。しかし、「営業」や「メディア」の枠を飛び出し、まだ見ぬ仕事に挑戦するのは容易ではありません。そんな越境する働き方について、AEとして活躍する松本、藤戸、野内の3人に話を聞きました。https://www.wantedly.com/projects/95658クライアントの課題に真摯に向き合う──皆さんはNEW STANDARD社のAE...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
about 1 year ago
プランナーに向くのは 「話し上手」ではなく 「聞き上手」?
NEW STANDARD社での仕事とキャリアを伝えるべく、前回はフォトグラファー・山崎に迫る記事を公開しました。関連記事↓https://www.wantedly.com/companies/tabilabo/post_articles/288007今回、話を聞いてみたのは、新卒1年目から大型クライアントの案件を担当しているプランナーの大宮です。プランナーとして企画を考案するだけではなく、クライアントにミレニアル世代やZ世代の価値観を理解してもらうために働きかける彼女に、仕事で大切にしている姿勢を聞きました。また、大宮は新卒2年目で関わった大正製薬の案件から、社内で大切にされている個性を...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
over 1 year ago
年末年始#3【最終回】 社内のありがとうエピソード集めたら少女漫画展開になってた件
こんばんは~HRのぴぴこと末次です。ついに年末年始SP#3【最終回】となりました…今回は「〇〇さん大感謝エピソードを教えて下さい!」というアンケートの回答を、回答者のプロフィール込みで楽しんでいただければと思います!さて、今回の目次はこちら人物紹介「〇〇さん大感謝エピソードを教えて下さい!」深まる謎まとめ&おまけ──今までのストーリーはこちら▼──https://www.wantedly.com/companies/tabilabo/post_articles/299150https://www.wantedly.com/companies/tabilabo/post_articles/...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
over 1 year ago
年末年始SP#2 弊社の良いところをアンケートで聞いてみました!
こんばんは~HRのぴぴこと末次です。今回もストーリー自動投稿機能様に肖り、まったく手を動かさず21時に記事出してます。寝ながら成果を生み出せるって素晴らしい時代ですね。さてはて、今回は「弊社の良いところはどこですか?」という質問をNSメンバーにぶつけてきました!大分ざっくりとしたな質問なので、ばらばらな回答が来るのだろうと思っていたのですが…なんと、回答が大きく分けて2つに分かれましたので、今回は「メンバー愛部門」「事業愛部門」の2つの分けてアンケート結果を共有したいと思います~!みかんでも食べながらゆるゆるとご覧くださいませmm──過去記事はこちら▼──https://www.want...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
over 1 year ago
「社内勉強会」が組織にもたらした価値
NEW STANDARDでは、社内メンバーの持ち回りによるオンライン勉強会の開催を通じて、ナレッジシェアリングの仕組みを強化しています。BDBS(BUSINESS DESIGN & BRAND STUDIO)、MEDIA、PRODUCTという3つのスタジオに部署が分かれつつ、三位一体の事業推進が求められるなかで、この仕組みはどのように組織の基盤をつくっているのでしょうか。外部パートナーの浅井さん、NEW STANDARD代表の久志、執行役員/事業統括の野間、執行役員の河合が語りました。三位一体というNEW STANDARDの独自性を強化するために──今回のコロナ禍以降、NEW STAND...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
over 1 year ago
年末年始sp#1 好きな社内カルチャーランキング、調査してきました
NEW STANDARDの採用担当をしています、ぴぴこと末次ですmm私願望の一つに「寝てる間に仕事完了していて欲しい」がありますが、それがついに叶う時が来ました。それもこれも「ストーリーの予約投稿機能」を実装してくださったWantedly株式会社様のおかげでございます。いつもありがとうございます!今回はそれに肖り、年末年始SPと称して年末年始休暇に社員インタビューから弊社の実態を解明していききたいと思います! #1 カルチャーランキング突然ですが、NEW STANDARD株式会社 ではOffice&Culture-私達の文化-Corporate Identity-私達のアイデンティティ-...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
over 1 year ago
コロナ禍で売り上げを戻したイベントスペース。仕掛け人のインターン生は、まさにNEW STANDARDを体現していた。
コロナ禍でほとんどのイベントスペースが営業停止などの選択を取るなか、NEW STANDARD社が運営する「BPM」では、コロナ禍で売り上げを戻すことに成功しました。驚くべきは、その構造を作ったのがインターン生である、ということ。今回実際に働くインターン生に、その要因をインタビュー形式で語ってもらいました。#そもそも“BPM”とは? ー来てくれた人に鼓動の高鳴りを提供する場ー普段はカフェスベースとして運営していていますが、“体感する”リアルイベント開催のためのレンタルスペースといった一面も持ち合わせているリアルコミュニケーションスペースです。BPMが掲げるのは、「Feel Your Hea...
NEW STANDARD株式会社(旧株式会社TABILABO)
over 1 year ago
陽気な新規事業マネージャー、なおさんってどんな人?17の質問で深掘ってみた!
一言話しかけたら10ボケで返してくるような(ちゃんと面白い)、底抜けの明るさとギャクセンスを持つ尚央くん。お仕事に対して誰よりも熱く、みんなに頼られるお兄さん的存在です!そんな彼の陽気さの所以は?BPMの店長になった経緯は?など気になる質問盛りだくさんですので、気になる方は是非御覧ください〜!阪田尚央(通称:なおくん)イベントスペース&カフェ「BPM」店長兵庫県・明石市出身。中2の夏、好きな女の子に「いい人だよね」とフラれたのを機に“人と違うこと”を心がけた学生時代。合格最低点で関西大学に入学。新卒でIT系企業に入社したのち、ワーホリでカナダに渡る。古着屋でタダ働きしながら師匠につき、自...