みなさんこんにちは!
スターティアラボ株式会社採用担当の金です。
今回は、11月4日に開催されるイベントの参加社員について紹介します!
▼イベントはこちら▼
【今回のパネルディスカッションの目的】
弊社のことについて知ってほしい!
就活生の皆さんが自由に質問できる場を提供したい!
新卒採用ではひたすらミスマッチをなくしたいと思い採用活動をしてきました。
経営陣、採用担当だけに会って会社を決めるのではなく、
入社した後に一緒に働くメンバーのことも知ったうえで、入社してほしいと思ってい
今回、就活生の皆さんと年齢が近い若手社員に質問できたり、彼らのキャリア、仕事
就活ストーリーを聞けるイベントを開催することになりました。
【当日の内容】
・社員のパネルディスカッション
→質問項目を用意し、それぞれの意見・想いを語ります。
・質疑応答
→参加者からの質疑応答の時間を設けています。気になることを是非聞いてください!
赤裸々に包み隠さずお答えします。
【登壇者】
登壇するメンバーを簡単にご紹介します!
<登壇者①>
【業務内容】
・Mtame(スターティアラボの子会社)最年少マネージャー
・インサイドセールスチームのマネジメント、教育、セールス
・新サービスの立ち上げ(2019年12月リリース)
・500名規模のカンファレンスで登壇
【お話できること】
・新規事業に早くから携わりたい!と考えている方向けに、就活のアドバイス
・新規サービスを立ち上げる際の苦労
・1年目にぶつかったマネジメントの壁と乗り越え方
・地方の就活生の苦労
【補足】
「新規事業に一年目から携われる会社に行きます。」
彼に出会った時の最初の一言が、これでした。
大学2年生の時からこの軸一つで企業を探し、2018年当社に入社頂きました。
1年目から子会社Mtameにて、インサイドセールスチームの立ち上げ。
スタッフさんを自ら採用し、教育し、仕組を作り、自らプレイヤーとしても動き続ける。
そこで得た知識を基に、2019年12月に新サービスを自らリリース。
「インサイドセールス」、「カスタマーサクセス」の領域では、
500名規模のカンファレンスに登壇するほど実績を積んできました。
ただ順風満帆ではない。マネジメントやサービス立上げの際に、ぶち当たった壁がたくさんあります。
「新規事業に携わりたい」というあなたへ。彼が考え、実行し、経験したことを余すことなくお伝えします。これからのキャリアを考える上で、是非参考にしてください。
<登壇者②>
【業務内容】
・自社MAツールマーケティング統括
・マーケティング室に所属し、BowNowというプロダクトのマーケティングに従事
・セミナー・展示会・メールマーケティングの企画・運営
・担当するプロダクトのWebサイトの企画運営や、自社メディアのコンテンツ作成など
【お話できること】
・マーケターの仕事内容
・セールスとマーケターの仕事の違い
・大手とベンチャーで迷った結果、ベンチャー企業に就職した理由
【補足】
マーケティング室でセミナー・展示会のオフライン施策から、Webサイトなどのオンライン施策まで多肢にわたる業務をクオリティ高くこなす彼女。
「相談したものが、毎回期待を超えてくる!」と社内の評判も高い。
「個性を活かした成長の実現」を掲げ、個性を大切にしている当社。内定者も個性的で、ユニークな方が多い。その中で珍しい経歴もない、起業したいという目標もない。そんな自分がこの会社で働いていけるのか?そんな不安を感じていました。
実際に入社して3年。社内で彼女を知らない人はおらず、様々な部署の人から頼られる存在になった。
特別な経験がなくても、起業したいという想いがなくてもよい。
では当社では何が必要なのか?
<登壇者③>
【業務内容】
・自社MAツールのオンラインセールス
・MAツールの有料コンサルティングプランの営業
【お話できること】
・ベンチャー企業での就活
・入社1年目の研修内容
・有料コンサルタントの業務
【補足】
異例の1年目から、有料コンサルティングの部署に配属され営業成績も同期の中でトップの彼女。
海外に興味があり、大学時代には自らテレアポ(インターンを募集していないホテルへ)をし
「インターンさせてください!」直談判でお願いして、海外でインターンを経験。
就活生の時は、最後の最後弊社ともう一社別の会社で迷った後に、弊社に内定承諾。
入社後は、コロナウイルスにより完全リモートワークで約2か月間研修を経験したため、
オンライン研修内容などが気になる人は、是非彼女にご質問ください。
上記の3名が登壇します!是非是非ご参加ください!
お申込みは下部の求人よりお願いします。
スターティアラボ株式会社's job postings