テラドローン株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
テラドローン株式会社
NEW
1 day agoテラドローン シリーズAにて総額15.1億円の資金調達を実施
テラドローン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:徳重 徹、以下 テラドローン)は、国際石油開発帝石株式会社、並びにナントCVC2号投資事業有限責任組合(無限責任組合員:株式会社ベンチャーラボインベストメント及び南都銀行100%子会社の南都キャピタルパートナーズ株式会社)を引受先とする第三者割当増資、及び複数の金融機関等からの融資により総額15.1億円の資金調達を実施致しました。 昨今働き方改革の推進や新型コロナウイルスの流行に伴って、各業界で業務形態・コスト環境の改善が必須とされています。テラドローンはこれまで、ドローンソリューションを通じて建設・電力・エネルギー業界を中心にDX(デジタ...
テラドローン株式会社
2 months ago
早稲田卒→内定辞退!?空白の1年を充実させるためにテラでインターン!
今回は20卒でありながら内定先を辞退!そして現在テラドローンでインターンに励む浜埜にインタビューしました!簡単な経歴を教えてください!2020年4月に早稲田大学を卒業してもともとはコンサルティング会社に夏から就職する予定でした。しかし夏前に日系メーカーに内定をいただき、そこで働きたくなったため、2021年4月からその会社に就職予定です。なぜテラドローンで働くことになったのでしょうか。就職が1年先になったため、1年間何をしようか考えた時、長期インターンでビジネススキルを身に付けたいと考え、テラドローンで働くことになりました。テラドローンではどのような業務に取り組んでいますか?以前は建設会社...
テラドローン株式会社
2 months ago
「文系だからこそエンジニア!」テラドローンのエンジニアチームを牽引する男にインタビュー(後編)
前編では、エンジニアになるきっかけの原体験やテラに入社するまでのキャリアについて伺いました!後編では、実際にテラに入社してみて気づいた、テラの魅力や彼が所属するエンジニアチームについて話を伺いました!大学在学中からエンジニア職を目指されたということですが、エンジニアがもつべきマインドとはどのようなものでしょう?技術って日進月歩で変わっていく、栄枯盛衰の激しいものなんですね。そのため常に新しいもの、より良いものに対するアンテナを常に張っておかなければなりません。どの技術が良いかを選定する感覚を養うにはやはり二次情報だけで判断せず実際に自分で触ってみることが大事だと思っています。もちろん単純...
テラドローン株式会社
3 months ago
「文系だからこそエンジニア!」テラドローンのエンジニアチームを牽引する男にインタビュー(前編)
今回は文系出身ながらプログラミングを勉強してエンジニアになり、「Terra Mapper」、「Terra UTM」に開発当初から携わる塩塚にインタビューしました!これまでのキャリアについて教えてください!中央大学法学部を卒業後に新卒でIT企業に就職し、SE(システムエンジニア)として業務アプリケーション開発に従事していました。その後転職先のIT企業で出会ったテラドローンに転職することになりました。文系出身でありながらエンジニアになられたのですね!文系からエンジニアになる人は多くないと思いますが、エンジニアになりたいと思ったきっかけは何ですか?元々、国際協力をしたいという想いを持っており、...
テラドローン株式会社
3 months ago
新規事業だからこそ経験できる、「挑戦・失敗・成長」グローバルに活躍できる人材を目指すインターン
在日外国人と日本人の交流プロジェクトに取り組む傍らテラドローンでバリバリ働く春原。今回はそんなスーパーマンに話を伺いました!簡単な経歴を教えてください。現在、中央大学法学部の3年生です。大学ではベトナムの地下鉄を研究するゼミに所属しています。法学部ということもあって初めは弁護士になろうと思っていました。しかし大学2年の夏にカリフォルニア大学アーバイン校で短期留学をし、難民について学んだ際、難民支援に興味がわきました。また、留学経験から彼らの持つパッションに惹かれ、日本にいる人たちにも彼ら留学生、難民、移民と交流の場があればと考えるようになりました。そこで帰国してからは、交流の場として日本...
