株式会社グッドパッチ / ReDesigner事業責任者 兼 Product Divisionシニアマネージャー
株式会社グッドパッチ / ReDesigner事業責任者 兼 Product Divisionシニアマネージャー
株式会社グッドパッチ / ReDesigner事業責任者 兼 Product Divisionシニアマネージャー
1990年生まれ。立教大学国際経営学科卒業。グッドパッチではデザイナー向けキャリア支援サービス「ReDesigner」、デザイナーを目指す学生向けキャリア支援サービス「ReDesigner for Student」オンラインホワイトボードツール「Strap」事業責任者を兼務。 趣味は海外旅行、Goodpatch Europeがあるベルリン周辺が好きです。家では愛猫とたわむれています。
Strap顧問の曽根原さんとの対談記事
2022年4月
未来
未来
"日本におけるデザイン経営の推進" 自分自身、前職でデザインと出会ってからビジネスとの向き合い方が変わりました。 これからの時代、企業のビジョン・ミッションを元に、プロダクトビジョンを掲げ、ユーザー価値とブランドを中心に事業を組み立てていける
2021年6月 -
「Strap」を通じたオンラインコラボレーションを促進し、プロダクト価値を中心にした事業づくりを行う
2021年9月
オンラインホワイトボード「Strap」事業責任者に就任
2021年6月
2018年5月
デザイン会社が始めたデザイナーの人生に伴走するプラットフォーム「ReDesigner」の事業責任者を担当
2021年10月
Ctalks に登壇
2020年1月
designingにインタビュー出演
2019年6月
学生向けキャリア支援プラットフォーム「ReDesigner for Student」を立ち上げ
2019年6月
デザイナー向けキャリアマガジン「ReDesigner Magazine」を運営
2018年9月
デザイナー向けキャリア支援サービス「ReDesigner」を立ち上げ
2018年5月
2015年1月
Designship 2021 登壇
2021年9月
ワンキャリアライブ 登壇
2021年6月
ReDesigner Magazineにインタビュー出演
2020年6月
Forbes Japanにインタビュー出演
2019年6月
Wantedly × ReDesigner デザイナー採用戦略セミナー登壇
2019年4月
Podpatch#23に出演
2017年12月
2016年1月
Goopatch全体のセールス・事業開発として、デザインカルチャーを日本企業に伝えていく役割を担当。 アライアンス業務担当やデザインワークショップの設計・ファシリテーションも年20社ほど担当。
担当デザインチーム数
2017年12月
プロトタイピングツール「Prott」の初期立ち上げ
2015年2月 - 2017年12月
世界のデザインチームに会いにいく
Goodpatchの海外市場リサーチとして、サンフランシスコ・ニューヨークへ、ヨーロッパ支社があるベルリンのテックカンファレンスTOAへ参加するためにベルリンへ海外出張に行きました。 それぞれの都市で30社を超える現地のトップデザインチームと商談をし、海外におけるデザインの考え方や投資が日本よりも成熟していることを痛感した体験でした。
2016年1月 - 2017年8月
Most Valuable Player 2017
2017年3月
Most Valuable Player 2016
2016年9月
Most Valuable Player 2015
2015年10月
2015年2月
「Prott」を通じてデザインカルチャーを日本企業に伝えていく
プロトタイピングツール「Prott」のUXデザイナー・グロースを担当
2015年2月 - 2015年10月
「UI Crunch UNDER25」を発足
2015年9月
2013年4月 - 2014年12月
学生インターンで培った新規事業の経験を用いて、デザイン思考で新規事業を立ち上げるプロジェクトを担当しました。同時にIP電話アプリ050plusも担当。デザインと出会った原点です。
2014年12月
IP電話アプリ「050plus」企画・デザインディレクションを担当
2014年
新規事業を通じデザインと出会う
本配属2日目から、デザイン思考を活用した新規事業プロジェクトにジョイン。 シリコンバレーのデザインコンサルティング会社と一緒に仕事をさせてもらい、初めてデザインと出会って、衝撃を受けました。 一番印象に残っているのは、新サービスのプロトタイプムービーを発表したときに、自然と会場から拍手か湧き起こったこと。デザインの力を感じた最初の経験です。 1年目でも裁量権を持って提案のできる良い環境でしたが、プロジェクト自体は収益規模の問題から事業化できず、大きな挫折を経験しました。
2013年4月 - 2014年
2013年
経営戦略論・組織論 卒業論文はCVCとオープンイノベーション
2013年9月
経営学部公認団体の代表を務める
国際経営学部の公認団体の代表として、30人ほどのメンバーをまとめていました。 毎月経営学部長とMTGを実施。入学式の講演や立教系列の高校を回った講演、卒業パーティーの企画や、立教生が参加できるビジネスコンペの企画などを運営していました。
2010年4月 - 2013年3月
KLab株式会社でインターン
在学中、当時600名規模のKLab株式会社の事業開発室でインターンをしていました。 シリコンバレーのスタートアップリサーチから、社員5名チームでの新規事業企画、海外企業とのパートナー連携まで色々なことを経験させていただき、スタートアップで働く楽しさを教えてもらいました。これを知らなかったら、NTTを辞めるときにスタートアップに進むという選択肢も持てなかったと思います。
2012年7月 - 2013年2月
2021年11月
2021年9月
2021年6月
2020年7月
2017年8月
2022年4月
2021年9月
2021年6月
2021年6月
2020年6月
さらに表示
2021年10月
2021年9月
2017年3月
2016年9月
2015年10月
さらに表示
英語 - ビジネス会話, 韓国語 - 日常会話, 日本語 - ネイティブ
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう