地方特性と積極的な採用活動とのリンクが難しい。
コスパを重視した採用活動を継続したい。
旧ライトプラン
導入後のインターン獲得に始まり、これまでにエンジニア含め40名採用するに至る。
地域によらない採用ながら、札幌に関係する方の応募が多く見られる。
IoTやVR、ときには茶道の学習アプリなど、人工知能やVRといった最新テクノロジーを用いたプロダクト開発を行うBULB株式会社。ビジネス立ち上げ時のIT領域を、技術でサポートしています。
今回は同社代表で、採用活動も手掛ける阿部様に、Wantedlyの活用方法から魅力までお話を伺いました。
ー貴社についてご紹介ください
弊社は札幌に本拠地をおくスタートアップです。日本で起きている「一極集中」を緩和したくて、時と場所に縛られないプロダクト提供、ユーザーに対する価値提供を実践しています。
かく言う自分たちも、フルリモート・フルフレックスという環境で開発を行っています。もちろん、ぬるま湯のような環境ではありません。常に最先端の技術に挑戦し、世界に向けたサービスをつくっていくような「こと」をしていきたいと考えています。
ー札幌で採用をするということについて、特有の課題はありますか?
弊社の課題というよりも、一般的に札幌にある企業について、情報発信が苦手な印象があります。札幌にも面白いプロダクトを生み出す会社はたくさんあります。それなのに、札幌の方は出たがりが少なく、自分を前に出すマインドが感じられません。田舎対都会という構図を意識しすぎてしまっているのかもしれません。 もっと世界に向けて発信できるようになれば面白いのに、と思っています。
ーどのようなきっかけでWantedlyの活用することになりましたか?
もともと、前職でWantedlyを活用していたので、使い勝手は知っていました。当時からリーズナブルに採用活動を展開できることに魅力を感じていました。
BULBを立ち上げてからは、リファーラル採用、他のビジネスSNSを経由しての採用を試し、それからWantedlyを使ってみたところ、実際にインターン生が採用できたため、社内で本格導入することにしました。
ーどのようにWantedlyを活用されていますか?
基本的に私がメインとなって運用しています。日々の応募管理では、一日1通~4通の応募に対して毎日早めに返信しています。応募後の面談はオンラインで完結させており、自分が実施した後に現場と話していただく、という流れです。
ー募集やストーリーはどのように運用されていますか?
ストーリーについては、コーポレートのオフィシャルなものは私が書き、専門分野は各スタッフが書いています。私自身がこの更新作業が好きだからこそ運用できていると考えています。
ちなみに、クライアント企業のお手伝いとして運用を行うこともありますが、サイト立ち上げまでに情報がまとまらないケース、採用のターゲットが絞り切れずスタックしてしまうケースが起こりがちです。弊社では、自分が全部やっているから上手く回っているのかもしれませんね。
ーWantedlyを運用するうえで、他に意識されていることはありますか?
応募者と、どんどん関わりを持っていくことを意識しています。数で勝負するのがコツです。スタートアップということもあり、一つ所に「居座り」続けてもらうよりは「流動的」でいてもらった方が絶対数が多くなると感じています。その中で多様性は重視していますね。人種・国籍は気になりません。生活スタイル・生活環境がユニークな方も積極的に採用しています。
また、ストーリーを書くのは物を書くのが好きな人が良いと思っています。日頃から習慣的にネタを貯めておき、時間が取れたら公開するというやり方を取っています。思いついたときにネタをストックしていくことが重要ですね。
ーWantedlyでの採用状況はいかがでしょうか。
これまで、Wantedly経由で20名近いエンジニアを採用しましたし、それ以外の職種も合わせると40名近くを採用できています。また、すぐには採用にならないケースもあるため、それを考慮に入れると100名近くの方とネットワークができているのではないでしょうか。
ーWantedly経由で採用された方の活躍度合いはいかがですか?
札幌の方と札幌以外の方の割合は半々くらいです。地元で仕事を探していた方、Iターン就業として移住を決めたうえで働き先を探していた方も相当数いらっしゃいます。道外では、西から福岡・岡山・京都・大阪・奈良・金沢・富山・新潟・神奈川・茨城・岩手など、全国さまざまなエリアでメンバーが活躍しています。
ーWantedlyにはどのような点に価値を感じていますか?
自社の情報を一本化できるところです。機能の拡張・追加もありますし、採用サイトとしての発信は、これからもWantedlyで行っていきたいですね。 また、弊社では広報ツールとしても活用しています。WantedlyはSEOにも強く、オウンドメディアを作成するよりバズらせやすいので、拡散しやすいと感じています。
ー今後Wantedlyにどのようなことを期待されますか?
札幌の人材の流動性を高めるためにも、これからもWantedlyに地方をかき回してもらえたら嬉しいです。起業や転職を促すイベント開催も、ウェルカムです。
/assets/images/46027/original/48cfa904-40a7-4693-85bb-7ee92005db91.jpeg?1415955652)
BULBは2014年創業の札幌発スタートアップです。メンバーはフルリモート/フルフレックスで活動。場所にも時間にも縛られない働き方を実践しています。その環境で、IoTやVR、時には茶道の学習アプリなど、人工知能やVRなどの最先端のテクノロジーを用いて様々なプロダクトを世の中に届けています。様々な技術やツールが発展した世の中だからこそ、場所や時間に縛られることなく世界の人に向けてサービスを届けられる。その様に考え、実践をしています。