テラドローン株式会社
3 months ago
「大学では学べない、現場スキルを身に付けたい!」 ~全国を飛び回るインターン生~
今回は大学生インターンながら、現場担当として全国を飛び回っている米谷に、なぜ現場を志望したのか、現場のおもしろさ・難しさなどを伺いました!経歴を簡単に教えてください。愛知出身で現在愛知大学国際コミュニケーション学部国際教養学科に在籍しています。今年は四月から海外インターンをする予定で1年間休学していたのですが、新型コロナウイルスの影響で中止になったため、この1年を別の形で充実させるべく、別の会社でインターンをしていました。なぜインターンすることになったのですか?学部の特性上私にとって大学は、興味関心を与えてくれる存在ではあるけれど、卒業してから役に立つスキルは全て自分次第であると思ってい...
テラドローン株式会社
3 months ago
「さらなるワクワク感を求めてテラドローンに転職!」現場責任者 松本が語る、ドローンによる測量の魅力とは?
弊社の技術部 現場責任者を務める松本にインタビューし、テラドローンとの出会い、ドローンパイロットという仕事について教えてもらいました!簡単な経歴を教えてください。地元福島で高専に通っていました。高専在学中、東日本大震災を経験したのですが、復興のために何が必要か考えた時、復興工事の土台作業となる測量を学ぼうと思い、高専を中退して地元の専門学校に通うことにしました。その後福島で建設会社で数年勤めた後、テラドローンに転職しました。なぜ転職を考えたのでしょうか?測量をやる中でドローンに出会い、ドローンのもつ可能性の大きさに心躍りました。私は「常に楽しいこと、ワクワクすることをやる」というモットー...
テラドローン株式会社
3 months ago
インターンからそのまま入社!インターン・社員の双方を知る人物に話を聞いてみた
大学院在学中にテラドローンで長期インターンを経験し、そのまま入社した酒井。インターン・社員の両方を経験しているそんな彼にインタビューしました!簡単な経歴を教えてください。生まれてから3年間アメリカで育ち、その後高校まで東京で育ちました。当時、公立の小・中・高に通い同質的な環境で育ち、居心地よく過ごすもつまらなさを感じていたため、大学からは外に出ようと思い、大阪大学理学部に進学しました。しかし大阪でも周りに同じような人が多く、何のために東京を離れたのかと思うようになりました。進路を決めるにあたり、環境を変えるために大阪を出ることを決意し、東京大学大学院に進みました。テラドローンでインターン...
テラドローン株式会社
3 months ago
「テラドローンのグローバル環境・最新技術に惹かれた!」 日本が誇る、世界最先端技術を日々勉強中
グローバル環境に身を置くことが多かった谷口。今回はそんな彼に、テラドローンでのインターンの話を聞きました!簡単な自己紹介をお願いします。谷口諒磨です。国際教養大学の4年生です。以前アメリカのカリフォルニア州にあるセイントメアリーズカレッジに1年間留学していました。現在は大学を休学して、テラドローンでインターンをしています。大学を休学されているのですね。なぜテラドローンでインターンをしようと思ったのですか?理由は2つあります。1つ目は、グローバルに活躍している企業だからです。中学時代を中国で過ごした経験もあって、グローバルというものに強く興味がありました。弊社は世界中に活動拠点を有し、海外...
テラドローン株式会社
3 months ago
「人の喜びを直接感じたい!」~転職前には感じなかった、最先端技術ワクワク感と社会的インパクト~
大手日系メーカーからテラドローンに転職し、エンジニアとして従事する明比さん。そんな彼に、大企業からベンチャー企業に転職した背景、転職前の不安、前職との違いについてお伺いしました。簡単に経歴を教えてください。学生時代は、早稲田大学大学院にてGPSの研究を行っていました。大学院修了後、実際に社会の役に立っている、実用性の高い機械を作りたいという想いから、大手日系メーカーに就職しました。そこでは、工場で使用する精密機械の設計関連に従事し、確立された安定的システムの実行を行っていましたが、より最新技術×実用性にこだわりたいという想いから、転職を考え、現職に至りました。大企業からベンチャー企業に転...
