株式会社クロスコンパス
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社クロスコンパス
almost 2 years ago
年度末Party & お花見レポート
皆さんこんにちは。毎日暖かい日が続いていますね。もうすっかり桜も散ってしまいましたが、クロスコンパスでは少し前に年度末パーティーとお花見を開催したのでご紹介します。 代表より2018年度への謝辞が述べられると共に懇親会がスタート。皆お腹が減っていたのか一心不乱にピザに齧り付きます(笑) まずは料理のご紹介です。この日の料理はお花見を意識して鮮やかで華やかなものばかり!桜の花の塩漬けが季節感を出しています✨ 続いてお酒の目玉は秋田の日本酒「両関」。フルーティーな香りが口の中に広がります。春にピッタリのお酒ですね。 インターン3人+スペイン出身エンジニア(AIスペシャリスト)の4人で写真を撮...
株式会社クロスコンパス
almost 2 years ago
PointNetの紹介
この記事をご覧の皆様、初めまして。クロスコンパス・インターン生の李亜超です。今回は、CVPR2017には発表された論文「PointNet: Deep Learning on Point Sets for 3D Classification and Segmentation」について解説していきます。Introduction📷PointNetは、2016年にスウェーデン大学によって提出された点群分類/セグメント深層学習フレームワークです。点群は、分類または分割の際に不規則な空間的関係を持つという特徴があるため、既存の画像分類および分割フレームワークを点群に直接適用することはできません。した...
株式会社クロスコンパス
almost 2 years ago
AI EXPO2019に出展しました
4月3日(水)~4月5日(金)に東京ビッグサイトにて開催されたAI・人工知能EXPOに今年も出展致しました。クロスコンパスのブースはなんと18小間!18m×9mという巨大ブースで、数ある出展社の中でも一際目立つブースでした。最新技術を紹介するデモンストレーションや、各種セミナーとコンテンツも盛りだくさんで常に人が耐えない大盛況となりました。 こちらが会場の入り口です。主催のリードさんによれば全来場者は48,739人とのこと。会場内はどこもかしこも熱気でムンムンしていました。 会期が始まる前のブースの様子です。大きすぎて全体が一枚の写真に収まりません(^^; ブース壁面にもつい力を入れてし...
株式会社クロスコンパス
about 2 years ago
【社員インタビュー】インターン生が感じた、法律とAIの共通点とは?
社員インタビュー第4弾はインターンの岩熊さんです。有名国立大学に通う彼の趣味は映画鑑賞で、週3~4本映画を見る無類の映画好き。中でもAIが出てくるアイロボットやターミネーターは5回も6回も見る程お気にいりとのこと。9か月に渡り法務のインターンシップを務めてくれた彼に、AIの印象やクロスコンパスの魅力や雰囲気について訊いてみました。インフラである法律と、社会を大きく変革するテクノロジーのAI大学では法律を専攻されているのだとか。はい、法学部で国際法のゼミに所属しています。法律は水道やガスと同じく、社会のインフラの一つで、法律があるからこそ人々の安全で公平な暮らしが担保されています。とはいっ...
株式会社クロスコンパス
about 2 years ago
【社員インタビュー】プログラミングに夢中だった幼少期とAIにかける想い
明けましておめでとうございます!平成最後の年がいよいよスタートしましたね。クロスコンパスは新年と同時に新しいエンジニアも迎え活気づいています。社員インタビュー第3弾はアメリカ出身のリサーチャー・Raminです。休日も新しいプログラミング言語を勉強する程プログラミングが大好きなRamin。そんな勉強家の彼がどうして日本に来たのか、クロスコンパスはどんな職場かを話してもらいました。 テレビゲームより、サッカーより、プログラミングに夢中になった幼少期幼少期からプログラミングに慣れ親しんでいたそうですね。僕はアメリカのアイオワ州で生まれましたが、父が大学教授で生産技術を研究していました。父は研究...
株式会社クロスコンパス
over 2 years ago
【社員インタビュー】アトムやドラえもんの様な、日々の暮らしを助けてくれる存在をAIで作りたい。
社員インタビュー第2弾はAI開発部の平中さんです。アメリカで10年間天文学の研究に携わった彼女がAIで目指す未来とは?平中さんのオープンで明るい性格のおかげで、AI開発部はいつも笑い声が絶えない和気あいあいとした雰囲気です。ーディープラーニングに携わったきっかけを教えてください。私はアメリカの大学で10年程天文学を研究していたのですが、天文学というのは膨大なデータを取ってそれを解析する学問なんですね。データ量があまりにも多いので一般公開して出来るだけ多くの人に計算してもらうという人海戦術をとる事が普通だった中で、2015年頃、ディープラーニングを使ってデータ分析する研究者が出てきたんです...
株式会社クロスコンパス
over 2 years ago
【社員インタビュー】クロスコンパスは最新技術と現場の課題が繋がる場所
社員インタビュー第一弾はAI研究部部長アントワーヌです。フランス、ベルギー、日本と多国で12年に渡り人工知能を研究した彼がクロスコンパスを選んだ理由、感じる魅力とは?AIの社会的意義についても答えてくれました。・クロスコンパスに参加したきっかけは何ですか?2015年当時私はフランスでフリーランスでAIコンサルティングの活動をしていましたが、東京大学時代に同僚がクロスコンパスを紹介してくれたのがきっかけでした。その当時クロスコンパスは総勢10名のスタッフしかおらず、しかも常勤社員は2名のみという小さな会社でしたが、自動車の運転時の脳波を計測し予測するなど非常に興味深いプロジェクトに多数関わ...
株式会社クロスコンパス's Blog
over 3 years ago
pix2pixの紹介
みなさん、はじめまして。クロスコンパスのインターンで働いている高澤です。今回は画像生成の分野で注目されているpix2pixについて、「Image-to-Image Translation with Conditional Adversarial Networks」という論文を参考に紹介していきたいと思います。pix2pixとは、GANを利用した画像生成アルゴリズムの一種で、2つのペアの画像から画像間の関係を学習することで、1枚の画像からその関係を考慮した補間をしてペアの画像を生成する技術です。百聞は一見にしかずということで、以下にpix2pixによる実験結果例を紹介します。本ブログの画像...