Wantedly, Inc.
Follow
Highlighted posts
All posts
Wantedly Engineer Blog
NEW
3 days agoKotlin Multiplatform MobileによってWantedlyのiOS開発がどう変わったか
はじめにソースコードは時折負債的な側面を見せますが,一度書いただけで継続的に価値を生み出し続けるという点では資産と言えます.そのため,なるべく同じようなコードは書かずに再利用したいという思いは,エンジニアに限らず共感される方は多いのではないでしょうか.このような市場からの需要もあり,近年ではReact Native(以降,RNと呼びます)やFlutter等の数多くのマルチプラットフォーム技術が業界を賑わせ,実際に使用されるようになっています.そして弊社もその例にもれず,AndroidおよびiOSにおけるWantedly Visitの開発にKotlin Multiplatform Mobi...
Wantedly, Inc.
NEW
4 days agoDEIM2021に協賛し、技術報告会にてデータサイエンティストの松村が発表しました #deim2021
こんにちは!Wantedlyで技術イベント企画を担当している竹内瑞季 @amanda__mtです!3月1日から3日間開催した、第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム DEIM2021に協賛企業として参加いたしました。今回は2回目の協賛となります💪今年は、当初福島県の磐梯熱海温泉とオンラインのハイブリッド開催を予定されておりましたが、新型コロナウイルスが猛威をふるい、昨年に引き続きオンラインでの開催となりました。昨年はちょうどコロナウィルスの感染拡大が始まった頃でのオンライン開催決断となり、2週間という少ない準備期間の中で、10並列で同時セッションを行うオンラインシステムの...
Wantedly Design
NEW
6 days agoBtoBコミュニケーションの新たな扉は開けるか。「Pulse」CM制作の裏話
タクシー広告からテレビCMまで、BtoBのデジタルプロダクトに関連するマーケティング・コミュニケーションを目する頻度が高まっています。私たちウォンテッドリーもこの2021年の2月、エンゲージメント領域でモチベーションマネジメントを担うプロダクト「Pulse」のCMをタクシー広告を中心に放映開始しました。今回は、クリエイティブ集団のPARTYをパートナーに迎え制作したCMの裏側をご紹介します。▼Pulse CM「さすが!」編https://youtu.be/vqfUf7OEbMo▼Pulse CM「調子どう?」編https://youtu.be/qAK7CGhFpBkフォーマット化の潮流に...
Wantedly, Inc.
NEW
7 days agoWantedly Weekly News 2/15・2/22週〜モチベーション・マネージメントツール Pulse(パルス) の新CM「さすが!」篇を公開しました〜
ウォンテッドリーのイマをお伝えするWantedly Weekly News!Wantedlyのモチベーション・マネージメントツール Pulse(パルス) の新CM「本音の扉」、先日公開した「調子どう?」篇に続き、本日から「さすが!」篇を公開しました。https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/309248https://www.youtube.com/watch?v=vqfUf7OEbMo&feature=youtu.beBlog✏️Wantedlyの募集やスカウトでの検索の速度改善の取り組みについてのエンジニアブロ...
Wantedly Engineer Blog
12 days ago
マイクロサービス共通ライブラリで “Governance through code” を実現する
Wantedly でバックエンドのテックリード的なやつをやってる @izumin5210 です。たまにはバックエンドの話をします。TL;DR共通ライブラリを導入することで「すべてのマイクロサービスが備えるべき機能を間違いなく提供できる」だけでなく「アーキテクチャ全体を継続的に・小さく改善していく足がかり」にもなった各言語に実装した共通ライブラリのコア機能は「すべてのサービスが」「すべての入出力にフックし」「入力のコンテキストを出力まで伝搬する」であったマイクロサービス共通ライブラリ"servicex"Wantedly ではマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。Wantedly ...
Wantedly, Inc.
12 days ago
Jan.2021 | 緊急事態宣言が発出された1月のスタートアップ雇用指数「WANTEX」は過去最高値を記録した12月から下落
ウォンテッドリーは、2021年1月版のスタートアップ雇用指数「WANTEX」(Wantedly Job Market Index、読み:ウォンテックス)を公開しました。緊急事態宣言が発出され、減少した2021年1月のWANTEXWANTEXは東京都が緊急事態宣言を発出した2020年4月~5月から上昇を続け、2020年12月には過去最高値を更新しましたが、緊急事態宣言が再度発出された2021年1月には昨月から0.55ポイント減少しました。12月度から翌年1月度にかけての減少幅に着目すると2020年1月の0.35ポイント減に対して2021年1月は0.55ポイント減となり、昨年よりも減少幅が大...
Wantedly Engineer Blog
14 days ago
Timeout.timeout を安全に使うのは難しい
こんにちは!Wantedly のエンジニアの縣です。先日 Rails アプリケーションで ActiveRecord::StatementInvalid: PG::DuplicatePstatement というエラーが確率的に発生するという事象に遭遇し、その原因が Timeout.timeout と関係していてなかなか面白かったので記事に書き起こすことにしました。(この記事を書くために今改めて調べてみたところ、 https://github.com/rails/rails/pull/41356 で ActiveRecord に関しては問題が解決していることがわかりました。が、記録として投稿...