テラドローン株式会社
4 months ago
理想の未来の自分は、今の「あえて」の選択が作り出す!ドローン先鋭エンジニアのやり方♯5
無理だ、不可能だと言われたことに対して、どういうアプローチをするか人によって違うと思います。しかし、今回インタビューしたテラドローンの塩澤駿一さんは、将来のなりたい姿を明確に描いて、論理的に、時に直感的に「あえて」を選択する天才だと感じました。その思考過程と、実現に至るための方法に迫りました。あえて1.「コミュ症を治したい、だから新聞の営業で修行を」学生時代に、バイト月間40万円稼いだことがある、と聞いたら誰でもバイト漬けの日々を想像するはずです。しかし、理系の大学に進んだ塩澤さんは平日は研究室にこもって研究に没頭、周りの仲間はバイトと両立している人はほとんどいませんでした。またさらに2...
テラドローン株式会社
11 months ago
世界の現場で使って頂きたい!福島の企業と弊社が目指す「テラライダーの軽量化」への思いとは?
福島県の最先端技術を伝えるメディア Hama Tech Channel に、弊社のテラライダー開発担当の塩澤と、福島で技術開発を行う星山さんのインタビューが掲載されました!「テラライダーの軽量化、そして長時間飛行を実現することで、世界中の現場で使って頂きたい」さらにこの取組みによって「福島から世界を元気にしたい!」という思いで、日々共同で製品改良を進めています。2人はどのように出会ったのか?そもそもどのような人生を歩んできたのか?製品改良はどのように行われているのか? お二人の関係に心温まると同時に、技術開発についても理解の深まる記事となっています。将来、技術開発をしたい学生さんも、ぜひ...
テラドローン株式会社
11 months ago
KDDIとセコムと共同で、南相馬市でドローン警備実証実験を実施
テラドローン株式会社 (本社: 東京都渋谷区、社長: 徳重 徹、以下 テラドローン)は、KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI)、セコム株式会社 (本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 尾関 一郎、以下 セコム) と共同で、2020年1月27日に福島県南相馬市の沿岸部および周辺の広域施設において、複数のドローンを連携させた警備の実証試験 (以下 本実証実験) を行いました。なお、本実証実験はドローンの警備用途における社会実装を目的として、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (以下 NEDO) の「ロボット・ドローンが活躍す...
テラドローン株式会社
12 months ago
テラドローングループのKazUAV、世界銀行の国際的な災害対策プロジェクトにドローンサービスで貢献 キルギスの学校施設の詳細なデータベースを作成
テラドローングループのKazUAVは、キルギス共和国の首都ビシュケクにある12の学校施設の3Dマッピングをドローンで行い、詳細なデータを世界銀行に提供いたしました。本サービスは、世界銀行が「持続可能な教育施設の構築」を目的として実施している災害対策プロジェクト(Global Program for Safer Schools、通称GPSS)の一環として実施。同プロジェクトは、世界銀行が事務局を務める防災グローバル・ファシリティ(通称GFDRR)による資金援助を受けています。今回マッピングの対象となったのは、いずれも様々な建築様式を持ち、市の中心部からの距離も異なる12の学校施設。今回提供...
テラドローン株式会社
12 months ago
テラドローングループのUnifly、カナダに「ドローン運航管理システム(UTM)」を導入 NAV CANADAと戦略的技術パートナーシップを提携
テラドローン株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:徳重 徹、以下 テラドローン)のグループ企業であるUnifly社は、カナダの航空管制法人であるNAV CANADA(本社:カナダ・オタワ、CEO:ニール・R・ウィルソン)と、カナダの空域における安全なドローン運航管理システム(UTM)の導入において、戦略的技術パートナーシップを締結しました。テラドローンは、2016年と2018年にUnifly社に出資しており、同社の筆頭株主です。ドローン運航管理システム (UTM)の共同開発、さらに台湾政府関係者らと同システムの実証実験などを行ってきました。 このドローン運航管理システム(UTM)は、ユーザ...