株式会社テックプログレス
Follow
Highlighted posts
All posts
テックプログレスBlog
over 3 years ago
好きを追求する楽しさを子どもに感じてほしい【広島八丁堀校 教室長 松澤優吾インタビュー】
教育にかける思い、指導時に気をつけていることから、先生たちの子ども時代の話などちょっとプライベートな話まで、役員,社員の素顔に迫っていきます。今回は広島第1号教室「広島八丁堀校」の教室長、松澤優吾(愛称はまっさん)にインタビューしました。サッカー少年時代〜ロボコン時代−−小学生時代はどんな子だったんですか?ずっとサッカーをしていました。典型的なサッカー少年です。6年生の時はチームのキャプテンで、背番号5番、ディフェンダーとして試合に出ていました。当時日本代表の宮本恒靖選手と同じ背番号とポジションでしたが憧れていた選手は中村俊輔選手。ひたすらフリーキックのカーブの練習をしていました。−−高...
テックプログレスBlog
over 3 years ago
答えは一つじゃないからこそ、子どもの考えを尊重したい【取締役 重松宏規インタビュー】
教育にかける思い、指導時に気をつけていることから、先生たちの子ども時代の話などちょっとプライベートな話まで、役員,社員の素顔に迫っていきます。今回は取締役で、愛媛松山の教室に通う通学生を全員、入会当初から見守り(&指導)続けている重松宏規(愛称はしげぴこ)にインタビューを行いました。 テックプログレスを代表と立ち上げた経緯テックプログレスを始める前、学習塾で塾講師をしていたのですが、自分が理想とする教育観と受験に主眼をおいた既存の教育には大きな乖離を感じていました。そんなとき代表の武田から「こんなサービス始めたいんだけどどう?」と話を聞き、その目指す世界観に強く共感しテックプログレスの立...
テックプログレスBlog
over 3 years ago
なぜ私たちがプログラミングやロボット制御などITやものづくりを教育に活用するのか
私たちがサービスを創っていく上での問題意識IT技術の仕事や生活への浸透と共に、ITに関する知識や技能が求められる世の中になりました。ITに関する知識技能は、「21世紀を生き抜く上で必須のスキル」と言っても過言ではありません。社会的な流れのみを理由に「プログラミング」「ロボット制御」「3Dプリンタ」を使った教育サービスを提供しているわけではありません。様々な理由と、問題意識を持っています。日本の成人は、生涯に渡って学び続ける意欲の育成が求められているOECDが発行する「PIAAC 2012」のデータによると、「日本の成人男性の持つ学習意欲」と「スウェーデンの65歳が持つ学習意欲」が同程度だ...
株式会社テックプログレス
over 4 years ago
自分も子供も楽しむ!
株式会社テックプログレスに入る前高専時代はロボコン漬けの毎日。在学中、人間工学に興味を持ち大学へ編入。 大学4年生の時は研究漬けの毎日でした。研究室に導入された3Dプリンターを遊び半分触っていて、自分で考えたものがそのまま出てくることに感動を覚えました。 新卒で就職した先は愛媛県の製造メーカー。坦々と続く作業に嫌気がさし、転職先を探し始めたところ、偶然「株式会社テックプログレス」を発見しました。 高専時代はロボットを触り、プログラミングを使って研究し、3Dプリンターで遊んでいた経験が活かせるだろうと。。。 自分でものづくりを楽しむのはもちろんですが、その楽しさを子供たちに教えていくことに...
株式会社テックプログレス
almost 5 years ago
テックプログレスを運営するルシオル株式会社は、社名を株式会社テックプログレスに変更すると共に、株式会社クラウドワークス、個人投資家を割当先とする第三者割当増資を実施しましたのでお知らせいたします。今回の資金調達により、フランチャイズ展開にあたる体制構築とそれに伴う人材の採用、拠点となる直営教室の新規出店を行ってまいります。引き続き応援とご指導の程よろしくお願いいたします。▼詳細はこちらからhttp://www.tech-progress.net/corp/2016/02/02/finance/▼株式会社クラウドワークス配信のプレスリリースhttp://prtimes.jp/main/ht...