Wantedly Engineer Blog
17 days ago
データサイエンティストと共にプロダクトの継続的な成長を支える推薦基盤チーム
Wantedly Visitの検索基盤チームの一條です。普段はData EngineerやMLOpsに取り組んでいます。Wantedlyではユーザーと企業のマッチングをより良いものにするために募集検索やスカウトでのユーザーの検索を日々改善しています。手段としては機械学習などを用いることで、マッチングの改善を行っています。そのマッチング改善するのがMatching Squadというチームなのですが、ここにはデータサイエンティストと推薦基盤チームが存在します。推薦基盤チームが必要な理由としては次の3つがあります。推薦の施策を打つための実装データサイエンティストの生産性を上げるための仕組み・ツ...
Wantedly Engineer Blog
18 days ago
複雑なロジックと速度のトレードオフに立ち向かうための戦略と実践
はじめまして。Wantedly Visitの検索基盤チームの一條です。普段は検索の改善に取り組んでいます。Wantedlyではユーザーと企業のマッチングをより良いものにするために募集検索やスカウトでのユーザーの検索を日々改善しています。今回はWantedlyの募集やスカウトでの検索の速度改善の取り組みについて書きたいと思います。背景そもそも検索の速度はユーザーに取って重要な指標の一つです。例えば、2009年の記事ですが、Google検索では意図的に100ms~400msほど遅くしたところ、ユーザーあたりの検索数0.2%~0.6%ほど減る、という実験結果もあります。https://ai.g...
Wantedly, Inc.
19 days ago
Wantedly Weekly News 2/8週〜スタートアップの採用を支援するStartup Programを大幅刷新しました〜
ウォンテッドリーのイマをお伝えするWantedly Weekly News!ベンチャーキャピタル・アクセラレーターと提携し、スタートアップ企業の採用支援を更に推進すべく「Startup Program」を大幅刷新いたしました!同プログラムでは提携機関の支援先企業向けに特別採用プラン「Startup Plan」を提供するほか、採用に関する事例、統計情報公開を行います。https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/309109また、最大120万円相当の特別プランをスタートアップ企業に無償提供します。https://www....
Wantedly Engineer Blog
19 days ago
Server Reflectionが実装されていないgRPCサーバーでも簡単に叩けるCLIを作る
はじめまして、Wantedly VisitのMatching Squadで推薦基盤の改善をしている一條です。好きな食べ物は二郎系のラーメンです。普段は推薦基盤の整備や、障害対応などをしています。そのため普段はGo、ときどきRuby, PythonでgRPCを書いています。その際にgRPCサーバのデバックが辛くなってツールを作成したのでその説明をします。この記事は以前技術書典10でTech Bookとして出した内容を加筆・修正したものになります。https://techbookfest.org/product/4976690428116992gRPCを叩くためにはgRPCでリクエストを送る...
Wantedly Engineer Blog
20 days ago
データサイエンティストと効果的にコラボレーションするためのインターフェースづくり
はじめまして。Wantedly VisitのMatching Squadの推薦基盤チームの一條です。普段はData EngineeringやMLOpsに取り組んでいます。Wantedlyではユーザーと企業のマッチングをより良いものにするために募集やスカウトでのユーザー検索を日々改善しています。しかし、改善が進むにつれてリリースフローのコミュニケーションコストや実装コストが目立つようになってきました。その問題についてにどういった取り組みをしたかについて書いていこうと思います。元々のリリースフロー基本的にWantedly Visitの募集とスカウトの検索はGoで書かれているマイクロサービス(...
Wantedly Design
20 days ago
カルチャーを身にまとう。コーポレートウェアを通じたインナーブランディング
社内の結びつきを強化するために自社独自のコーポレートウェアを製作・配布している会社は少なくありません。しかし、Wantedly Peopleユーザー1万人以上に対して「自分の会社のオリジナルグッズやノベルティを愛用している」かどうか聞いたところ、80%の人がNOと答えるという悲しい現実も……。 一方、私たちウォンテッドリーの社内で同様のアンケートを行ったところ、およそ8割のメンバーが日常的に使っているWantedlyのオリジナルアイテムが「ある」と答えるという正反対の結果が!そこで今回は、インナーブランディングの一環として「愛されるコーポレートウェア」を作るために行ってきた工夫について、...
Wantedly Engineer Blog
21 days ago
検索を改善しやすい環境をマイクロサービスで実現する
はじめまして。Wantedly Visitの推薦基盤チームの一條です。普段はData EngineerやMLOpsなどに取り組んでいます。Wantedlyではユーザーと企業のマッチングをより良いものにするために募集検索やスカウトでのユーザーの検索を日々改善しています。しかし、改善が進むにつれて様々な問題が発生してきたので、その問題についてやその対応にどういった取り組みをしたかについて書いていこうと思います。この記事では2年ほど前に僕が取り組んだ内容について書いています。改善のフローへの課題意識 Wantedlyの検索周りは基本的にデータサイエンティスト(以下DS)が改善しています。3年ほ...
Wantedly, Inc.
21 days ago
モチベーション・マネージメントツール Pulse(パルス) の新CM「さすが!」篇を本日公開しました!
Wantedlyのモチベーション・マネージメントツール Pulse(パルス) の新CM「本音の扉」、先日公開した「調子どう?」篇に続き、本日から「さすが!」篇を公開しました!https://www.wantedly.com/about/engagement/pulsePulseの新CM「本音の扉」についてモチベーション管理に悩む経営陣が従業員の隠れた悩みを覗ける「本音の扉」を開き、明らかになった問題をSlack上でワンクリックで仕事の調子を回答できる 「Pulse」の「調子どう?」機能や、互いに称賛を送り、社内に共有できる機能「さすが!」で解決する、という内容です。コミカルな世界観をぜひ...